津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
7737:
検討板ユーザーさん
[2019-03-02 07:51:08]
|
7738:
マンション検討中さん
[2019-03-02 08:11:57]
7733さんの書いている内容は参考にはなりますが、銀行が破綻した時のリスクの観点が欠けていると思います。
これから銀行はどんどんつぶれます。 |
7739:
匿名さん
[2019-03-02 08:33:46]
|
7740:
通りがかりさん
[2019-03-02 09:37:53]
提携ならソニー銀行の変動一択だと思います。
団信もガン50%付いてるし金利も最安です。 |
7741:
通りがかりさん
[2019-03-02 11:37:24]
>>7730 匿名さん
当方は、手持ち資金の一部を頭金にしますが、手持ち資金0円でフルローンでしか買えない人の議論しているわけではないという言い方はどうかと。 要は、ローンなしでも買えるけど、現金使わないで目一杯借りて住宅ローン減税満額受けて、終わる10年後に一括返済が出来るお方の話しでしょ。 そのような方は少数では。 |
7742:
検討板ユーザーさん
[2019-03-02 13:17:27]
|
7743:
匿名さん
[2019-03-02 13:29:04]
現在、モデルルームの最新情報ご存知の方いませんか?
|
7744:
マンション検討中さん
[2019-03-02 14:08:25]
国と同じ家計状態が目先では正解だったりします
国家破産を信じる方とは真逆の限界です インフレ政策、大量借金のやり方です ローンは限界近くまで借りる。 その不動産は将来インフレで売却時に利益となる話です もし、デフレ社会になるなら国家と家計ともども破産しますので道連れである意味怖くありません 日本の借金を返済不能でも小さくするにはハイパーインフレしかないのは自民党がよく分かってます |
7745:
マンション検討中さん
[2019-03-02 14:18:33]
ハイパーインフレ以外だとデノミも可能性としてありますが、デノミは失敗した例があるのでハイパーインフレしかないでしょう
リーマンショック後に不動産価格が下がった時より、上昇局面の方が大きく、仮に不動産不況がきても2009年の相場には戻らないのでバブル崩壊と言われる下落幅にはならないでしょう 不動産価格バブルでオリンピック後に下落説、金利急上昇説など憶測はありますが、根拠は低いので信じる人が多いほど不動産を買う人にとっては有り難い話です 需要が溜まれば我々が購入した不動産で賃貸や転売で未来に買ってくれる人がいるわけですから |
7746:
匿名さん
[2019-03-02 14:57:02]
|
|
7747:
評判気になるさん
[2019-03-02 15:27:55]
キャッシュで払うより借りた方がいいという理論はわかるが
借りた額をいつでも返せるってのは5000万だろうが1000万だろうが あまり現実的じゃないかな。 そういう人は津田沼で買うより、都内で運用するんじゃないの。 |
7748:
匿名さん
[2019-03-02 17:52:51]
|
7749:
通りがかりさん
[2019-03-02 18:50:37]
頭金とは別に1000万くらいキャッシュで払えないようなカツカツでローンを組む人が多いんでしょうか?
そんなに安い物件でもないし不思議。 |
7750:
匿名さん
[2019-03-02 19:07:37]
|
7751:
通りがかりさん
[2019-03-02 19:17:25]
|
7752:
通りがかりさん
[2019-03-02 19:24:23]
|
7753:
匿名さん
[2019-03-02 20:05:30]
|
7754:
検討板ユーザーさん
[2019-03-02 20:34:28]
|
7755:
マンション検討中さん
[2019-03-03 10:45:13]
もう完売しましたか?いつ分かるんでしょう。
|
7756:
評判気になるさん
[2019-03-03 13:16:21]
今日が登録最終日で、16時から抽選ですね。
気になります。 |
>>7736 匿名さん
短期であれば確かに楽天が実質金利一番で団信の特約も充実してると思いますが、
提携銀行ではないので余計にかかる登記費用
がネックですね。