津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
7697:
通りがかりさん
[2019-02-28 13:47:10]
|
7698:
マンション検討中さん
[2019-02-28 14:15:34]
|
7699:
匿名さん
[2019-02-28 14:46:57]
投資用にしては都心から離れていることによる価値棄損リスクが高いように思うけど。
あくまで郊外に住みたい人向けじゃないのかな。 |
7700:
匿名さん
[2019-02-28 16:00:47]
>>7699 匿名さん
ここは投資用にも結構売れてますよ。単純にみて、家賃相場と値段考慮するとなかなかよい投資になるんですよね。昨今マンションの主役が郊外に移っていると言われてますし、都心のほうが相場上がりきってる感もするので、危険な気がしてます。何より都心で下がらないような場所は高くて買えないです。 |
7701:
ご近所さん
[2019-02-28 21:00:23]
この10年は買った値段以上で売れたけど
これからは買った値段では売れないと思いますよ。 2馬力で契約・購入した人は、今後 病気、リストラ、転勤、離婚等のリスクにお気をつけください。 |
7702:
通りがかりさん
[2019-02-28 21:13:17]
|
7703:
マンション検討中さん
[2019-02-28 21:23:46]
>>7701 ご近所さん
一部のパンダ部屋を除きその通りになりそうです 今の高値止まりの市況は5年は続き、それから緩やかに下がるのが予想されます。 東や北の部屋に5年から10年住んで転売する内容であれば買った値段では売れると思うので実住+転売前提の投資目線の組み合わせが庶民には無難な選択ですね 満足度を追求するために無理して2馬力でないと成り立たない高い部屋を買った場合は指摘の通りですね |
7704:
通りがかりさん
[2019-02-28 22:20:00]
|
7705:
マンコミュファンさん
[2019-02-28 22:30:52]
ペアローンはメリットもデメリットもありますからね。現状で可能でもしない選択肢を取る家庭もあるのが事実です。
私はペアローンでないと買えないような状況だと少しリスクが高い気もしますね。 |
7706:
通りがかりさん
[2019-02-28 22:55:36]
|
|
7707:
マンション検討中さん
[2019-03-01 05:01:50]
ペアローン最大のメリットはローン控除額が最大で合わせて800万の部分ですかね
借り入れ5000万に頭金500万ぐらいの物件価格であれば1馬力の単独ローンで十分に控除を使いきれます ペアローン使うなら8000万くらい借り入れしてから10年後に一括返済出来る能力がある夫婦さんでしょうか 津田沼だと最上階クラスの一部の部屋だけが9000万前後でしたね |
7708:
匿名さん
[2019-03-01 08:08:13]
仰るように、ペアローン使わずに1馬力でローン控除使えるような額を借り入れておいて、片方分の収入は家計のバッファにしておくのが一番安心ではありますね。
いつでも一括で返せるくらいのキャッシュがあるなら、ペアで借りられるだけ借りた方が良いと思います。ローン控除で本当にマイナス金利になるので。 |
7709:
通りがかりさん
[2019-03-01 08:24:04]
|
7710:
マンション検討中さん
[2019-03-01 09:21:09]
若くて可愛い奥さんが二馬力で働いてくれる、男からしたらペアローン羨ましい(笑)
うちは子三人、一馬力で頑張らないと。 |
7711:
通りがかりさん
[2019-03-01 09:28:53]
なぜペアローンの奥さんが若くてかわいい設定なのか。
いや、羨ましいけど |
7712:
マンション検討中さん
[2019-03-01 09:36:37]
子供のいないディンクスさんが1馬力では生活できないローンを組んだ場合は妊娠出産リスクがあるけど、ここを買う層はリスクヘッジしてそうです
仮にペアローンで年間80万の戻しがあるなら月額で6万8千、35年変動での月払いが約22万 実質差し引くと15万程度にランニングコストを足した金額で10年住める |
7713:
通りがかりさん
[2019-03-01 10:40:25]
10年とおっしゃるのは、ローン控除の期間だからですよね。
10年後、一括返済出来れば理想ですね。 |
7714:
通りがかりさん
[2019-03-01 12:23:40]
|
7715:
匿名さん
[2019-03-01 13:31:21]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
7716:
通りがかりさん
[2019-03-01 13:53:12]
|
かくいう自分も3部屋投資用に。