津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
7294:
検討板ユーザーさん
[2019-02-13 00:15:27]
オーシャンではなくても、海は見えると思います
|
7295:
マンション検討中さん
[2019-02-13 00:59:10]
海見えたら魅力的じゃん。見えない方面より高いの当たり前。しかも南向き!
北、東は被り。価格の適正分かってないね。 安いのには理由あるのよ。 |
7296:
名無しさん
[2019-02-13 08:29:07]
価格の違いは正確には方角じゃなくて眺望によるところが大きい。タワマンなら特にそう。
ここはたまたま南向きが一般的に良いとされる海、遮るものがない眺望が期待できる方角だった。 逆に、眺望を重視しない人や、タワマンの南向きを嫌う人にとっては南向き購入者が価格を多く負担してくれて好都合。 |
7297:
通りがかりさん
[2019-02-13 09:20:29]
津田沼のくせにとまでは言いませんが、
なぜにこんなにも高い価格設定。。。。 昔から津田沼に住んでいる者にとってはアホらしい価格です。 しかも70平米とかでしょ???? 買いません。 |
7298:
名無しさん
[2019-02-13 09:34:53]
|
7299:
匿名さん
[2019-02-13 09:41:37]
|
7300:
名無しさん
[2019-02-13 10:01:21]
アンチさんの意見は買えなかった方の意見って感じなのですが、実際今までの津田沼より価格帯は高いですよね。
それでも人気なのは、津田沼が再評価され始めた?? それとも津田沼初の駅直結(ペデ)なのが理由? |
7301:
通りがかりさん
[2019-02-13 10:19:59]
津田沼どうこうより周辺相場の影響です。
市川より東の千葉県内総武線沿線の駅近タワーで 検討した場合、市川のアイリンク、 本八幡のグランドターミナルとガレリア、 船橋のプラウドタワー この4つしかないわけです。いずれも坪300越えです。 そのなかで駅二つ下るけど新築で商業隣接の 物件が坪270で出たら、そりゃ飛び付くわけです。 |
7302:
マンション検討中さん
[2019-02-13 10:32:50]
これから可能性が高そうなのが船橋西武跡地だけど、築14年のプラウドタワーが坪300万だから、いくらになるのか判断できないし。
坪400とかだと70㎡で8500万ぐらいするわけですよね。 普通の庶民は無理でしょ! |
7303:
名無しさん
[2019-02-13 10:40:42]
>>7301 通りがかりさん
返信ありがとうございます。 船橋なんかでも駅近のプラウドタワーと、それより遠いマンションは結構値段に差があるものなのですかね? tttと奏を想像して価格差がやはりあるので、船橋でも同じなのかなと思いました。 |
|
7304:
マンション検討中さん
[2019-02-13 10:46:07]
こんな記事ありますよ。境い目は駅6分?
purchase.lixilrealty.com/post-2143/ |
7305:
通りがかりさん
[2019-02-13 13:15:31]
|
7306:
通りがかりさん
[2019-02-13 13:23:44]
>>7303 名無しさん
船橋はたしか駅徒歩7分のヴィークコートが 坪230くらいでした。 まあやっぱり駅近タワマンとその他の板マン だと相場が違うんじゃないでしょうか タワマンは近隣マンションと戦うより 他駅のタワマンと戦うイメージです。 |
7307:
通報人
[2019-02-13 13:38:06]
|
7308:
通りすがりさん
[2019-02-13 14:31:50]
|
7309:
名無しさん
[2019-02-13 16:31:46]
>>7306 通りがかりさん
7303です。ありがとうございます。 船橋徒歩7分で坪230でかえるんですね。 おっしゃる通り駅近タワマンは坪単価が別格になるんですね!勉強になりました。 他の皆さんもありがとうございました、 |
7310:
マンション検討中さん
[2019-02-13 17:05:04]
最終期3月3日抽選ですね。
|
7311:
匿名さん
[2019-02-13 17:24:43]
|
7312:
名無しさん
[2019-02-13 17:31:38]
>>7311 匿名さん
7309です。 返信ありがとうございます。ヴィークコートがタワマンではないことは存じております^ ^ 私がタワマンとその周辺物件では坪単価ににそんなに差が出るのかという質問をしたところ7306さんが返信していただきました。ご指摘ありがとうございました。 |
7313:
匿名さん
[2019-02-13 18:31:51]
船橋の西武跡地タワマンは、市川アイリンクと同じ屋根付き雨濡れず1分、「真の駅直結」でしょうし、しかも人手不足で建設費高騰のままの時期でしょうから、かなりの坪単価かと。
|