三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

6472: マンション検討中さん 
[2019-01-14 05:13:52]
>>6467 匿名さん
今は他の部屋を契約しましたが一時75dの低層も考えていたのでなんで売れてないのかな?と不思議でした。我が家は低層狙いでしたのでバルコニーも近いし階段ですぐ行けるしいいなぁと思ってました。
上層と比べて坪単価あまり変わらないなら確かに東と比べるとお得感が低かったのかもしれませんね。
ありがとうございます
6473: マンション検討中さん 
[2019-01-14 09:29:04]
>>6472 マンション検討中さん

南低層は魅力的ですね…全体的に綺麗な間取り
ですし
私も適度に生活感がある低層が好きですが…高層と低層の価格差が少ない割に上は富士山まで見えるという…
津田沼検討始めたのが昨年末だから出足遅かったなと…
今日、契約してきます^ ^

6474: マンション検討中さん 
[2019-01-14 11:29:05]
>>6468 マンション検討中さん

北東角は廊下が長過ぎて有効面積が狭いが、全部屋がバルコニーを向いている
日照が厳しい低層が残ってるが割り切れればすぐに完売する間取り
6475: マンション検討中さん 
[2019-01-14 11:34:12]
>>6471 マンション検討中さん
もしよろしければ価格表?お持ちでしたらアップしてくださると嬉しいです!
6476: マンション検討中さん 
[2019-01-14 11:34:15]
3連休で更に契約者増えて残り部屋は50切りそうだ
細かい点は妥協しないと無くなる

駅に直結タワマンなんか所沢や大船のような遠隔地でさえ350万以上
津田沼が格安最後のデッキ直結タワマンになりそうだ
6477: マンション検討中さん 
[2019-01-14 12:24:57]
>>6476 マンション検討中さん

最初は津田沼でこの価格は高いと思いましたが、周りの相場を見てみるといかにtttがお買い得かということが最近わかってきました。
6478: マンション検討中さん 
[2019-01-14 13:17:59]
>>6470 マンション検討中さん

セカンドと言うのが気になりましたが、既存ローンを残しつつここへ転居と言う感じでしょうか?
6479: 匿名さん 
[2019-01-14 15:26:06]
>>6478 マンション検討中さん
そういう場合の契約者の方も多いのでしょうかね?
6480: マンション検討中さん 
[2019-01-14 18:08:28]
>>6475 マンション検討中さん
1月7日最新です
この三連休で残り40強?ですかね…
1月7日最新ですこの三連休で残り40強?...
6481: マンション検討中さん 
[2019-01-14 18:13:01]
>>6478 マンション検討中さん
申し込み完了しました。
以外に時間かかりました…
今のローン残しつつで審査掛けて満額通りましたので急いで購入しました。
検討掲示板から移動します^ ^
最後


申し込み完了しました。以外に時間かかりま...
6482: マンション検討中さん 
[2019-01-14 18:15:25]
>>6481 マンション検討中さん

モリシアへの通路
もう少しパッとして頂きたい
モリシアへの通路もう少しパッとして頂きた...
6483: マンション検討中さん 
[2019-01-14 18:53:38]
>>6480 マンション検討中さん
ありがとうございます!!
6484: マンション検討中さん 
[2019-01-14 21:12:57]
失速なんて書き込みした人は恥ずかしくなって逃亡しましたね

終盤にまで失速もなく三連休も多数のブースが埋まっていました
契約された方も多かったと聞きました
6485: マンション検討中さん 
[2019-01-14 21:31:20]
南の高層階、中層階もう無いじゃん。。。。
6486: 名無しさん 
[2019-01-14 22:31:56]
最終期ですよ。南中高層残るわけないでしょ。
6487: マンション検討中さん 
[2019-01-14 22:53:23]
なんだかんだ、高いと言われつつも人気あったんだね。
6488: 匿名さん 
[2019-01-14 23:15:17]
高いと言っている人は殆どいなかったと思いますが…
仕様はそれなりで見るべきところはないけれど、今の時代で駅直結(4分表記だけど)の免震タワマンでこの坪単価は超良心的(※習志野市が土地を激安で放出したため)、という評価だったと思います。
6489: マンション検討中さん 
[2019-01-14 23:38:13]
南向きは高いと言われていたけど、上の方は適正価格だったってことかー
6490: マンション検討中さん 
[2019-01-14 23:58:18]
現在発売中、これから出る駅直結タワマンで東京駅まで30分以内で平均坪単価270万以下の新築が他にあれば教えていただきたいです
安いですよここは
6491: マンション検討中さん 
[2019-01-15 08:40:02]
>>6485 マンション検討中さん

南の高層、中層だけでなく、南の低層もいいですよ。実際に南側の道路を歩いてみました。駅にこれだけ近いのに、車があまり通らずとても静かです。むしろ、もう一本奥の道路の方が車の通りが多いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる