津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
6252:
マンション検討中さん
[2019-01-02 12:12:02]
|
6253:
マンション検討中さん
[2019-01-02 18:51:05]
完売完売って、
ベイパーク含め、 船橋西武跡地に建つ超高層など、 まさにTTT販売終了の後からがお楽しみ満載!! |
6254:
マンション検討中さん
[2019-01-02 18:57:32]
>>6253 マンション検討中さん
ん?? tttが完売するという事実をお伝えしてるだけですよ。 他のマンションと比較されてる方がttt意識しすぎな感じがしますね。 ベイパークも西武後もいいとおもいますよ!価値観の違い |
6255:
マンション検討中さん
[2019-01-02 21:29:18]
船橋西武はtttよりお高くなるかも
tttは入居1年半前に完売ですから値付けが安かった |
6256:
マンション検討中さん
[2019-01-02 21:59:10]
>>6249 マンコミュファンさん
海浜幕張のどこを地盤改良しましたか?? 私頻繁に海浜幕張に行きますが、駅前はボコボコになった地面を舗装しただけで、地盤改良などという大掛かりな工事は一切されていませんが。 |
6257:
マンション検討中さん
[2019-01-02 23:26:14]
|
6258:
マンション検討中さん
[2019-01-03 01:13:06]
>>6257 マンション検討中さん
大船、所沢など郊外のデッキ直結高すぎる 津田沼が良心的すぎたのかな? 三菱は高値チャレンジしないので消費者としては有り難いデベだよ スミフに限らず、最近は三井や野村も高値チャレンジです |
6259:
マンション検討中さん
[2019-01-03 01:20:07]
てか、誰かも言ってましたが、
安いには安いなりの理由が。 |
6260:
マンション検討中さん
[2019-01-03 07:14:33]
>>6256
海浜幕張は、 幹線道路車道は造成時に、 周辺のビルやマンションは施工時に地盤改良済です。 駅前広場は、震災後に地盤改良済です。 公園は改良工事していないようです。 震度5強程度でも砂が噴いて、 遠回りしないと駅まで行けなくなる可能性があります。 |
6261:
匿名さん
[2019-01-03 08:10:53]
船橋は仕様を高めにして、お値段も高めなら仕方ない。
ここは賃貸用としての仕様は十分かと。 長く住むなら、耐久性・劣化が不安なので船橋に移るのもあり。 |
|
6262:
マンション検討中さん
[2019-01-03 08:16:59]
今から買う人は待てるなら
もう良い部屋は残ってないから 他を待つ方が良いかもしれないですね。 |
6263:
名無しさん
[2019-01-03 09:10:12]
船橋西武跡地、結構JR線に至近だから騒音すごそう。
|
6264:
匿名さん
[2019-01-03 09:36:06]
騒音なんていうのは今は機密性に優れているからなんの問題もないよ。
日々の買い物がここのが船橋より良くないかな。 船橋は駅北側のヨーカドー行くか、本町にある少し良さげなスーパーしか日常食料品を買うところはないから 生活費が高くなる。海浜幕張も同じ。コストコ、イオンが散在している。 ここ津田沼は庶民的な街だからもう少し安く暮らせそう |
6265:
マンション検討中さん
[2019-01-03 09:49:23]
|
6266:
匿名さん
[2019-01-03 10:43:25]
耐久性とか劣化とか意味の分からない単語出しているし(RCでは劣化対策等級3(最高等級)が普通。勿論ここも。専有部設備も耐用年数に違いはない。)、単に賃貸仕様と言いたいだけの無知だと分かっているのに質問するのは可哀想ですよ。
|
6267:
マンション検討中さん
[2019-01-03 11:09:44]
>>6260 マンション検討中さん
海浜幕張が震度5で液状化?間違った情報を流したらダメですよ。埋め立て地にはメリット、デメリットがありますが、海浜幕張は浦安と違い、地盤改良がされている、されたので液状化は部分的に留まりました。震災クラスの地盤がくれば、東京含め、都心機能は全てマヒします。津田沼だけは安全ですが! |
6268:
マンション検討中さん
[2019-01-03 11:17:14]
TTTって、免震構造ですよね?まさか耐震構造なんてことはないと思いますが。
|
6269:
マンション検討中さん
[2019-01-03 13:03:15]
|
6270:
匿名さん
[2019-01-03 14:39:50]
浦安と幕張の差は埋め立て方法の違い。浦安は深い海を埋め立てた。幕張は遠浅の海を埋め立てた。
それだけの違いだがそれが大きい |
6271:
マンション検討中さん
[2019-01-03 15:40:50]
タワマン購入は、モンスター台風、大地震、火災など将来的に発生する可能性のあるリスクについて十分検討してからのほうがいいですよ!
特に高層階は相当なリスクがありそうな気がします。 |
tttは2月一杯で完売ですからね
今の段階でスカイグランドと迷っている人はtttに間に合わないです
モリシア駐車場から丸見えの部屋は残り1つ
逆に条件は良いが高い南向きがたくさん残ってます