津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
6182:
匿名
[2018-12-15 08:44:57]
小高商店がローソンで復活!!!!????
|
6183:
マンション検討中さん
[2018-12-15 12:51:56]
セブンイレブンが欲しい。
南口の駅近くに大手三社で唯一無いのがセブンイレブン。 |
6184:
検討板ユーザー
[2018-12-15 13:27:50]
|
6185:
匿名
[2018-12-15 17:52:48]
前地権者(小高商店) 三菱グループ を考慮すると、ローソンが入居。
又、自動販売機は、三菱地所との関係で三興ペンディングとの契約になっています。 |
6186:
谷津1丁目住民
[2018-12-15 19:10:48]
確かに小高商店はどうしたのかな。
地権者住戸の話は聞かないけど、どうなってんだろうねえ。 |
6187:
通りがかりさん
[2018-12-16 10:00:35]
店舗はコンビニでもいいけど
京都みたいに外観をシンプルにしてほしい。 あと話題性でAmazon Goとか。 https://news.mynavi.jp/photo/article/20130903-a075/images/009l.jpg https://orange-operation.jp/posrejihikaku/self-checkout/10331.html |
6188:
通りがかりさん
[2018-12-16 15:19:59]
|
6189:
マンション検討中さん
[2018-12-16 17:24:55]
|
6190:
谷津1丁目住民
[2018-12-16 17:41:44]
住民の利便性向上に繋がる店舗なら、予定の段階でも宣伝文句につけるよね。
こういう店舗って、特に予定がない段階でも設置するのかな。あとで埋まらなくて「駐輪場にしときゃよかった」みたいにならんようにするために、目処はつけてると思うんだけど、どういうプロセスになるんだろうね。 |
6191:
マンション検討中さん
[2018-12-17 17:40:31]
|
|
6192:
匿名さん
[2018-12-19 13:05:45]
購入した人の決め手、津田沼でタワーマンションであることというのが一番のようです。駅から近くて、遠くからでも目立つのが決め手になった人が多いです。
津田沼駅前、パルコ、イオンモール、イトーヨーカドーがあるほか、Loharu津田沼があります。利用している人はどこが一番便利ですか?結局、イトーヨーカドーとイオンの2つがメイン利用になってくるかなと思いますが、食品だけでなく商業施設として「ここ便利だよ」といった声があれば教えてほしいです。 >>寿司は欲しい 寿司、いいですね。銀のさらの宅配圏内ではないでしょうか?親族が優待持っていて、ちょっと贅沢したい時に銀のさら利用していました。私も株主優待保有しようか迷っています。 |
6193:
匿名さん
[2018-12-19 15:46:46]
食料品は角上魚類メインで、足りないものはダイエーですかね。
イオンとヨーカドーはちょっと遠いから週末だけとかになりそう。 |
6194:
マンコミュファンさん
[2018-12-19 22:32:22]
|
6195:
匿名さん
[2018-12-19 23:07:30]
ベルクは信号渡るし雨だと傘必要。
電子マネー使えなしそもそも安いわけでもないから行かなそう。 電車通勤だと帰り道となるモリシアに寄るのだろうけど、車の方は違うのかな。 |
6196:
マンション検討中さん
[2018-12-20 13:07:54]
今も近くに住んでますけど、ベルクはほとんど使いませんね。奏の杜の公園に行くときぐらいかな。普段はダイエーとロハルですね。角上は人気があって、物も良いですが、値段もそこそこなので、使い分ける感じですね。
|
6197:
谷津1丁目住民
[2018-12-20 14:45:28]
ベルクは営業時間が長い(12時まで)、レジが速くて混雑しない(セミセルフレジ導入)、いちいち地下まで登り降りしなくてすむ(地上)、店員の教育が良い
などの理由で、イオンよりよく使うかな。 あと酒類は、業務スーパー。お肉は(遠いけど)ららぽーとのロピアもおすすめ。 |
6198:
匿名さん
[2018-12-20 16:16:27]
>>6195 匿名さん
車も結局自宅の駐車場停めて行けるからダイエーが多くなりそうです。ベルクを使うとしたら他の人が書いてるように時間要因ぐらいですかね。一階で行くならロハルのが安くて良いものがある感じがします。 |
6199:
マンション検討中さん
[2018-12-20 22:57:33]
なるほどです。基本はダイエー、時々ロハル(角上も?)、遅くなればベルクですかね。どちらにしろ、選択肢は多いので自分にあったところを選べそうですね。
|
6200:
ご近所さん
[2018-12-20 23:12:50]
ベルクはこれといった特長はないけど近所仲間の評判はまずまず。
個人的には角上でたまに売ってる海鮮太巻き?が大好き。 最近このエリアではロハルが出来たことがちょっとしたヒット。 小規模な店舗も含めて使える店ができないんだよね。 |
6201:
マンション検討中さん
[2018-12-21 20:12:49]
本当に角上の魚はいいですよね。
最近刺身はここでしか買いません。 |