津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
6102:
匿名さん
[2018-12-07 14:09:33]
浦安じゃなくて激安ね
|
6103:
マンション検討中さん
[2018-12-07 14:24:40]
73Aの間取りが他と比べて勝る点はなんでしょうか。
ぱっと見、使いにくそうだなと思ってしまいますが、それも使い方次第なのかなとも思いまして。 |
6104:
eマンションさん
[2018-12-07 15:11:39]
キッチンの位置
お風呂がリビングイン ダイニングテーブルをキッチン側につけておこうとすると洋室3に入りにくくなるし、使い方が難しくない? |
6105:
通りがかりさん
[2018-12-07 15:30:22]
ここは完成直後に10%くらい値上がりすると思うよ。
単純に値付けが失敗したんじゃない? 最速のスピードで売れてるってことは、もう少し高くしても完成までには売れたってこと。 10%くらい高くしたら、普通の販売スピードになりそうじゃない? だったら市場価値は10%くらい高いところなのかなと。 |
6106:
匿名さん
[2018-12-07 15:34:25]
73Aのこと、家族構成や好みによるのではないでしょうか。
間取り図を見ての印象から書きますと、 お風呂がリビングインは、むしろ台所と洗濯を行ったりきたりしたい主婦には便利です。 部屋がリビングインなのも、子どもがまだ小さいか、ディンクス、一人には気になりません。 また、昨今は、対面キッチンが人気ですが、キッチンはバックヤード(舞台裏)と考える人はこっちの方がいいです。 玄関からリビングへのドアを開けると、ベランダまでが長く、奥行きを感じるともいえます。 洋室2をオプションでリビングにすると、リビングがさらに縦と横に広がります。 なにより主寝室が共用廊下側ではなく、ベランダに面しているのは、70平米台の間取りではほとんどなく、こことどこかひとつくらいでしょうか。 また、モデルルームはWICはありますが、いわゆる納戸がなく(狭い物入れのみ)、収納の少なさを感じますが、こちらは玄関近くに1畳の納戸がありますね。 いずれにせよ間取りは、家族構成、好み、使い方で、評価は変わるのではないでしょうか。 |
6107:
匿名さん
[2018-12-07 16:24:38]
「勝る点」なので、以下な感じでしょうか。
・すべての部屋がリビングを経由しないと行けない点。 子供の育成上、その方がいいと考える人にとっては良い。 ・(ムダな)廊下の面積が少ない。 総㎡単価ではなく、居間㎡単価で考えると割安に見えてきます。 ・洋室の扉がすべて引き戸 通常の扉では、可動部の面積がロスになると考えればお得かも。 如何でしょ。 |
6108:
マンション検討中さん
[2018-12-07 16:45:31]
73Aも西向きにしては割安ですし、高層階まだ空いてそうでしたし高層階は早々に売れるんじゃないのかな?
ここは値付けが上手でしたね。 |
6109:
マンション検討中さん
[2018-12-07 16:48:34]
|
6110:
匿名さん
[2018-12-07 16:51:10]
|
6111:
匿名さん
[2018-12-07 16:55:02]
ここはポリシーとして、そうしないと営業が断言していました。
逆に、値下げする場合は、既に契約した住戸も合わせて値下げするとも。 本来不動産は、積立式のコストアップではなく、相場で価値(価格)が変動するものだと思っています。住不はその考えにのっとって、タイミングによってどんどん値段を変えていく。一方で、そういった考え方が一般的には受け入れがたい、と考え、公共的な態度をとって値を変えないのでは、と勝手に推察しています。 |
|
6112:
マンション検討中さん
[2018-12-07 18:20:31]
|
6113:
マンション検討中さん
[2018-12-07 18:29:09]
|
6114:
匿名さん
[2018-12-07 18:43:29]
北仲は値上げしていきましたよ。
|
6115:
通りすがりさん
[2018-12-07 18:58:28]
|
6116:
マンション検討中さん
[2018-12-07 22:44:14]
|
6117:
マンション検討中さん
[2018-12-08 07:37:39]
|
6118:
マンコミュファンさん
[2018-12-08 19:03:30]
>>6051 通りがかりさん
工大一号館20Fからの眺望の件、 4、5Fの外壁石板だけ1枚多い、 更に1、2Fの外壁は17枚ではなく、18枚 ということで外壁石板3枚分を足して 83.6+0.6*3=85.4 ついでに石板どうしの隙間が全部で0.6程ありそうなので86m。確かに約90mで間違いない。 |
6119:
マンション検討中さん
[2018-12-09 02:43:50]
ここの保育園はいつ開園ですか?
マンション居住者優先とかはありますか? ご存知の方いたら教えてください。 |
6120:
マンション検討中さん
[2018-12-09 06:10:24]
マンション居住者優先はありません。
|
6121:
通りがかりさん
[2018-12-09 13:21:47]
昨日TTT見てきました。
津田沼駅からTTTまでの道沿いがイルミネーションされていますが、今の時期だけですか? 毎年設置されているのですか? |