津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
6040:
匿名さん
[2018-12-02 00:46:00]
|
6041:
名無しさん
[2018-12-02 00:50:51]
確かに船橋の方が若干都心には近いけど、いざ環境を考えるとTTTと迷うと思います。独身なら船場、ファミリーなら習志野ですかね、、。
あくまでも千葉でのエリアでの話しですが、、。でないとまた、千葉なんて攻撃に合いますからね。 |
6042:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-02 02:13:40]
船橋みたいな汚い街の何処がいいのか不明
|
6043:
マンション検討中さん
[2018-12-02 07:37:35]
|
6044:
マンション検討中さん
[2018-12-02 07:37:37]
船橋の方が若干栄えてるし名前も知れ渡ってるから、津田沼より良いって人は多いのでは?資産価値もあっちの方が上でしょ。
でも子育て環境を考えると、個人的には住むなら津田沼の方がよいかな。船橋は治安悪そう。。 東京に近いと言っても5分の差ですし、やはり津田沼は始発駅と言うのがポイント高いです。 |
6045:
名無しさん
[2018-12-02 08:06:12]
全然街の雰囲気が違いますからね。実需なら価格含めて自分に合った方を選べば良いと思います。
|
6046:
住民板ユーザーさん
[2018-12-02 09:36:00]
>>6044 マンション検討中さん
船橋と津田沼をよく知る人からしたら、実情をよく知った上で、自分の好みで選べると思います。 総武線事情を知らない県外の人は、「津田沼駅は船橋市だという感覚がなく、聞いたことある終点の駅。船橋駅までが都心に近いと思ってた」とよく言われます。 そういう人にとっては、船橋とのステータス感の違いで、やっぱり津田沼にわざわざ住居を構えようとは思わないかと。 ブランド力とか、知名度とか、実態のない単なるイメージも、左右しますよね。「住みたい街ランキング」なんかのメディアの影響もありますしね。 |
6047:
谷津一丁目住民
[2018-12-02 09:44:25]
|
6048:
マンコミュファンさん
[2018-12-02 09:52:34]
|
6049:
住民板ユーザーさん
[2018-12-02 10:24:07]
|
|
6050:
評判気になるさん
[2018-12-02 12:11:47]
>>6034 マンション検討中さん
西武跡地はまだ計画段階なので どうなるかわかりませんがもし48階になれば 販売開始は3年はかかると思います。 何年も放置は出来ない場所なので 商業施設の部分開業もあるかもしれません。 野村不動産も船橋駅南口タワマン計画があるようです がこれに関してもまだ計画段階です |
6051:
通りがかりさん
[2018-12-02 14:44:59]
TTTの完成予想CG作成に使われた
工大の新一号館の20F、90mということですが、 正確に計算してみました。 通常階の階高は60cmの外壁石板が7枚分で4.2m 1,2Fは17枚ちょっとで10.2m? 床高と身長分で2m 4.2*17+10.2+2=83.6mです。 ということで20Fに立って写真を撮る高さは こんなもんでしょうか。 |
6052:
通りがかりさん
[2018-12-02 16:50:10]
皆さん、そんなことより今日は2期2次の抽選じゃないですか?
|
6053:
通りがかりさん
[2018-12-02 16:57:21]
無抽選でしたので購入に至ります。
現場には行ってないのですが今回は倍率はあまり高くなかったのでしょうか? |
6054:
通りがかりさん
[2018-12-02 17:45:29]
抽選倍率ご存知の方教えてください?!
|
6055:
マンション検討中さん
[2018-12-02 18:43:08]
私も無抽選で部屋を確保しました。7F73平米4808万の部屋が4倍だったと伺いました。それ以外は抽選ではなかったと思います。
|
6056:
マンション検討中さん
[2018-12-02 18:51:43]
少し前に価格表アップしたものです。
もう契約も終わりモデルルームに行く機会もないので、今回購入される方契約会行かれる際に、担当の方に価格表もらってアップしていただけませんか? あとどのくらい残っているか気になります! |
6057:
マンション検討中さん
[2018-12-02 19:10:55]
6055です。
ご参考にお送りします。 ![]() ![]() |
6058:
匿名さん
[2018-12-02 20:17:27]
|
6059:
マンション検討中さん
[2018-12-02 20:26:33]
次回販売分と先着申し込み住居とまだ選択できますね。
価格がでてこないと、どちらを選ぶのかは難しいですけど。 |
あとは、どこのデベで展開するかですね。