津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
6000:
匿名さん
[2018-11-30 20:15:29]
|
6001:
匿名さん
[2018-11-30 20:30:41]
もう柏は三井一択になりそうですね、西口に3棟のタワーと東口にそごう跡地。全部三井。
船橋は町の統一感はなくなるけど選択肢があって良いですね。南口がどんな風に変わるか。 松戸も再開発があるそうですが、市川は本八幡でひとまず一息でしょうか。 千葉市は中央区と美浜区がすごいですね。 そうなると習志野市、習志野ナンバーも分割されちゃうのでがんばってほしい。たち位置としては流山みたいなのがいいな(子育て面で)。 |
6002:
匿名さん
[2018-11-30 20:36:39]
津田沼は一時商業都市になるかと思いましたが、駅前に住宅ができると何かと再開発しづらいですよね。
小手指や所沢、中央線沿線がそうですが、駅前にどーんとタワーが建っているのに駅前はやたら閑散としてる。 まぁ津田沼は前原側がごちゃついてるのでこの差別化は良いかもしれませんが。 |
6003:
匿名さん
[2018-11-30 20:44:23]
キテミテマツドなら
マツドナルドの方がキャッチーだったのに |
6004:
名無しさん
[2018-11-30 21:31:04]
|
6005:
評判気になるさん
[2018-11-30 21:55:18]
KiteMiteMatsudo
気持ちはわかりますが 行きたいと思いません。 しかし2年後、自分の住所表記も気になります。 年賀状とかに「ザ・タワー」とか入れたくないので、、、 |
6006:
匿名さん
[2018-11-30 22:12:08]
マンション名を書かなきゃいいだけでは。
|
6007:
匿名
[2018-11-30 23:42:04]
番地を間違っていなければマンション名は入れなくても
今のマンションでも郵便物、宅配物はきちんと届いています。 同じようなマンションが4棟ありますけどね。 |
6008:
名無しさん
[2018-12-01 00:18:47]
建物名なくても4401とか書いとけば44階だぞってアピールできますし。
|
6009:
マンコミュファンさん
[2018-12-01 04:21:14]
結局さ、津田沼の最大の弱点は津田沼北口が船橋市ってことなんですよね。
奏ができる前は津田沼駅を使ってるのが、船橋市民の方が多いから駅を改築しないなんて噂話もあるくらい… 船橋市と習志野市が手を取り合って再開発すればいいけどそれをしないのが大問題なんだよね。 立地はいいのにもったいない |
|
6010:
住民板ユーザーさん
[2018-12-01 09:05:03]
いまさらですが、なんで習志野は船橋と統合されるの嫌がってるんでしたっけ。
以前、習志野側が抵抗してると聞いたことあります。 船橋には習志野ってつく駅や地名や学校がたくさんあるのにな。 |
6011:
マンコミュファンさん
[2018-12-01 09:33:00]
|
6012:
ご近所さん
[2018-12-01 09:55:34]
|
6013:
マンコミュファンさん
[2018-12-01 09:56:55]
習志野市って確か、千葉市に吸収されるのを頑なに拒んだんじゃなかったかな。
幕張本郷とかの一軒家とかで、駅近に千葉市と習志野市の境があるんだけど、近くまで千葉市の水道管きてるけどそこに繋ごうとすると、嫌がられるって話聞いた |
6014:
匿名さん
[2018-12-01 10:12:12]
習志野っていう地名は皇族からいただいたみたいな話聞いたことあるんですが、違いました?詳しい人教えてください。
だから船橋市習志野にあっても船橋でなく、習志野ナンバー |
6015:
匿名さん
[2018-12-01 10:21:13]
明治天皇が命名されたもの
これは船橋や千葉に吸収されたら大変だ 船橋ならともかく、千葉はね…ちょっとイメージも悪いし |
6016:
マンコミュファンさん
[2018-12-01 10:25:52]
ttp://www.city.narashino.lg.jp/smph/joho/shokai/yurai.html
習志野市 由来 |
6017:
ご近所さん
[2018-12-01 10:26:20]
>>6014
ネットで検索すれば出てくると思うけど、2つの説があるらしい。 有力なのが明治天皇の「篠原に習え」説。 この地で行われた陸軍演習で指揮を執った篠原少将(先週の西郷どんにちょっと出ていました)を称えたお言葉。 今の自衛隊演習地あたりの台地。 陸運局も隣接地にあります。 |
6018:
住民板ユーザーさん
[2018-12-01 11:14:15]
わたしは子供の頃習志野市民、いま船橋市民で、ずっと津田沼駅利用です。イオンが習志野でパルコは船橋とか、駅前・駅近がごちゃごちゃしててわかりにくいですが、どちらかというと習志野の方が道路や歩道橋など駅前環境整備に少しずつでもちゃんと力を注いでくれてるなと感じます。船橋はホントに道路が悪いです。
県外から引っ越した友人は、船橋は住民税が高いといいます。(習志野はどうなのか、真偽はわかりませんが) |
6019:
ご近所さん
[2018-12-01 11:29:05]
>>6018
道路事情なら、習志野とか船橋というより臨海部から内陸部に入るほど酷くなります。 臨海部なら迂回ルートがあるけど内陸部ではどうにもならないとか。 マンション近辺ですと、勿論時期とか天候にもよりますが総武線より海側はまだ我慢できる状況じゃないかと思います。 何かの都合で内陸部に車で行くときには相当なストレスを覚悟する必要があると思いますね。 |
キテミテマツドは松戸市が力入れてますね。
成功して欲しいですね、キテミテマツド。
核となるスーパーマーケットがまだ決まっていないというのが不安材料ではありますが…
ここ買っておいてなんですが、タワマンでは街は活性化しないので、如何に魅力的な商業施設ができるかが駅力向上の全てだと思います。
モリシア然り。