津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
5876:
マンション検討中さん
[2018-11-24 21:36:37]
|
5877:
匿名さん
[2018-11-24 21:49:21]
1LDK、2LDKは1次で全戸捌けるくらいの人気だったので、キャンセル出るかなあ…
|
5878:
マンション検討中さん
[2018-11-24 22:05:41]
5870です。
夜景の写真は工大の20階から17:00頃撮影しました。他の階は見ていませんが、天井が高く感じましたので津田沼ザタワーの22階相当ではないでしょうか? 私は75Bを購入しましたが南の夜景がこれです。西には夜景では負けますが、さえぎる建物がないので十分満足です。 ![]() ![]() |
5879:
検討板ユーザーさん
[2018-11-24 23:51:39]
南向きと西向きで迷って南向きを買いましたが、この画像を見る限り西向き買えば良かったなぁ...(>_<)
昼間はきっと海が見えるはず... |
5880:
名無しさん
[2018-11-25 00:33:27]
好みもありますが眺望の良さでは海と夜景が見れる南西が一番でしょうね。
夏は直射日光でそれどころじゃないでしょうけれど。 |
5881:
匿名さん
[2018-11-25 02:13:18]
東高層購入ですが、
このあたりは本当に夕日が綺麗ですよね。 南向き高層からでも見えると思いますが、天気が良い日は空がとてもいい色をしています。 地上を歩いていても綺麗な空の色だなと思うので、南・西向き高層の方は毎日楽しみができますね。 |
5882:
マンコミュファンさん
[2018-11-25 07:49:55]
|
5883:
匿名さん
[2018-11-25 08:59:35]
私は南側住戸としバルコニーの手すりが透明なところを選びました。座りながら景色を観れて良いのですが、高層なので少し怖いかもしれません。
|
5884:
匿名さん
[2018-11-25 09:48:23]
>>5882 マンコミュファンさん
千葉工大の最上階で約90メートル、ここでは27階相当ですね。 28階になると屋根と同じくらいの高さ(所謂軒高さ)、 29階で塔屋の高さを超えるか超えないかくらいですね。 なので、東向きは27階と28階に100万円近い価格差、 28階と29階にも100万円近い価格差がありました。 29階と27階との価格差と、27階と12階との価格差が殆ど変わらないくらいで極端だなあ、と思った記憶があります。 |
5885:
匿名さん
[2018-11-25 10:43:39]
ちなみに、千葉工大の最上階が約90mなのは
https://www.ttt759.jp の下の注釈に書いてます。 ここの階高は1階が5.21m、2階が4.21m、3階が4.51m、4階以上が3.31mです。(1-3階の階高は建築図書をMRで見せてもらい確認しました) 27階の高さは、26階までの階高を足せばよいので 5.21+4.21+4.51+3.31*23=90.06mとなります。 |
|
5886:
マンション検討中さん
[2018-11-25 10:44:17]
初めてマンションを購入します。
すでにマンションにお住まいの方にお聞きしたいのですが、ゲストルームは二部屋しかありませんがどれくらい利用することができるのですか? 子供が、正月とかお盆に帰省する時に利用したいのですがその時期は抽選で、前もって分かりますか? すみませんが、ご存知の方がいたら教えてください。 |
5887:
匿名さん
[2018-11-25 12:11:03]
|
5888:
谷津一丁目住民
[2018-11-25 16:05:50]
近所なので久々に行ってみました。
海までよく見えるのは良いんですけど、めちゃくちゃ日差しが暑いですね。11月なのに真夏の日差し。 これじゃ幾ら景色が良くても昼間は締め切りかな。 |
5889:
谷津一丁目住民
[2018-11-25 16:26:31]
|
5890:
匿名さん
[2018-11-25 19:27:44]
>>5885 匿名さん
大変参考になります。 こうなると工大の正確な階高も知りたいので 写真をとってきました。 20Fのフロアレベルを90mとすると 1、2階が高いので 4.6(通常階)*17+5.9(1、2階)*2=90くらいでしょうか。 ![]() ![]() |
5891:
マンション検討中さん
[2018-11-25 22:29:26]
まだ未供給の部屋はいつ頃解禁されるのでしょう。
|
5892:
通りがかりさん
[2018-11-26 00:28:11]
73Cの4800万が今回の目玉かな?
倍率やっぱり高いのかなぁ。。 |
5893:
マンション検討中さん
[2018-11-26 00:46:28]
高層階からだとディズニーランドの花火は見れるのでしょうか?
|
5894:
マンション検討中さん
[2018-11-26 01:08:25]
|
5895:
マンション検討中さん
[2018-11-26 01:09:38]
ちなみに第2期1次の時も2がずっと続いてザワザワしていました。
|
ほしい