津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
5484:
通りがかりさん
[2018-11-09 13:28:26]
|
5485:
マンション検討中さん
[2018-11-09 18:23:17]
>>5483 マンション検討中さん
それは本当にそう思いますよね。幕張側は竣工に大分近くなってから優先の件が公開されたので、こっちもそうなることを強く希望します。市なのか、デベなのか、ぜひとも頑張って欲しいです。ぜひ、みんなで意見していきましょう。 |
5486:
マンション掲示板さん
[2018-11-09 18:36:23]
|
5487:
谷津一丁目住民
[2018-11-09 21:10:44]
駅から遠いベイパークの保育園は、住民優先にしたところで、少なくとも今のところは困る人は少ない。困るのは、これからできるベイパーク内の残りのマンションの入居者。住民優先は、住民への優遇というより、非住民への冷遇と捉えたほうが分かりやすい。千葉市側としては、『他のところも、ちゃんと自前で敷地内にスペース確保してね』と圧力をかけたいわけ。
一方、駅からも近く立地の良いTTTは、南口利用者全員の利害に関わる問題になる。なかよし保育園跡地は、大学誘致に失敗した売れ残りのベイパークとは異なり、駅前の一等地を地域貢献施設たる保育園設置も売り渡しの条件に含めて売却された土地。『入居者優先』を求めたならば、不満を感じるひと(特に奏での杜あたり)も多いだろうし、共産党あたりが『タワマン富裕層へのこれ以上の優遇は必要か?』なんて焚き付けてくる可能性も高い。 習志野市側としては、入居者優先を認めるメリットは極めて少ないと思う。あと保育園の区画って、確か習志野市へは貸借じゃなくて分譲なんじゃなかったっけ。なら『言うこと聞かないなら貸さない』も出来んし。 |
5488:
匿名さん
[2018-11-09 21:24:56]
マンション内の保育園の開業はいつでしょうか。
入居と同時なら一番申し込みが殺到するであろう4月入園ではないので、少しは入れる可能性が高くなるかなと期待してます。 |
5489:
名無しさん
[2018-11-09 21:38:15]
4月入園は募集が多いというだけで、入園希望者は4月入園でなくとも山ほどいると思いますよ。
|
5490:
マンション掲示板さん
[2018-11-09 23:23:05]
|
5491:
マンション掲示板さん
[2018-11-09 23:53:00]
>>5487 谷津一丁目住民さん
マンション内保育園で年少以上は不人気になりそうだし居住者優先でも良さそうに見えます(フォルテにあるアスクは駅前にもかかわらずずっと空きがありますよね) マンション内保育園は0〜2歳は激戦かもしれませんが年少以上は園庭もありませんし定員割れするんじゃないんですかね。 |
5492:
マンション検討中さん
[2018-11-10 06:30:03]
激戦状況ですね。前に10月ぐらいまでには待機児童を解決をめざすと市が言ってましたが、未だに実現されずですね。小学校も大変ですし、習志野市は大変な状況ですね。
http://www.city.narashino.lg.jp/smph/kosodate/hoikugakko/hoikusho/akir... |
5493:
匿名さん
[2018-11-10 07:30:18]
今年度の選考結果(最低点の状況)みてみました。
市外からの引っ越しで祖父母も市外在住なら普通に入れそうで安心しました。 |
|
5494:
マンション検討中さん
[2018-11-10 07:47:34]
>>5493 匿名さん
何歳児かわかりませんが、習志野市の待機児童は急速に増えてるので、昨年の基準で入れるかは気を付けてください。習志野市の規模なのに全国3番目の増加です。特に最近は奏の杜の新築ラッシュも落ち着いた後でしたし、ザ・タワーの入居開始タイミングは転所メンバーが入ってくるのでポイントが高くなることが想定されます。 |
5495:
検討板ユーザーさん
[2018-11-10 09:26:58]
ここは免震構造ですか?
|
5496:
マンション検討中さん
[2018-11-10 09:54:55]
|
5497:
匿名さん
[2018-11-10 11:43:47]
確かに。
サイト見ればわかる情報を何でわざわざここで聞くのか意味わからん |
5498:
マンション掲示板さん
[2018-11-10 13:25:31]
|
5499:
マンション掲示板さん
[2018-11-10 13:30:05]
習志野市の認可保育園で激戦なのは一中学区(谷津、奏の杜)と四中学区(屋敷、本大久保)で他はそれほどでもありません。「絶対に一中学区でなければ嫌!」という人でなければどこかの認可には入れそうな気もします
(フルタイム育休復帰、認可外転園、市外認可転園、四月度他学区認可から自学区認可への転園(育休復帰より1点高いです)であればですが) |
5500:
匿名さん
[2018-11-10 16:19:18]
今年度の四月一次選考を見ると、奏でもほとんどの所が最低点52。
共働きフルタイムの育休復帰だけで52いきますから、言うほど激戦な感じはしません。 |
5501:
検討板ユーザーさん
[2018-11-10 16:48:19]
|
5502:
マンション掲示板さん
[2018-11-10 18:53:36]
第2期2次登録される方いますか?
|
5503:
マンション検討中さん
[2018-11-10 21:03:08]
|
津田沼万歳さんとは全く関係ないです。南無はたまたまです。まぁ、余計なこと書いてしまいましたね。