三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

5424: マンコミュファンさん 
[2018-11-07 12:21:39]
優し過ぎてホッコリした。
5425: 匿名さん 
[2018-11-08 14:40:41]
物件ごとに売れ行きが苦戦しているかは、1期に売り出す戸数の割合から判断できる。
総戸数が50戸未満の場合は分譲割合は64%・100戸未満は49%・150戸未満
は49%・150戸未満は40%・200戸未満は37%・400戸未満は34%
400戸以上は27%。
津田沼ザタワーは、759戸中522戸で68.8%。
5426: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-08 15:25:16]
売れ行きと資産価値はイコールになりやすいものなのでしょうか
5427: 通りがかりさん 
[2018-11-08 15:58:33]
>>5426 検討板ユーザーさん
それは横浜北仲が人気が高く、資産価値が高いと言われてるところに、津田沼ザ・タワーも似たようなところだと思います。
市場ニーズが高くないと資産価値を維持するのは難しい。
5428: ご近所さん 
[2018-11-08 16:42:57]
2022年に生産緑地の指定解除でマンション相場は下がると思われるので、資産価値の維持は難しいでしょうね。千葉県で1134haほど決定状況が公開されていますが、総武線沿線でもマンションが建てられる好立地の生産緑地が多数ありますので。オリンピック景気も併せた今の高騰建築価格が落ち着いて、土地も多数でるので土地価格(仕入れ価格)は下がるでしょう、新築相場は景気上昇を見込んでもかなり下がると思われます。
逆に新築マンションが爆売れするのがこの時期かもしれません。
ご意見でも、高掴みは分かって買っている方が多いので、資産価値は期待されないで良いのではないでしょうか?
5429: 通りがかりさん 
[2018-11-08 17:05:29]
>>5428さん。
生産緑地についてはご指摘の通りかもしれませんが、新築相場が下落するかと言われれば、あまり過度な期待を持ちすぎない方が良いかもしれませんよ。
現状の新築価格高騰は資材高、人件費高からきてますからね。上物の価格は恐らく高いままなので、売り出しも下がらない。とゆーか、下げられない状況です。
5430: ご近所さん 
[2018-11-08 17:11:45]
いえいえ、それを解消するために今、国が施策を進めているではないですか。
皆さんのご意見でも高掴みは分かっているという意見がそれを物語っておりますが。このタワーの場合は、想定利回りから換算するとリスクが高いと感じます。
おそらく とか 下げられない現況(未来の事なんですけど?) とか希望的観測が多いと思います。
5431: 匿名さん 
[2018-11-08 17:13:11]
訂正
物件ごとに売れ行きが苦戦しているかは、1期に売り出す戸数の割合から判断できる。
総戸数が50戸未満の場合は分譲割合は64%・100戸未満は49%・150戸未満
は43%・200戸未満は40%・300戸未満は37%・400戸未満は34%
400戸以上は27%。
津田沼ザタワーは、759戸中522戸で68.8%


全供給戸数に対しての現在の契約率は、70%弱である。
5432: 匿名 
[2018-11-08 17:24:01]
生産緑地は今さら感が強いですね。だからこその駅前タワマンなんですけどね。リセールバリューについては専門家など多くの人が試算してますが、ここはかなり良い評価になってますよ。例えば以下だと格付けは上から二番目ですね。
https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=343
5433: 通りがかりさん 
[2018-11-08 17:34:43]
生産緑地が解放されても駅徒歩5分のエリアはほぼないでしょう。
今の需要は唯一、パワーカップルが購入したがる、東京駅30分圏内駅近+子育て環境が整っている場所と都心6区です。
このエリア以外は資産価値維持できないですよ。
5434: ご近所さん 
[2018-11-08 17:35:09]
2年前にできた聞いたこともない不動産業も営んでいない会社の「この人誰?」な人の意見を持ち出されても・・・。会社概要ご覧になられました?
客観的な意見でも広告費とか出してくれる物件の悪口は書けないでしょうと思いますが。
5435: 通りがかりさん 
[2018-11-08 17:39:46]
ちなみに日経新聞に載ってる、不動産経済研究所のデータでも津田沼ザ・タワーは2つ星を獲得してます。
やはり横浜北仲は3つ星です。
不動産業界では首都圏で第2位と言われていますが、売れ筋共に恥じぬ人気物件ですよ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28801050Q8A330C1X11000
5436: マンション検討中さん 
[2018-11-08 17:42:25]
生産緑地で解放される土地は駅から徒歩10-15分。戸建建売物件になるのではと推測されています。
そもそも津田沼南口はJR快速沿線沿いで唯一残っている土地と言われていましたよね
生産緑地で解放される土地は駅から徒歩10...
5437: マンション検討中さん 
[2018-11-08 17:50:38]
73Cの部屋を5千万前半で仕入れて17万くらいで10年賃貸に出して10年後に4500万くらいで売れないかな
5438: ご近所さん 
[2018-11-08 17:55:00]
その掲載も先ほどの三井 健太さん?からですよね?ご本人ですか?
重ね重ねですが、皆さんが高いのを分かって買ってるわけですから、争う余地はないでしょう。
無責任に、特定の人だけの判断を振り回しても逆に信憑性が薄くなると思います。
そもそも、その人誰ですか?
免許や資格はお持ちの人なんでしょうかね?
どこかのブロガーもそうですが、責任を負わない人のエビデンスはいかがかと思いますよ。
広告費だけもらって、その後はなんの責任も負わないわけですから。
5439: マンション検討中さん 
[2018-11-08 17:57:29]
>>5438 ご近所さん
総武線快速沿線沿い、津田沼より東京寄りで駅徒歩5分圏内で、どこが解放されるのか教えて頂きたいです!勉強のために教えて頂けると幸いです
5440: 名無しさん 
[2018-11-08 18:05:57]
何だ。結局、怪しい宣伝マンの書き込みばかりなのか。もう、これじゃこういう板って参考にならないね。
5441: ご近所さん 
[2018-11-08 18:28:08]
いやらしい質問のし方ですね。
仮にあっても書けないですよね?
利用規約上、問題がありますしプロジェクトが仮にあったとして犯罪になりかねません。
5442: 通りがかりさん 
[2018-11-08 18:40:05]
>>5430 ご近所さん
私が申し上げたかったのは、新築価格って需給で決まる訳じゃ無いんですよってことです。
今は上物の加工賃がバカ高くなっているので、少々、安く開発地を仕入れて大量供給しても、コスト見合いでそんなに下げられるものではないということです。
5443: ご近所さん 
[2018-11-08 19:11:29]
それは貴方の主観であって、需要と供給のバランスを無視していますし、土地価格分は下がるのは確定しています。大量に土地が出ても手を出せるデベロッパーなんて官製談合できるような会社なんですから叩くでしょ。
上物の件は先のレスにあるように、下げざるを得ない状況に今後なっていくでしょう。国策なので勤勉な方はご存知でしょう。
携帯だって、利益率が高すぎれば叩かれる時代です。
重ねて申し上げますが、皆さん、リーマンショック前の価格またはそれを超えての価格だってことは承知で高掴みといっているのですから、それで良いのではないのでしょうか?
リーマンショック後は地獄絵図でしたけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる