津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
5404:
匿名さん
[2018-11-06 16:15:45]
|
5405:
マンション検討中さん
[2018-11-06 16:20:45]
|
5406:
ご近所さん
[2018-11-06 16:46:39]
顔が見えない掲示板だと誰が書ているか分からんですよ。
下のリンクは顔出してる業者の記載。 https://myhome-juku.com/true-of-tawaman/ リンク先はデメリットの記載だから購入した人は不快に感じるだろうけど、第三者的見解は重要だと思う。なんか都合の悪いことは封殺する方が見受けられるが、やはりタワマンに住む方や住んでいた方はあまり人の意見を聞かないのかな なんて思います。 最近、車でも不動産でも製鉄でも大手の不祥事が多すぎる。不正不正また不正。 このような時代だからメリットもデメリットも分かったうえで購入するべきでそのための掲示板だと思う。 |
5407:
マンション検討中さん
[2018-11-06 17:16:25]
>>5406 ご近所さん
そこに書いてある事くらいは皆さんご存知だと思いますよ。 でも、確かにタワマンは駅近と展望くらいしかメリットはないのかもしれないですね。でも売れるのは、それが一番重要って人も多いんでしょうね。 |
5408:
マンション検討中さん
[2018-11-06 17:31:14]
|
5409:
匿名さん
[2018-11-06 17:34:53]
|
5410:
通りがかりさん
[2018-11-06 18:52:14]
正直タワマンに住んだことある人と住んだことない人の意見、どちらを参考にするかは明確でしょ?笑
私の住んだ勝どきと有明のタワマンで騒音なんてないですね。 高層南向き住戸だと日差しとかの問題はよくききます。過去のタワマンの入居者情報見れば、だいたいタワマンのどこで困るか分かりますよ。 ただ確実に言えるのは、「一度タワマンの便利さを味わうとタワマン以外住みたくない」ってことですね。 だから値段が下がらないんですけどね。 市場ニーズがあるから値段が下がらない。当たり前のことです。 |
5411:
通りがかりさん
[2018-11-06 18:58:48]
改めて何度も言いますが、タワマンは経済合理性を追求した現代の住まいのあり方です。
古いマンションと比べること自体おかしいですよ。 古いマンションよりも悪かったら、三菱地所や三井不動産などのエリート集団の知識の集合体です。 だから値段が高くて当然だし、便利なのも当たり前。 資産価値が維持されるのも当たり前。 |
5412:
マンション検討中さん
[2018-11-06 20:17:50]
>>5410 通りがかりさん
貴重なご意見ありがとうございます。 タワマンによって仕様が違うので以下の点わかる範囲で教えて頂けますでしょうか。 1、コンクリートスラブorボイドスラブ 2、スラブの厚さは何ミリでしたか? 3、直床直天井or二重床二重天井 4、乾式壁何ミリでしたでしょうか。 |
5413:
マンション検討中さん
[2018-11-06 20:21:57]
他物件なので申し訳ありませんがパークシティ武蔵小山では、ボイドスラブ280mmということで大変非難をあびています。
東京でタワマンを探されてる方はスラブ厚とかも気にされている方がおおいですね。 スラブ厚さでまとめている方なんかもいらっしゃいました。 こういった背景もあるのでボイドスラブ300mm程度の遮音度合いが気になっています ![]() ![]() |
|
5414:
匿名さん
[2018-11-06 22:07:04]
>>5412 マンション検討中さん
別人ですが 320mmFRボイドスラブ 150mm二重天井、180mm二重床 136mm乾式壁(吉野石膏製) 騒音は気になりません。 ただ、遮音性能はスラブ厚だけでなくスパンにも依存しますよ。同じスラブ厚でも遮音性能は変わります。 |
5415:
匿名さん
[2018-11-06 22:18:25]
5414です。
ちなみに床先行工法です。二重床の間にGWは入ってません。(GWはLLには効いてもLHには効かないと思いますが) 一区分所有者としてはこれ以上の情報は分かりません… |
5416:
マンション検討中さん
[2018-11-06 22:19:00]
>>5414 匿名さん
ご丁寧に返信頂きありがとうございます。 5414様お詳しそうなので教えて頂きたいのですが、 T T Tはタワマンの仕様(騒音)は、そこまで問題になることはないとお考えでしょうか。 |
5417:
匿名さん
[2018-11-06 22:30:50]
スパンによるので分かりませんが、サッシの遮音等級がT1で、ある意味意図的に外部ノイズを室内に入れるようにしているので、その分足音は気にならなくなると思っています。
ので、ここはバランス的に普通だと思います。 サッシを二重にしてしまうと、逆にコンクリートを伝播する音が気になるようになります。(無音室に入ると自分の心臓の鼓動の音が気になるようなものと同じです。) 騒音関係では、長谷工のアンボンドスラブとかスパン飛ばすための技術は騒音的には厳しいだろうな、と思います(しつこいですがスパン次第です。湿式壁のナロースパンならある程度カバーできるでしょうし)。 |
5418:
マンション検討中さん
[2018-11-06 22:35:36]
>>5417 匿名さん
またまたご丁寧にありがとうございます! T1サッシが逆にメリットになることもあるのですね。考え方次第ということですね。 勉強不足で大変申し訳無いのですがスパンというのは壁のことでしょうか。 理解できず申し訳ございません |
5419:
匿名さん
[2018-11-06 22:44:19]
https://www.renomama.jp/encyclo/construction/floor_sound_insulation1_2...
スラブ面積と遮音性能の関係図です。 (個人的には同じスラブ面積でも、例えば3m x3mと1m x9mでは後者の方が感覚的に遮音性能高そうなので、上のレスではスパンに依存と表現しています) |
5420:
匿名さん
[2018-11-06 22:46:21]
スパンは梁間距離の意味で書いていました。分かりづらくてすみません。
|
5421:
マンション検討中さん
[2018-11-06 23:01:47]
>>5420 匿名さん
とても勉強になりました! なるほど小さいスラブの方が遮音性が高いのですね。 勉強になります。ありがとうございます。 またまた勉強不足で申し訳無いのですが、梁間は間取りを見ればわかるのでしょうか。 また、梁間が短いと良いと書いてありましたが梁間の距離が短いというものがどのように定義つければ良いのかわかりません。 不躾な質問で申し訳ありませんが教えていただけると幸いです。 |
5422:
匿名さん
[2018-11-06 23:14:59]
ナロースパンの定義はないです(6m未満が1つの目安ですが、それは間取りの使い勝手であって遮音性能とは無関係です。)。
結局のところ、遮音性能は住んでみないと分からない、と思っています。 |
5423:
マンション検討中さん
[2018-11-06 23:28:10]
|
物件の造りによるのかと思ってますが、タワマンだから騒音が酷いっていうことはないです。