津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
5344:
名無しさん
[2018-11-04 14:18:57]
|
5345:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 14:48:47]
>>5342 マンション検討中さん
それを含めてのコスパではないでしょうか。 津田沼に最高スペックのタワマンを建てたところで、、、とも思います。 ここは評価を下げる場所ではなく、長所短所を比較して議論する場かと思います。 あなたの理想とはかけ離れているということでしょうから、理想に近いところで議論されたら如何でしょうか。 ハイスペックなタワマンなら幾らでもありますよ。 |
5346:
匿名
[2018-11-04 14:53:22]
駅近というのは変えられません。仕様はお金で買え、変えることが可能です。
私は欲しいと思って購入しました。 何度も言っていますが、この物件は欲しい人、買いたい人が購入すれば良いのです。 |
5347:
匿名さん
[2018-11-04 15:42:20]
わたしにとって、このマンションの仕様で低いと思ったところはないし、やはり人それぞれですよね。
他にも総武線沿いの駅から比較的近い新築マンションを見に行きましたが、総合的にここが一番だったので購入いたしました。 |
5348:
ご近所さん
[2018-11-04 15:49:48]
メリット、デメリットでいえば、メリットは駅から近い事と、雑踏な感じがする津田沼北口ではないところ。津田沼は駅の利便性が高い総武線の快速停車駅だから、ここはメリットでしょう。
メリットデメリットも伴う面はタワマンであること。修繕積立金が一般の中層マンションと比べて高くなるのは当たり前。最初は楽に見えるだけ。代わりに超高層ならではの眺望が手に入るが、低層を購入すると、眺望のメリットは受けないのに高い修繕積立金を負担する。 デメリットは価格。一日使っただけで中古になるのが新築。新築プレミアムを加味しても高く感じる。駅近がメリットな代わりに、もう5分10分歩けば、半額程度、それ以下の中古もある。 築年数を落とせば、2戸、3戸買えたり倍以上の広さの物件もある。 新築プレミアムも分からんとは言わんが、高騰気味で引き渡しも先だと不安もあるのではないでしょうか? メリットは光るけど、とてもお高い。買えない方はそれは僻みも出てしまうかもしれません。私は裕福ではないので、価格表を見て諦めました(泣 買える方は羨ましいです。さすがに1LDKとかじゃ10年も住めないし、価格が下落したら負債が大きすぎるので、平均年収ちょい上の収入な私にはこのリスクは負えないです。 |
5349:
通りすがりさん
[2018-11-04 15:52:52]
|
5350:
マンション検討中さん
[2018-11-04 15:54:42]
|
5351:
谷津一丁目住民
[2018-11-04 16:04:57]
正直、スペックにこだわる人が津田沼を選ぶとは思えないが、習志野市政のぐだぐだっぷりは意識さておいたほうが良いと思うね。
|
5352:
通りがかりさん
[2018-11-04 16:25:10]
>>5348 ご近所さん
たしかに、6000万を買うか、3000万を買うかでローン支払い後、金利を含めれば3000万以上の差が出ると思うと、考えるところはある。 その価値を駅近に、見出す人が買うのがこのマンション。人生の豊かさを求めれば少し離れても中古の方が良いかもね。 流石に3000万じゃ、総武線の新築は無理。 宝クジ当たんないかなー |
5353:
マンション検討中さん
[2018-11-04 16:34:46]
個人の置かれた立場によって良い悪いの意見は別れるとは思いますが、この結果(近年稀に見るレベルの売れ行き)を見てのマイナス意見は、単なる自己哲学になるだけですね。結果が全てでしょう。
|
|
5354:
通りがかりさん
[2018-11-04 16:47:23]
>>5353 マンション検討中さん
それは、このマンションの販売の結果であって、検討者や購入者の満足や失敗の結果はローン完済後に分かるものでしょうよ。検討の為の掲示板なんだからマイナスもあって然るべき。100点のマンションなんて無いんだから。 マイナス意見に、過剰に反応しない方がよろしいのでは? 人生不動産だけじゃ無くて、子供の習い事や学費、車や仕事。他にも景気や年金とかお金はかかるわけで。 プラスもマイナスも含めて意見交換するのが掲示板の役割だと思う。 売れてるから、マイナス意見は自己哲学という方は、このような場は合わないと思いますよ。 |
5355:
eマンションさん
[2018-11-04 17:03:17]
皆さん色々おっしゃってますが、マンションは1にも2にも立地です。
駅から徒歩5分圏内から徒歩10分圏内に増やすと倍以上に範囲が広がるのです。 その分5分圏内というのはほんとに稀な土地ですよね? 駅近のマンションを多数見てきましたが、駅近ゆえの賑やかさや治安の悪さがある駅が多い中ここは、駅近でありながら再開発だ綺麗になった奏に隣接しているため、治安も落ち着いており、千葉で特にファミリーが住むには最高の物件と言えるのではないでしょうか。 本八幡の方が便利かもしれませんが駅前は相当がやがやしていますよ? 市川もいいですが、その分高いですよ?船橋も良いですが高いですし治安も… 津田沼は土地が安価に手に入れられた分建築費高騰されてる中で、この価格で販売できたことは素晴らしいことではないでしょうか。 たしかに宣伝費をもう少し下げて仕様をあげても良かったのでは?と思いますが、話に戻りますがマンションは1にも2にも立地ですよ。 |
5356:
eマンションさん
[2018-11-04 17:11:10]
3000万の駅遠物件を買ってもし売却しなければならない時がやってきたとして、T T Tが下がっていれば駅遠物件はもっと下がっているでしょうねー笑
|
5357:
通りがかりさん
[2018-11-04 17:25:22]
>>5355 eマンションさん
より駅に近い市川のツインタワーより高いのに何故コスパが良いのですか? 後、千葉に長く住んでいますがそこまで持ち上げるほどの治安の良さではないでしょう。 たしかに、もっと下ったところに比べれば治安は良い部類だと思いますが、過剰に持ち上げると薮蛇になり兼ねません。結果荒れます。 5356さんの笑が全く笑えないのですが、スーモなどで見た3000万くらいの物件は、3500万位の新築販売価格だったものが10年程経過して3000万くらいです。 物件多すぎて特定はできませんが。 築年数の原価がパーセンテージなのであれば、TTTはより都内に近い市川の、より駅に近いマンションより割高なので、下落率は既存の中古のそれとは比較にならないはずですが、何故 笑 なのか? 減価リスクを分からない人を嘲笑っているのでしょうか? |
5358:
名無しさん
[2018-11-04 17:52:51]
市川は賃貸仕様が許容できれば良いと思いますね。それなのに中古でも坪300万は超えるようなので、それならこっちで良いかな。
そもそも中古はほとんど売りに出ない物件もあるので、それを狙うのは普通の働いてる人には向いていないと思ってます。 |
5359:
eマンションさん
[2018-11-04 17:54:49]
今出ている市川のザダワーズウエストは73.95平方メートル12階6480万ですね。
築9年ということを考えると市川の方がお高くないでしょうか。 |
5360:
eマンションさん
[2018-11-04 17:55:17]
ザ・タワーズ・ウエスト
[PC] https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz190... [スマートフォン] https://suumo.jp/sp/chukomansion/chiba/sc_203/pj_90230612/ by SUUMO これです |
5361:
eマンションさん
[2018-11-04 18:06:59]
|
5362:
通りがかりさん
[2018-11-04 18:07:20]
>>5359 eマンションさん
丁寧な対応ありがとうございます。市川の方が、新築販売時より値上がりしているのであれば、市川がコストパフォーマンスが良いのは分かります。 という事は逆にT T Tは、コストパフォーマンスが良くないと言う結論に帰結すると思いますが。 コスパ=費用対効果 なので、少なくとも市川と比べるとコスパは悪いですよね? |
5363:
eマンションさん
[2018-11-04 18:11:46]
>>5362 通りがかりさん
市川のタワーは2009年竣工なので、マンションがお買い得だった時ですね。 この時はキャピタルゲインを狙ったマンションがたくさんあったのでしょうね。羨ましい限りです… 通りがかりさんがおっしゃる通り今 T T Tをこの価格で買って、市川のようにはキャピタルゲインを狙うことはまぁ無理だと私も思います。 しかし、今のマンション価格高騰の中で選ぶとしたら、ここのマンションはいいのではないかと思うのです。ご回答になっておりますでしょうか。 |
普通に住めれば仕様とかほんとどうでもいい。