津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
5304:
匿名さん
[2018-11-02 16:31:02]
|
5305:
ご近所さん
[2018-11-02 17:16:31]
そうですね。
船橋よりも人気が高いと思います。 船橋は少し古めかしいし、路地が狭く、商業施設も中途半端。 総武線の錦糸町~新小岩あたりと同じようなイメージで、おやじの街という雰囲気ですよね。 津田沼はその点洗練されています。 千葉は人気も利便性も津田沼に劣りますから問題外ですね。 |
5306:
匿名
[2018-11-02 17:40:38]
人によって好みは分かれます。あまり言い切りの形にしない方がよろしいかと。
|
5307:
マンション掲示板さん
[2018-11-02 17:54:53]
駅前の住環境的には津田沼だと思いますが、都内の方からだと船橋の方が有意なのでは?と思います。
中古マンションを良く見ているのですが、ここしばらく奏の杜の中古の流動性がだいぶ悪くなってきましたね |
5308:
マンション検討中さん
[2018-11-02 18:15:42]
|
5309:
マンション掲示板さん
[2018-11-02 18:44:58]
|
5310:
名無しさん
[2018-11-02 19:26:35]
津田沼はファミリー向き、船橋はシングル、ディンクス、アクティブシニア向きで趣向が違うかな。私は船橋の方が好きですね。買い物は東武、シャポー。グルメは駅周辺の小洒落たビストロ、イタリアン、バル、横丁の居酒屋。
特にグルメは食べログでヒットする店舗数で言えば船橋は津田沼の2倍以上あります。 津田沼にも美味い店は多少ありますけどね。 |
5311:
マンション掲示板さん
[2018-11-02 19:41:22]
|
5312:
マンション検討中さん
[2018-11-02 20:02:53]
津田沼駅の北側は船橋なんですけどね
|
5313:
マンション検討中さん
[2018-11-02 20:50:46]
ここは免震装置の影響はないのでしょうか?
|
|
5314:
マンション検討中さん
[2018-11-02 21:02:18]
ありません。
|
5315:
マンション検討中さん
[2018-11-02 22:18:40]
ここはどこの免震装置を使っているのでしょう?
|
5316:
匿名さん
[2018-11-02 23:43:45]
過去レスに何度も出ているので、検索してみてください。
オイレス工業の鉛プラグ入積層ゴムを使用した免震装置です。 免震ゴムの中に埋め込まれている鉛プラグがダンパーの役割を果たすので、オイルダンパーが不要なシステムです。 |
5317:
マンション検討中さん
[2018-11-03 00:44:26]
船橋と津田沼…どっちもどっち。
船橋人は東京に近い分、上と思ってますが、昔からこのエリアを知っているものからすると、どちらも駅周りはゴチャゴチャしてるし、パチンコ屋と汚い飲み屋街があって、むしろ似てる気がします。 |
5318:
匿名さん
[2018-11-03 00:53:24]
奏のおかげで津田沼もだいぶ昔よりは雰囲気良くなりましたけどね。
ちなみに、やたら空を飛んでフン被害がひどかった鳥の大群衆はどうなりましたか? もう今はいないですか。 |
5319:
名無しさん
[2018-11-03 05:51:45]
先週の抽選日にあそこ通りましたが、数百羽、数千羽といました。
|
5320:
マンション掲示板さん
[2018-11-03 06:11:55]
>>5311 マンション掲示板さん
プラウドタワーがある北口は落ち着いた住宅街ですよ。イトーヨーカドーに無印良品やロフトができてますますプラウドタワーの価値があがりそうですね。 なお、南口も京成船橋駅の高架化や赤線があった海神が再開発されてだいぶ浄化された気はします。 |
5321:
マンション掲示板さん
[2018-11-03 06:27:53]
|
5322:
マンション掲示板さん
[2018-11-03 06:33:15]
>>5320 マンション掲示板さん
北口は南口に比べるとマシだとは思いますが、やはり飲み屋もおおいですよね? 子供達をのびのびと遊ばせるという面では奏のほうが秀でていると思います。 南口は昔からの飲み屋街を除くとだいぶ綺麗になりましたよね!! 隠れた名店や飲食店が多いのはとてもいいと思います!! けれど、夜はやはりまだ***まがいの人がいたりしますよね?喧嘩してたりするのをこないだも見ました。口論でしたが |
5323:
マンション掲示板さん
[2018-11-03 07:58:49]
|
羽田へは直通バス、成田はJRと京成で直通。
もし船橋駅周辺がきれいで住環境がよければ船橋が勝りますが。