津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
3891:
周辺住民さん
[2018-08-04 12:28:38]
|
3892:
匿名さん
[2018-08-04 17:05:13]
需要を考えたらマンションかホテルでしょうね。
|
3893:
匿名さん
[2018-08-04 18:09:41]
確かにホテルかもしれないと思うようになりました。
タワーになるとそちらからは南側にはTTTがあるから 売りにくいと思います。ホテルだと南側にTTTがあっても 駅近というウリは十分に成り立ちますね。 商業施設と公共施設、ホテルですかね。バス乗り場も一体的に なると素晴らしいと思います。 |
3894:
匿名さん
[2018-08-04 18:55:13]
津田沼にホテル需要なんてあるのでしょうか?
商業施設以上に失敗しそう。 |
3895:
匿名さん
[2018-08-04 19:49:47]
デッキは今の場所とは変わるとは思います。
|
3896:
検討板ユーザーさん
[2018-08-04 20:07:57]
|
3897:
通りがかりさん
[2018-08-04 20:28:19]
あなた達が必要、必要ないかは、
まーったく関係ないから(笑) |
3898:
名無しさん
[2018-08-04 20:51:22]
津田沼ってビジネスとか感じしないし、ホテル需要ほぼなさそう。
船橋と津田沼の既存ホテルで十分。 それよりモリシアにはもっと目を引くような商業施設作ってほしい。 |
3899:
周辺住民さん
[2018-08-04 21:26:12]
津田沼は住んで便利な街で他所から来る感じではないので潜在的なホテル需要あるとは思いませんね。
商業施設ができればいいなと期待しているところですが、足元ではロハルの充実が嬉しい。 |
3900:
評判気になるさん
[2018-08-05 00:01:38]
仮に土地の金額、建築費で考えたらプラウドタワーが出来たら坪330万円は軽く超えるでしょ?
70平米で7000万円。条件良い部屋は8000万円。 今、tttを購入しても資産価値めちゃアップで得じゃん。なんなら住み替えしてもプラスになるじゃん。タワーマンションで全然良いでしょ!! |
|
3901:
匿名さん
[2018-08-05 00:15:59]
|
3902:
通りがかりさん
[2018-08-05 04:28:44]
それに何より、
何でも後から出来た新しいモノが イイに決まってる!! |
3903:
匿名さん
[2018-08-05 06:41:25]
>>3901 匿名さん
まるでどこかの暴落芸人のようなコメントですね。 新築価格の利益率や中古物件の売出価格の決め方(3つのDのうち抵当割れでも売る必要があるのは競売だけ。)を考えれば明らかですが、一物一価の不動産価格の市場形成には抵当権の重しが付いてくるんですよ。多くの物件には抵当権が設定させるので。 |
3904:
匿名さん
[2018-08-05 07:15:22]
|
3905:
匿名さん
[2018-08-05 07:57:43]
|
3906:
検討板ユーザーさん
[2018-08-05 08:21:37]
5次の一部の価格が公開されてますね。
https://suumo.jp/sp/mansion/chiba/sc_216/pj_67717167/ もし、また価格表お持ちの方がいれば、アップをお願い致します。 |
3907:
匿名さん
[2018-08-05 08:27:35]
>>3905 匿名さん
思考が停止してるのはどっちだよ。 直結じゃないなら、この価格であなたも買ってないでしょ。 あなたの購入価格なんて、中古購入者は知ったことではないわけで、駅直結ではなくなってしまったときの資産価値の話をしてるんだよ。 |
3908:
マンション検討中さん
[2018-08-05 08:50:39]
奏のJV三物件もどんどん上がっていったしね。
パークハウス 190万 ザレジ 210万 テラス230万 |
3909:
マンション検討中さん
[2018-08-05 09:16:56]
デッキが無くなる可能性については、まだ何も確定しないですし、確定してから話しませんか?
無くなる可能性が明記されてるのは、未来に渡って約束されないという、担保なので、無くなる可能性は高いというわけではないです。そもそも、行政からは南の居住区の人たちへの流れにも使うように、ここの居住者以外にも開放されているので、基本は残す方向性ですよ。モリシア跡地の提案要望にもあるとおり、市民の移動性は重視されています。 |
3910:
匿名さん
[2018-08-05 13:45:31]
無くなる可能性が高いのは東の方でしょ。
|
田舎の政治屋を舐めたらいけません。
過去においても、信じられない様なことがいくつも起きています。