東急不動産株式会社の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズ琴似中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ブランズ琴似中央ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-17 08:21:15
 削除依頼 投稿する

ブランズ琴似中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kotoni-chuo/

所在地:北海道札幌市西区琴似2条6丁目471-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「琴似」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:58.64平米~84.92平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル 札幌支店
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板から北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.5.8 管理担当]

[スレ作成日時]2017-07-26 20:16:15

現在の物件
ブランズ琴似中央
ブランズ琴似中央
 
所在地:北海道札幌市西区琴似2条6丁目471-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「琴似」駅 徒歩5分
総戸数: 84戸

ブランズ琴似中央ってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2018-09-04 23:28:04]
1本入ると、やはり静かさは全然違いますかね?
気になってはいるんですが、売れ行きはどうなんでしょう。
62: 匿名さん 
[2018-09-05 13:47:54]
とても静かにはなりますが、ここは小学校の隣なんで、登下校時に別種のにぎやかさはあるでしょうね。
63: マンション検討中さん 
[2018-09-05 21:13:49]
>>62 匿名さん
61です。
子供の賑やかさは、(小学校であれば特に)微笑ましくも思えるので、子育て世代の自分にとってはプラスになりそうです。
逆に言えば、ここは他のマンションよりも子育て世代に特化したマンションなのかもしれませんね。
64: マンション検討中さん 
[2018-09-07 21:13:11]
ここは杭基礎じゃなくて直接基礎工法らしいから、他の物件よりも耐震性は高いのかな。
地震で受けた影響が、他と比べてどのくらい軽微なのか気になります。
65: 周辺住民さん 
[2018-09-08 08:44:08]
昨日の朝、琴似小の前が凄い人だかりになってて、みんな避難してきたのかと思って焦りましたが、携帯・スマホの充電サービスをしてたんですね。小学校は非常時の復興拠点になりますから、隣にあるとちょっと安心かも。
66: マンション検討中さん 
[2018-09-08 20:46:29]
確かに、そういう意味でも小学校の向かいっていうのはメリットですね。
67: 匿名さん 
[2018-09-09 21:48:29]
>>64 マンション検討中さん
杭基礎は直接基礎では十分に建物を支えきれないような地盤で採用されるので、直接基礎であるの越したことはないと思います。杭が破損する心配もないですし。
68: マンション検討中さん 
[2018-09-10 22:49:24]
復興拠点が近いのは本当に大事。
それ以外にも、行政機関や教育機関の近辺は何かと優先されて受けられる恩恵が多いと思う。
69: 匿名さん 
[2018-09-11 05:32:44]
この一角は小学校と西区役所があるお陰か、停電からの復旧は早かった筈です。
なぜか琴似栄町通沿いは遅れましたが。
70: マンション検討中さん 
[2018-09-13 13:47:33]
保温浴槽、節水シャワー、熱交換換気など、光熱水道費が抑えられそうなのも良いですね。
その差って長い目で見ると、ローン数百万円分にも相当しそうですし。
71: マンション検討中さん 
[2018-09-14 12:39:03]
スーモのページから、Bタイプの間取り図が消えましたね…完売したのかな?
72: マンション検討中さん 
[2018-09-14 15:53:18]
先日のような地震は日本であればまたいずれ起きるのでしょうから、その点区役所や小学校など公共の施設が近いのは安心ですよね。私の家は区役所まで離れているのでなかなか情報もなく、不安でした。停電の復旧も早かったんですね。情報ありがとうございます。
73: マンション検討中さん 
[2018-09-14 19:41:51]
ハザードマップ見てたら、浄恩寺も地震時の避難収容場所になるんですね。
西区役所、琴似小と、避難場所3箇所に囲まれたマンションってのも中々凄いですね。
74: マンション検討中さん 
[2018-09-16 23:00:00]
>>71 マンション検討中さん
本当ですね。ペースが早いんですかね。
同じ南向きのAタイプももうすぐでしょうか…
パークナードも少し気になってるんですが、詳細出るまで待ってたらこっちのいい部屋が埋まってしまいそうで悩みます。
75: 評判気になるさん 
[2018-09-18 20:24:53]
Bはおそらく完売
76: 評判気になるさん 
[2018-09-18 20:27:57]
地震後見に行った人が多い
77: マンション検討中さん 
[2018-09-19 11:32:38]
>>76 評判気になるさん
ありがとうございます。
やはり周りの環境、復興拠点が近い安心感があるんでしょうか。
そしてホームページに第2期来てましたね。

78: 評判気になるさん 
[2018-09-20 22:23:36]
敷地面積が広い
隣が小学校とお寺なので見通しが良い
地下鉄駅だけでなく札幌〜小樽間のバス停にも近い
79: 匿名さん 
[2018-09-21 19:05:27]
>>74 マンション検討中さん

私もパークナードは気になりましたが、広さや見晴らしの立地、そして何より、ブランズは道内で何件も実績があり、母体は本州の安定した会社でありながら北海道のことも良く分かっているという点で、パークナードの詳細を待たずにこちらに決めました。
個人的に、道内初というトキメキよりも安心・安定を求めたいタイプなので。そこは人によるとは思いますが。
80: マンコミュファンさん 
[2018-09-21 23:39:49]
今では、駅徒歩5分では魅力を感じない!2分が限界かな
81: 匿名さん 
[2018-09-22 06:45:40]
なんで2分?
82: 匿名さん 
[2018-09-22 08:00:13]
近いからです。
83: 名無しさん 
[2018-09-24 17:17:31]
駅には近ければ近いほど良いけど、もしある程度の静かさを求めるならそれは両立しないわけで、バランスが重要なのかなと思います。
ここはそういうバランスのとれた物件かなと。
84: 名無しさん 
[2018-09-29 17:01:44]
ここは間取りが珍しいですね。
ワイドスパンだったり、角住戸が多いのも魅力だと思います。
85: 評判気になるさん 
[2018-09-29 22:18:56]
日当たりが良いよね
ほぼ遮るものがない感じ
86: 名無しさん 
[2018-10-02 08:03:36]
その日当たりが将来的にも遮られる可能性が少ないっていうのもいいですね。
琴似駅5分以内の立地としては最高だと思います。
あとはJRが遠いこと、価格面で折り合いがつくかどうかでしょうか。
87: 匿名さん 
[2018-10-04 20:28:09]
近くで販売しているグランファーレ琴似と比較すると駅には少し遠いかな!道路が狭いので冬が大変だね。琴似は、販売マンションが多いから比較するといいと思う。

88: 名無しさん 
[2018-10-07 21:36:57]
グランファーレ駅近は良かったんですけど、共用施設が無駄に多いこと、プロパンガスの将来性、管理費の高さ、見た目の好み、そして肝心の立地も本通沿いでうるさそうだし、個人的には駅近以外のほとんどの要素でブランズに軍配が上がったので、こちらを契約しました。
90: eマンションさん 
[2018-10-07 23:48:03]
>>88 名無しさん

正解、模範解答です
91: マンコミュファンさん 
[2018-10-08 12:27:18]
88番の意見もあるが グランファーレ琴似の方が駅徒歩2分と立地がいいと思うが!モデル見たが南側も開けて眺望は申し分ないし、多彩な共用施設も使い人には魅力的だな。設備仕様もブレンズ琴似中央より↑だと思うが。
92: 匿名さん 
[2018-10-08 13:01:50]
>>91 マンコミュファンさん

一般の方は88の意見かと…
グランデの設備仕様を持ち上げる方は何も知らない人か購入者でしょう
93: 通りがかりさん 
[2018-10-08 13:07:42]
グランファーレってプロパンなの?そりゃないわー
カラオケルームもいらないし将来の管理が怪しいからそういうのが無いブランズの方がいいかも
94: 匿名さん 
[2018-10-08 17:46:16]
プロパンは災害の復旧も早いぞ・・ あと価格も自由化で企業努力で安くなるし。
95: 通りがかりさん 
[2018-10-08 17:59:12]
水=電気>ガス 9月に学びました
96: マンション検討中さん 
[2018-10-08 22:59:52]
グランファーレってプロパン業者を個別に選べる訳じゃないんでしょ
戸建ならともかく
97: 匿名さん 
[2018-10-09 16:01:25]
プロパンガスは、パンフレットを見ると指定業者のようです。北ガスより割安になるみたい。

98: 匿名さん 
[2018-10-09 16:27:14]
グランファーレ琴似も魅力的かもしれないがブランズ琴似中央の話をしようよ。
完成まで4ヶ月残りは売れるのかね・・とかく在庫部屋はデメリットが多いから
99: マンション検討中さん 
[2018-10-09 20:11:04]
どのタイプが空いてるのかな
100: 名無しさん 
[2018-10-10 00:24:38]
>>98 匿名さん

確かにそうですね。
でもグランファーレに魅力があるというのは疑問符。
101: 匿名さん 
[2018-10-10 00:50:56]
>>94 匿名さん
自由化は都市ガスでしょ
102: マンション検討中さん 
[2018-10-10 10:05:57]
東向きは目の前にマンション三棟で景観悪いですね。
小学校の正門が目の前なのも、子育て世代以外にはメリット無い。
そして車の出し入れに気を付けなきゃいけない、登下校の時間帯は。
103: マンション検討中さん 
[2018-10-10 17:06:30]
小学校の目の前ってのは子供がいなくても非常に良いと思っています
お寺及び幼稚園が近いのも良い
まあ人によって評価は分かれるでしょうが
東側のマンションは景観にかなり影響しますかね?
104: マンション検討中さん 
[2018-10-10 20:52:49]
ランドプランを見るに、東側は隣の建物から20メートル離れてるし、東側のマンションはそんなに高くないっぽいので、悪くないのでは?と思います。
105: マンション検討中さん 
[2018-10-10 22:12:46]
東側のマンションは、右の白いマンションが19階建て、隣の茶色いマンションが14階建て、更に隣に建設中のパークナードは15階建て。
同じ区画内にあるので割と眺望に影響あるのでは?
ランドプランは全体を見渡している状態なのであまり気になりませんが、室内の窓から見える景色は真正面に限局されるので、向かいのマンション三棟を眺める感じになると思われます。
106: 通りがかりさん 
[2018-10-11 15:09:05]
かなり売れ行き好調で販売員ウハウハでしたが、2LDK残りそうですねー。
目の前にマンション三棟ある上に全部屋東向き。
東向きは結構暗いです。
駅近なようで、駅近物件としては他のマンションより遠い。
107: マンション検討中さん 
[2018-10-11 19:50:27]
東向きのEタイプはどの層をターゲットにしてるんですかね?朝早いシニア老夫婦等向けなんでしょうか。
マンション三棟、目の前っていってもグーグルマップで少なくとも50メートル以上離れてますよ。そんなに圧迫感はないんじゃないかと思います。実際の眺望を見たわけではありませんが。
108: 匿名さん 
[2018-10-13 13:46:29]
小学校が目の前、中学校も近いことから、全体としてファミリー層か、これからファミリーになる層向けなんじゃないでしょうか。
109: 匿名さん 
[2018-10-14 15:30:15]
>>103 マンション検討中さん
子供がいなくても小学校が目の前が良いというのは、どういう理由からですか?
110: マンション検討中さん 
[2018-10-15 11:15:12]
災害時、防犯面で、ということですかねぇ?
個人的に小学校の近くはイヤです。正門前ってゆうのも更にちょっと…。
2LDK、東向きな上に目の前に3棟はちょっと。階数によっては空も遮られるはず。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる