マンションに関して意見を戦わせたい人はコロセウムで!
ですから、戸建ては別スレでやりあってくださいね。
ガス併用マンション VS オール電化マンション です。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/
[スレ作成日時]2006-09-14 00:30:00
ガス VS オール電化 part6
No.2 |
by 匿名さん 2006-09-14 00:54:00
削除依頼
>>前レス476
エコウィルは使えない。 1KWの発電能力しかないので後は電力会社の電気でまかなう。 お湯を多く使用しないと発電しない。逆に電気を多く使わなければお湯が作れない為、 バックアップに従来の給湯器を使う。 これ程、無駄すぎる設備は無い。最近の高高住宅には完全に不向き。 |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2006-09-14 01:31:00
ライフエル>>エコキュート
ライフエル=次次世代エコキュート |
|
No.4 |
by 匿名さん 2006-09-14 01:45:00
☆根拠のある具体的な項目のまとめ
※トータル料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ 好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除 ◎「ガスのメリット」 ・貯蔵ができる(プロパンなどのボンベ使用時) ・電池式のものであれば停電時も使用可能(携帯カセットコンロを常備している場合は無効) ◎「オール電化のメリット」 ・ガスに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない ・火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度) ・ガスに比べ掃除が楽(IH) ・火が出ない為、夏でも涼しく部屋の空気が汚れず綺麗(IH) ・ガスに比べ温まる時間が早い(IH) ・エコキュートなど多数割引システム有り ・災害時ライフラインの復旧が早い(阪神大震災時普及完了 電気6日 ガス83日) ※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。 但しガス利用集合住宅で自宅だけを 「ガス→IH」に変更しても、隣室の貰い火事、貰い事故は防げない。 ●根拠のあるガスの危険性 「テンプラ火災などの危険性が高い」 「消し忘れ火災の危険性が高い」 「ガス爆発の危険がある」 「ガス一酸化炭素中毒の危険がある」(パ●マ事件など) 「着衣着火危険」(年々上昇) 「浴室乾燥機の火災発生危険が高い」 「魚焼きグリルの火災危険がある」(魚の油分に着火) ●根拠のあるIHの危険性 「底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」 ※「トラッキング現象」、「電気配線のショート」などの電気火災については オール電化、ガス共に条件が同じ為、省略しました。 ※全て過去ログから具体的な信頼のあるソースを参照して勝手に作成したものです。 過去ログについては、ご自分でお調べ下さい。 この項目を信用するか、しないかは人それぞれです。 「科学的根拠の無い話」でも良いなら、その項目が入った オリジナルのテンプレをその人が作成して貼って下さい。 それを信用するかしないかは、それを見る人が決めることです。 ※このテンプレをコピペ改ざんし、使用する事はご遠慮願います。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2006-09-14 01:48:00
前スレ451
>飲用される場合は一度煮沸してください程度しか書いて無いよ。 いくつかの原文ですが、”程度しか”でしょうか? 注意!体をこわす恐れあり。 飲用しないで下さい。 ・飲用しないで下さい。 ・水質が変化した場合、下痢・腹痛など、体をこわす事があります。 長期間の使用により、タンク内に水アカが溜まったり、配管材料の 劣化などにより水質が変わることがありますので、飲用には使用し ないで下さい。 (「飲用しないで下さい」、「飲用には使用しないで下さい」など、 がマイナスのイメージを与え販売に影響あり、表現を以下のように 直したのが現状。) ・そのまま飲用しないで下さい。 ・長期間ご使用によってタンク内に水アカが溜まったり、配管管材 の劣化により水質が変わることがあります。 ・飲用される場合は、必ず一度沸騰させてからにして下さい。 そのまま飲用しないで下さい。 長期間のご使用によって、タンク内に水アカが溜まったり、配管管 材の劣化により水質が変わることがあります。 飲用される場合は、下記の点に注意し、必ず一度沸騰させてからに して下さい。 ・水質基準に適合した水を使用して下さい。 ・熱いお湯が出てくるまでの水は、雑用水としてお使い下さい。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2006-09-14 02:24:00
>>04
ずっと気になってなっていましたが。 IHでもガスコンロでも、だいぶ前から鍋の温度を感知して温度上昇を防げる ようになっています。それがなんらかの原因で正常に作動しなかったりすると、 てんぷら油の温度が発火点を超えて出火します。IHも気を付けましょう。 と、消防署は言っているのですが。 最も危険であるてんぷら油火災を、IHは出火しないというイメージにしよう とすることは、バトル板でもいかがなものかと。。。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2006-09-14 02:52:00
つまり、センサーと制御を組み合わせたセキュリティは、
エレベータや回転ドアのときと同じく、 いついかなるとき破綻するかわからないので、 完全に信用して任せてはならないと言うこと。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2006-09-14 02:54:00
圧倒的にガスの方が、てんぷら火災が多いのは事実だからね
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2006-09-14 04:36:00
IH派は滅多に料理しない若い人が多いからね。
トンカツやコロッケなんか外で買ってくるものだと思っていたりする。 まあ、それはともかく、 以下の内閣府国民生活センターの報告書は、ほぼ公正な立場からの意見と見ていいだろう。 安全性に関しては、業界側に対して更なる研究・改善の必要があるという見解だな。 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060510_1g.pdf#search=%22IH%20%E7%99%B... 6.業界への要望 1)加熱キーを使用しての揚げ物調理時や予熱時などでは、鍋底が高温になっ て危険な状態となることがあったので、安全性向上のために更なる改善を要望 する 2)オールメタル対応品のアルミや銅の鍋の湯沸かし時間は、ステンレス鍋の 2倍以上かかり、熱効率も悪いほか、鍋が軽いと鍋が動く不都合があったので、 改善を要望する 3)トッププレートがかなり高温になるほか、高温注意表示ランプが点灯しな いときや消灯時も80℃を超えているときもあり、やけどの危険性のあるものが みられたので、改善を要望する |
|
No.10 |
by 匿名さん 2006-09-14 07:20:00
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2006-09-14 07:32:00
>>03
ライフエルはもっと使えない。 いまだ製造コストだけでも800万円以上、発電能力1KW、発電に電気が必要、 バックアップに従来の給湯器を使用、基本的にエコウィルと構成は同じ。 誰かさんが、騒いだから注目されただけで、 一般家庭、ましてやマンションに普及する事は皆無ですね。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2006-09-14 10:37:00
温水タンクの汚染問題については明確な反論もなく、この件に関しては
過去スレでも熱いバトルに発展することがありませんね。 どうやら、ほとんどの人が潜在的な危険性は認識しているようです。 (まあメーカの注意書きにあるぐらいですから。) そうなると半年毎といった清掃メンテが必要になるわけですが、あまり そういう人はいないようです。 ほったらかしにした場合の問題がマスコミなどに取り上げられるように なるまでは、問題を問題として認識する人は少ないでしょう。 世間に注目されるようになると一気にいろんなデータで賑わうだろうし、 メンテ費用の話題も急浮上するでしょうから、それまでは静観ですかね。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2006-09-14 11:49:00
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2006-09-14 14:05:00
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2006-09-14 14:12:00
|
|
No.16 |
by 匿名さん 2006-09-14 15:07:00
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2006-09-14 16:29:00
健康被害の実証データなんてたくさんある
Webで検索できないものは、この世に無いと思うなよ 基本的に電気は貯湯式で、滞留した水を使う=体に悪い ガスは都度沸かすので、新鮮な水を使うという事 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2006-09-14 17:17:00
>新鮮な水って
水道管から流れてりゃ一緒。 貯湯タンクだって、ず〜と同じ水があるわけじゃあないしね。 ちゃんと一定方向へ流水してるんだよ。 それと、空気に触れなければそれほど水垢は付着しないよ。 空気に触れて水に浸かるこれが繰り返されると内部は汚れるけど、 ず〜と浸かりっぱなしならばそんなに汚れないんだよね。 お風呂を考えてみればわかるよ。 上のほうが湯垢こびりつくけど下にはそんなに付かないでしょ? 空気に触れる面のほうが付くんだよね。 だから常に満水のタンクは、 水道配管が大きくなったようなものと考えてれば問題ないよ。 それにそんな事いってたら、 屋上にタンク置いてるマンションなんかどうするのさ。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2006-09-14 17:38:00
電気温水器とエコキュートでは結局どちらがいいのかな?
値段は電気温水器が良くて、電気代はエコキュートが安いくらいは解るけど、もっと総合的に判断してどちらがいいんでしょうかね? |
|
No.20 |
by 匿名さん 2006-09-14 19:44:00
まぁ、その前にマンションなんかに住む人間が健康を語ること自体が可笑しい。
|
|
No.21 |
by 匿名さん 2006-09-14 20:53:00
いやそれ言ったら荒れるって。
それなら別でやりなよ。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2006-09-14 22:17:00
少し見ない間に、このスレも随分増えたな、と思ってアクセスしてみたが、相変わらずだな、こりゃ。
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2006-09-14 22:22:00
ほんとにシンポがないな ここ
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2006-09-14 22:24:00
1000まで前スレを使いましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/ 説明 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23976/ |
|
No.25 |
by 匿名さん 2006-09-14 22:49:00
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2006-09-14 23:28:00
管理人に止められちゃうのにね。
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2006-09-15 00:06:00
タワーマンションはオール電化を!
(でもたまにガス併用もあるよ。) でいいじゃん。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2006-09-15 00:07:00
気にせず、ここを伸ばしましょう。
でも、伸び悩んだみたいだね。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2006-09-15 00:48:00
|
|
No.30 |
by 匿名さん 2006-09-15 01:08:00
ま、どちらにしても注意事項は守りましょう。
事故が起きてからでは遅いですから。 |
|
No.31 |
by 管理人 2006-09-15 12:28:00
前スレのご利用をお願い致します。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/ |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |