契約者専用スレを作りました。
検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37
『契約者専用』パークタワー晴海
5001:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 00:41:00]
|
5002:
匿名さん
[2019-04-18 00:44:34]
|
5003:
匿名さん
[2019-04-18 00:46:55]
|
5004:
mon
[2019-04-18 00:50:11]
|
5005:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 00:50:36]
反対するのは結構だけど事故になったら一斉に報道とかされて資産価値も暴落よ
事故が万が一起きたら三井も責任問われそうだから、今も頭痛めてそう |
5006:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-18 01:00:58]
公式ホームページ見ました!
内覧はまだなので、恐る恐るですが。 感想は内覧会が更に楽しみになりました! 想像以上に素敵すぎてテンション上がりますねー。 素敵な住人達とこのマンションを素敵に維持したいです! |
5007:
匿名さん
[2019-04-18 01:07:16]
>>4978 住民板ユーザーさん3さん
皆、図面を見て契約してますから、自転車利用者が自身で安全確保できる時期に利用すればいいと思います。 勾配を緩くすれば距離が長くなりますし、どんなに勾配をゆるくしたところで、他のお宅の小さな子供も複数いる中で、お互いの子供の安全を確保して登り降りするなど、もとより無理な構造かと… ごく小さい子供がいる間は、一階の何処かに停められると使いやすいかも知れませんね。 |
5008:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 01:29:36]
スロープについて現状維持を望みたい方が
反対レスを一人で大量にしているように見える。 子どもいなくて想像力も思いやりもないんだね。 残念だ。 |
5009:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 02:58:13]
我が家は入居時に2歳になる子供がおり、入居後に電動自転車の購入を検討しております。
子供を乗せたままが禁止と言うなら、2歳になりたての子供を片手は自転車を押しながら、片手は手を繋いでなんて無理です。倒れます。まして先に子供を下におろしてから、登らせてからなんて、絶対にジッとはしていないので、事故のもとです。 一緒に歩いて手を繋がずに階段は降りられません。どこかにいってしまうと思います。 必ずしもスロープをつけて欲しいとは思いませんが、これだけ電動自転車の普及が進んでおり、かつファミリーマンションで子連れが多い状況で、三井側はどういう利用を想定していたのか聞いてみたいものですね。 |
5010:
匿名さん
[2019-04-18 04:34:43]
|
|
5011:
匿名さん
[2019-04-18 07:02:55]
車買え!たかが子供乗せる自転車なんて使っても1、2年だろ?
車買えないなら俺の車を貸してやる。ベンツE1時間2000円(笑) |
5012:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-18 07:37:06]
>>5009 住民板ユーザーさん1さん
先月、三井の営業さんにどのような使い方を想定して設計したのかを確認しましたが、乗せたまま使うのか降ろして歩かせるのかは明確に決めておらず、使い方は住民の判断に任せようという結論になっていたようです。 ただ、内覧をした多くの人から指摘が入ったことから現在社内で検討中という回答でした。 |
5013:
住民板ユーザーさん4
[2019-04-18 07:59:15]
検討中が気づいたら引渡し完了→住民で対応。な感じ。
|
5014:
匿名さん
[2019-04-18 08:32:27]
>>5012 住民板ユーザーさん3さん
現状、三井としては乗せたままを禁止はしていないってことですね。 ルールと言っている人もいましたが、決まっているわけではないんですね。 (危ないからやめた方が良い、という意見は分かりますが。) |
5015:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-18 08:54:35]
|
5016:
マンコミュファンさん
[2019-04-18 10:07:13]
>>5011 匿名さん
安!貸してください。連絡先教えてください |
5017:
匿名さん
[2019-04-18 10:16:06]
|
5018:
匿名さん
[2019-04-18 11:14:53]
|
5019:
住民板ユーザーさん5
[2019-04-18 11:47:11]
|
5020:
住民板ユーザーさん8
[2019-04-18 13:39:25]
何らかの検討しているという説明を私も受けたので、その内容について確実に報告するように三井に要望出しました。皆さんも、要望出したほうがいいですよ。曖昧なまま引き渡されてしまいます。
内覧確認シートは専有部しか書く欄がなかったてますが、そこに共用部のコメントも記載し、必ず回答を出すよう記載して押印すべきかと思います。 |
5021:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-18 14:12:46]
>>5018 匿名さん
マンション購入の理由として家族が増える≒結婚や子供が生まれるのは大きな理由の一つです。結婚したらいずれ子育てすることを想定する方も多いと思います。その時子育てしやすい環境や設備が将来にわたってマンションの付加価値となることは理解できませんか? |
5022:
匿名さん
[2019-04-18 14:41:48]
|
5023:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-18 15:47:32]
内覧時、スロープに対して指摘しましたが、始めて聞きました。のような対応をされたので、皆さんの様な説明を受けておらず、担当者によって、対応が違うのかとやや不信感が出来てしまいました。
その為、電話で説明を求め、数日内に返答すると言われ、今回答を待っています。 このままでは駐輪場が使えないですので、何かしら改善して欲しいですね。 |
5024:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-18 15:53:56]
|
5025:
入居前さん
[2019-04-18 16:44:59]
売主の三井を信頼しているからスロープの事はこのままスルーすることは無いと信じています。
地下に自転車置き場があり自転車2台乗せれるエレベーターとPTHと似たようなスロープの両方あるタワマンに住んでいますが、3月のPTH内覧会でスロープ確認後に、の初めて現マンションのスロープを試してみてエレベーターのありがたさを感じました(それまではエレベータは待つのとか乗れる人数とかで、若干不便だと思っていました)。ジムに通っている30代男性ですが、同じようなスロープ角度と幅を、電動自転車(YAMAHA PASS NATURA 2017年モデル)で後ろにチャイルドシート載せてますが、スロープあがるのは運動になりました。これはうちのママにはかわいそうだ。。。 三井さん宜しくお願い致します。コンセプトや内装のすさまじいレベルの高さだけでなく、ワクワクで住みやすく、素敵なマンション生活を楽しみにしています。 |
5026:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-18 16:47:16]
もう契約しちゃったら、相手にしてもらえない雰囲気ですよね。
|
5027:
えっと
[2019-04-18 19:58:27]
|
5028:
匿名さん
[2019-04-18 20:17:43]
|
5029:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 20:25:46]
電動自転車でないと嫌、あんな急なスロープは無理、
子供を乗せての移動が大前提ってことですか。 でも設計上今さら大幅な改装もきっと無理、 となると上の庭の一部を壊して駐輪場を作るしかないのでは。 |
5030:
匿名さん
[2019-04-18 20:30:00]
|
5031:
えっと
[2019-04-18 20:30:12]
|
5032:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 20:50:45]
平面図で立体的な建物を頭に描ける人がいたら自分で設計できますよ。一般の人にはなかなか想像しにくい。
|
5033:
匿名さんふ
[2019-04-18 21:04:56]
イマジネーションランドの一部を駐輪場として使用できるように皆さんで働きかけませんか?
|
5034:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 21:11:59]
残念ながら部外者ではなく契約済みです
入居を決めてる人間全てがあのスロープに不満を持ってるわけではありません 一部の子連れのかたが躍起になる今のこの状態では、居住後のマンション内でのマナーの方が不安です |
5035:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-18 21:25:00]
|
5036:
えっと
[2019-04-18 21:44:02]
|
5037:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 21:51:52]
冷静に考えましょう。
電動スロープは共用部になく管理費はその前提で算出され、皆さん契約済です。 もし設置する場合は、大なり小なり確実に管理費はあがります。三井の独断により契約者の同意なく設置し、最初から管理費があげることは契約上出来ないですよね。だとしたら3択です。 1.三井が設置し管理費はあげない。維持費用も含めすべて三井が持ち出し。 2.三井が設置にかんする管理費の値上げを事前に契約者に同意書をあつめ賛同する割合で決定する 3.引き渡し後に2を管理組合が行う 2と3は時期の違いだけで同じですね。 皆さんはどれを望んでるのでしょう。 |
5038:
ええっと
[2019-04-18 21:56:59]
ちゃんと図面見て買えばいいだけでしょう。
|
5039:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-18 21:57:44]
スロープはしんどいから嫌だと文句を言ってるわけではないですよ。
あの勾配と幅は危険だと指摘をしているわけです。 ここで互いを批判し合うのではなく、改善反対派の人も三井にその旨を伝えればいいと思います。 三井が危険ではないと判断するか、危険かも知れないけど図面通りだから事故が起きても三井に責任はないと判断すれば、何の対策もされずに終わるでしょう。 |
5040:
ええっと
[2019-04-18 22:26:52]
|
5041:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 22:26:55]
スロープの幅も勾配も建築基準法問題無いから検査済証がおりるので、三井さんに法的な責任は無いでしょう。
駐輪場スペースに停められる自転車の高さの件が一時期話題になっていましたが、それも含めて、「法的には問題無い」けど「配慮が足りなかった」ということかと思います。 非常用エレベーターは前室が開き扉ですし、出た先が車路なので、前の方が言ってたように地上レベルに電動自転車用の駐輪スペースを設けるしか無さそうですね。 明らかに台数は足りないでしょうが。 |
5042:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-18 23:12:01]
事故が起きてからでは遅いので、何らかの対策は必要でしょうね。
|
5043:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-18 23:16:38]
子連れ様、スロープで子どもを乗せるのは危険すぎますよ。ここに限らずスロープではいつもどうしているのですか?駅の駐輪場でも同様かと…スロープでは抱っこひもか一緒に歩くのが常識かと。
無理なら、エレベーターで駐輪場へ行ける高級マンションを探すとか。 |
5044:
住民板ユーザーさん8
[2019-04-18 23:18:00]
>>5041 住民板ユーザーさん1さん
スロープの件、三井に法的責任はないと思います。 ただ、個人的には、内覧会まで把握するのが非常に困難な状況だったわけで、、、 更に、これだけ家族の幸せを前面に押し出してるマンションで、しかも3人乗り自転車の設定もありながら、このようなスロープを用意するというのは、明らかに配慮不足かと思います。 三井は三流デベではないのであり、そのあたりのブランドの力、ブランドとしてのクオリティにも期待して買っているわけで、、、 |
5045:
住民板ユーザーさん5
[2019-04-18 23:22:41]
|
5046:
匿名さん
[2019-04-18 23:25:15]
|
5047:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-18 23:28:52]
|
5048:
住民板ユーザーさん7
[2019-04-18 23:40:34]
|
5049:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-18 23:48:17]
子連れに優しくという言葉を子連れの方が当たり前のように叫ぶから批判されるのだと思います。
子供を持つ家族を見て、周囲が優しくしようという気持ちになるのならまだしも。 1000世帯から当たり前のように費用を徴収するのではなく、お子さんが少し大きくなる間、自転車を控えるなり自分なりに工夫することはできませんか? 実際問題、今のままでも問題ないと仰ってる方も一定数いらっしゃるようですし、例え電動スロープになったとしても子供を乗せての使用は危ないように感じます。 |
5050:
匿名さん
[2019-04-18 23:49:36]
>>5047 住民板ユーザーさん3さん
法的に許可された構造の建物や場所で、自転車運転者が自身で安全を確保できないなら、自転車利用しないということになると思います。例えば、高齢者で体力に自信なくなったら坂道での自転車利用しなくなるでしょう。どの年代であっても、運転者が安全に責任を持てないところでの利用は控えるだけです。 |
電力の一括受電ですが以前に比べると下火のような気がしています。電力自由化にともない新電力会社の値引きが高くなっていますし、当然ながら地域電力会社も対抗策として相対価格の提示があります。
通信同様に管理組合設立後に見直しの対象とした方がコスト削減につながると思います。