契約者専用スレを作りました。
検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37
『契約者専用』パークタワー晴海
4959:
匿名さん
[2019-04-17 22:44:09]
|
4960:
住民板ユーザーさん5
[2019-04-17 22:44:59]
|
4961:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-17 22:47:05]
駐輪場利用者ですが、駐輪場代を倍にしてもいいのでなんとかして欲しい気持ちです。
|
4962:
マンション検討中さん
[2019-04-17 22:48:04]
>>4956 住民板ユーザーさん
いやこの程度の額だとこんなもんです。億行かないと民度に差はないです。 |
4963:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 22:51:21]
私は自転車乗りませんが、これは解決すべきと考えています。図面見て契約してるんだから我慢しろと言う方いますが、さすがに傾斜まで検討する必要があるなんて想像もつきませんし、三井側も考慮の余地ありと思っているから検討中としているわけですよね。
|
4964:
住民板ユーザーさん
[2019-04-17 22:55:36]
|
4965:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 22:57:04]
1000戸あれば課題百出、賛否両論、です。管理組合員は全員共有部分の便益を共有しますので、ご自身が課題だと思わなくてもなるべく改善した方が建設的です。でないとどの課題も必ず「それくらい我慢しろ!」という意見がでてしまうので。一方、完全な解決案を求めるのもやりすぎなことがあるので気をつけましょう。既出だと修繕費の平準化とか。
|
4966:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-17 22:59:05]
入居説明会に行ってきました。
NTT東日本の営業担当者と話をする機会があったのですが、インターネットは通常のフレッツだそうです。 総戸数1000戸超ですのでISP含めても月額2200円は高すぎると思います。 請求はNTTからでなく三井からとの事でしたので三井が再販を行なってかなり儲けてるな。っと感じました。 管理組合設立後にインターネット業者の再検討をして欲しいと感じています。 |
4967:
マンション検討中さん
[2019-04-17 22:59:47]
|
4968:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 23:06:26]
>>4956 住民板ユーザーさん
全く同感です。 私は、駐車場も使いませんし、持病があってジムも使えませんし、小さな子供がいてラウンジ等も使う機会はないと思います。 が、何か問題があればない知恵を絞りたいですし、ましてや、使う人だけで金銭負担をするなどという発想はありませんでした。 本当に、そういった発言をする人がいらっしゃると思うと悲しくなります。 |
|
4969:
匿名さん
[2019-04-17 23:06:37]
|
4970:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 23:07:46]
>>4964 住民板ユーザーさん
私は自転車はほとんど使いませんので、現状でも問題ないですが、200円ぐらいの負担増なら良いかなと思います。 ただコンベア付けたら解決ということにはならないと思います。コンベア付けても勾配が変わらなければ、子供を乗せたままだと危ないのは変わりないと思います。また、コンベアは上りだけですので、下りはやはり子供を乗せたままでは危ないと思います。 |
4971:
匿名さん
[2019-04-17 23:08:15]
|
4972:
匿名さん
[2019-04-17 23:09:10]
うわぁ。
自転車は使わない予定だけど、これは酷いな。 出入り口だよね、この写真。 電動自転車って漕がなきゃ激重だぞ、、、。 なんでエレベーター一台くらいつけないんだよ。 |
4973:
匿名さん
[2019-04-17 23:10:23]
子ども乗せたままはアウトでは?
|
4974:
内覧前さん
[2019-04-17 23:16:05]
駐輪場のスロープ、すごい急ですね(汗
写真で見る限り、重い電動自転車を押しながら登るのは辛そうな角度です。。 毎日自転車を使う身としては困ったなぁ。。 でも自転車を使わない方には関係ないんですねTT これから内覧なので自分の目で見てきます! |
4975:
匿名さん
[2019-04-17 23:19:40]
|
4976:
匿名さん
[2019-04-17 23:25:21]
公式ホームページに「竣工ギャラリー」が掲載されましたね。
内覧会がまだの人は、ワクワク感が減少するのでまだ見ないほうがいいですよーw それと同時に連休に建物内モデルルームがオープンとのこと。 パークタワー晴海は実物がCGよりもかなりいいので実物に接するとよりよさが分かると思います。 |
4977:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-17 23:25:24]
安かろう悪かろうで無ければコスト削減になる事はどんどんやればいいと思いますし、
反対にコスト増になる案件は一旦見積もりを取った上で実行可能かどうかを検討すればいいと思います。 が、管理組合や総会のファシリテーションはかなり大変そうですね。 |
4978:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-17 23:25:42]
|
4979:
匿名さん
[2019-04-17 23:27:52]
|
4980:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-17 23:28:30]
|
4981:
住民板ユーザーさん
[2019-04-17 23:28:50]
|
4982:
匿名さん
[2019-04-17 23:32:40]
|
4983:
匿名さん
[2019-04-17 23:34:22]
晴海フラッグと合わせて建物内モデルルーム開始ですね。
人がわんさか来そうー。 |
4984:
マンション検討中さん
[2019-04-17 23:35:08]
|
4985:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-17 23:37:08]
|
4986:
mon
[2019-04-17 23:37:33]
|
4987:
マンション検討中さん
[2019-04-17 23:41:53]
しかしマンマニのパークタワー 晴海愛は凄まじいね。本当に住むのかな
|
4988:
マンション検討中さん
[2019-04-17 23:48:43]
子供居なくても、電動自転車だけでも危ないよこれ
登りより下り 雨で濡れてたり荷物あったら普通に危険 ドミノ倒しまであり得る |
4989:
入居前さん
[2019-04-17 23:49:29]
かつて電動自転車に乗ってる人がほとんどいない時代、
確かにこのくらいの急勾配のスロープは普通でした。 けれどここ数年で出来た商業施設や改装された駅では、 電動スロープや自転車用のエレベーターは標準装備されていますね。 なぜ社会でそうした設備が整ってきているのでしょう。 きっと 利用者の安全性や利便性を考えて整ってきているのではないでしょうか。 確かに一戸あたりに莫大な設備投資と維持費がかかるのなら考えものですが 自分は使わないから!管理費が上がりそうだから!と闇雲に反対するのではなく どうしたらより皆が住みよいマンションになるのか まず落ち着いて考えられるような大人になりたいです。 |
4990:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-17 23:50:55]
>>4986 monさん
NTT営業からは聞いてませんが、回線構成を見ると光ファイバー網だと思います。 住戸それぞれにONUがあるという話でしたので、MDFから各階IDF、各戸ONUまで一気通貫でLAN配線方式だと思います。 技術畑じゃないのでそれほど詳しくないですが。 |
4991:
住民板ユーザーさん
[2019-04-17 23:54:14]
>>4982 匿名さん
だからもう少しレスを読むか自分でも調べようよ。 >>4081 ここに載ってるページに価格表も載ってる。 http://www.bs.nisshin.nipponsteel.com/churin/download/index.html もちろん工事費は想定だろうから、ざっくりとは書いてあるけど目安には十分なるでしょう。 対して貴方の高くなるという根拠はどこに? 答えてないけど。 |
4992:
mon
[2019-04-17 23:57:30]
>>4990 住民板ユーザーさん1さん
今度聞いておきます!各戸にONUあるのであれば光配線組まれているので、マンション内での速度低下も無く、将来性もあると思います。そこまでスペック必要かは別議論ですが。 そして光配線であれば2,200円はそこまで割高でもないかと(とは言っても1,600円とかそれぐらいかと思いますが、あとはデベが工事費をランニングに載せてるか否かによっても大分違います…)メタル配線だとこの規模だと500円とかにできるはずなのでボッタクリですね。 光配線であることを祈ります。 |
4993:
入居前さん
[2019-04-17 23:58:39]
サイクルスロープ!!既存の駐輪所に設置可!素敵!こんなのあるんですね!
|
4994:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 00:08:46]
>>4992 monさん
宜しくお願いします。 物件の総戸数からすると2200円は割高なイメージです。KDDIやSoftBankと相見積もりをとって相対を効かせれば半額近く値下げできるのではないかと思っています。 他キャリアはNTT地域と違ってISP提供も出来るので。 工事費を含めていることも考えられますが、現行の料金も個別相対の金額なので光配線工事費用はNTT待ちのような気もします。 このようにコスト削減が出来れば賑わっている駐輪場の問題解決の原資になればいいなって思います。 |
4995:
匿名さん
[2019-04-18 00:15:10]
|
4996:
匿名さん
[2019-04-18 00:16:27]
|
4997:
匿名さん
[2019-04-18 00:18:33]
|
4998:
mon
[2019-04-18 00:19:20]
>>4994 住民板ユーザーさん1さん
ちなみに申込済重説前なので、まだちゃんとわかりませんが(これも今度確かめておきます)、ネット契約は5年とか7年とか一棟一括でやっている可能性が高いので、そう簡単に管理組合で解約はできないと思います!そこらへんデベやネット会社はうまくやっている筈かと。 |
4999:
内覧済さん
[2019-04-18 00:24:12]
|
5000:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 00:30:29]
>>4998 monさん
今回はNTT営業からフレッツ個別契約との事で聞いているので相対は恐らく最低利用金額が三井とNTTとのコントラクトで取り決められてる可能性が高いですね。 管理組合が発足したらマンション一括契約のキャリアを探して個別契約か一括契約かを選べるようにすればコストは抑えられるように思います。 一括契約のキャリアによってはイニシャルかからないところもあると思うので。 |
5001:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 00:41:00]
>>4999 内覧済さん
電力の一括受電ですが以前に比べると下火のような気がしています。電力自由化にともない新電力会社の値引きが高くなっていますし、当然ながら地域電力会社も対抗策として相対価格の提示があります。 通信同様に管理組合設立後に見直しの対象とした方がコスト削減につながると思います。 |
5002:
匿名さん
[2019-04-18 00:44:34]
|
5003:
匿名さん
[2019-04-18 00:46:55]
|
5004:
mon
[2019-04-18 00:50:11]
|
5005:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 00:50:36]
反対するのは結構だけど事故になったら一斉に報道とかされて資産価値も暴落よ
事故が万が一起きたら三井も責任問われそうだから、今も頭痛めてそう |
5006:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-18 01:00:58]
公式ホームページ見ました!
内覧はまだなので、恐る恐るですが。 感想は内覧会が更に楽しみになりました! 想像以上に素敵すぎてテンション上がりますねー。 素敵な住人達とこのマンションを素敵に維持したいです! |
5007:
匿名さん
[2019-04-18 01:07:16]
>>4978 住民板ユーザーさん3さん
皆、図面を見て契約してますから、自転車利用者が自身で安全確保できる時期に利用すればいいと思います。 勾配を緩くすれば距離が長くなりますし、どんなに勾配をゆるくしたところで、他のお宅の小さな子供も複数いる中で、お互いの子供の安全を確保して登り降りするなど、もとより無理な構造かと… ごく小さい子供がいる間は、一階の何処かに停められると使いやすいかも知れませんね。 |
5008:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 01:29:36]
スロープについて現状維持を望みたい方が
反対レスを一人で大量にしているように見える。 子どもいなくて想像力も思いやりもないんだね。 残念だ。 |
メンテナンスや点検、老朽化した後の機械の入れ替えや更新を考えると大変な額になります。
駐輪場利用者で負担してほしいです。