契約者専用スレを作りました。
検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37
『契約者専用』パークタワー晴海
4919:
匿名さん
[2019-04-17 15:51:50]
|
4920:
契約済みさん
[2019-04-17 16:37:21]
これまでの流れを見ると、各契約者が三井にしっかり
意見を言わないと、このまま引き渡しになりそうな気がしますね。 現に見せてもらえず、自転車を利用するのに この問題に気づかない方も相当数いらっしゃるはずですし。 共有部は住民全体の財産ですから、引き渡し前だからこそ しっかり指摘していこうと思います。 |
4921:
契約済みさん
[2019-04-17 16:47:33]
あと、インフラ周りの手続き書類を見ていて気づいたのですが、
NTTファシリティーズの一括受電サービスに疑問があります。 ↓ここの記事に書いてあるのを見ると http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/07/18/073000 低圧電力→単価が高い。専有部(一般家庭)は基本これしか選べない 高圧電力→単価が安い。大規模マンションの共有部などは利用できる。 パークタワー晴海のプランは、5%程度安くなると謳っているが良く見ると 専有部→低圧比較で5%安くなる 共有部→“低圧”比較で0~5%安くなる ※共有部の比較を単価の高い低圧にしている。おそらく高圧との比較だとかなり割高 「マンション全体での電気代では高くつくことになる」という まさにこの記事で書かれている契約なのでは? 記事中のマンションは100戸規模ですが、ここはその10倍ですから もしこれが本当なら由々しき事態かと。 |
4922:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 17:01:36]
|
4923:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 17:33:46]
>>4915 住民板ユーザーさん1さん
私は自転車置き場ば行きましたが、スロープは見せて貰えない感じでしたので、見たいと伝えて下からチラッとだけ見せて貰いました。 確かに、あの仕様では子供乗せ自転車は上がれないと思い、何とかして欲しい旨伝えましたが、一応、上に伝えておきます。と言われただけでした。 また、私も3人乗りを選択しましたが、他との違いを内覧時に確認しましたが、自転車の車輪をはめるレーンが7センチ長いだけと説明を受けました。 |
4924:
マンション検討中さん
[2019-04-17 19:31:44]
>>4919 匿名さん
その時は工事中なのかな?と思いそれ以上確認しませんでした。。私が内覧した時は3階のラウンジも立入が出来なかったので、内覧会って見れない場所もあるものなのかなぁと。。今思えば頼んで見せてもらえば良かったです。これから内覧会行かれる方はぜひ確認してみてください! |
4925:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-17 19:56:11]
内覧会終わりましたが、自転車スロープは一切触れなかったです。私も言えば良かったのですが。。。あまり良心的な、対応ではないのか避けているのか
|
4926:
口コミ知りたいさん
[2019-04-17 20:11:33]
もはや隠蔽に走ってますな
|
4927:
住民板ユーザーさん6
[2019-04-17 20:22:39]
|
4928:
匿名さん
[2019-04-17 20:53:20]
見せてもらえないとか不自然に感じます。
どなたかプロの人が購入してたらそこのところを上手く突っ込んで尋ねられそうだけど。 そういう方いらっしゃればいいな。 |
|
4929:
匿名さん
[2019-04-17 21:02:04]
|
4930:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 21:04:34]
私もこれから内覧会ですので共用部で見るべきポイント(三井に指摘しておくべきポイント)を確認させて下さい。
・自転車用スロープ→急勾配で子供を乗せて登りにくい ・自転車置き場→高さ制限が110cmと低い ・庭→水捌けの悪い箇所があり、雨天時に水たまりができる場所がある。 その他ございましたら、是非共有願います。 |
4931:
匿名さん
[2019-04-17 21:33:55]
自分は見せてもらいました。
「うわぁ、急だな?」とは特に感じませんでしたよ。 普通の利用をするなら、一般的なスロープで問題なしと思いました。 子どもを乗せたままのスロープ利用はルール違反ですし それを考えると急だなと思う人がいるのかな。 エレベーターは自転車を乗せる想定ではないので エレベーターを使うとなると傷がついたり、人より自転車優先になったりして ちょっと違うかなとも思います。 |
4932:
住民板ユーザーさん5
[2019-04-17 21:47:58]
3月に内覧しましたが、スロープについては対応を検討中、と営業から言われました。何らかの検討がされているのは事実かと思います。
|
4933:
マンション検討中さん
[2019-04-17 21:56:01]
|
4934:
マンション検討中さん
[2019-04-17 21:58:05]
一応写真送ります
|
4935:
住民板ユーザーさん8
[2019-04-17 21:59:40]
>>4931 匿名さん
ルール違反とは? そもそも小さい子どもがいたら、 降ろして待たせておくのは現実的ではないですよ。 皆がもう少し想像力を働かせて、自己責任論ではなく他者に慣用にならないと、 子どもたちにとっての良い社会にならないし、 バリアフリー化も叶いませんよ。 |
4936:
住民板ユーザーさん5
[2019-04-17 22:10:55]
|
4937:
匿名さん
[2019-04-17 22:13:49]
この写真、実際よりも急に見えますね。
写真だと写し方や角度もあるので伝えるの難しいですよね。 |
4938:
マンション検討中さん
[2019-04-17 22:17:50]
いやこれくらいの勾配普通かと。電動は高いよ
|
4939:
住民板ユーザーさん8
[2019-04-17 22:18:49]
私も写真あげておきます。
実際もこんな感じの傾斜感でした。 もちろん登れない角度ではないですが、 狭さも相まってかなり辛そうだなと思いました。 せめて登り位はコンベアをつけて欲しいですね。 |
4940:
匿名さん
[2019-04-17 22:19:13]
図面も貰い、確認する時間や質問する時間もあって、その上で契約しているのに
実際に出来上がったら、「イメージと違う」「使いづらい」「危険」とかクレームつけて 自分の思い通りにさせるっていうのは、一種のクレーマーみたいです。 |
4941:
マンション検討中さん
[2019-04-17 22:20:52]
そうですね。限られた小さい子供がいる家庭のために管理費上がるのはどうかと
|
4942:
匿名さん
[2019-04-17 22:21:11]
内覧会の写真をアップロードするのってダメじゃなかったっけ?
そのような契約者がいるなら、残念な気持ちです。 |
4943:
匿名さん
[2019-04-17 22:24:12]
追加工事をしたりベルトコンベアをつけたりするのは反対です。
スロープは自転車を押して歩くものです。駅とかのショッピングモールとかの駐輪場もそのようなところが多いです。 電動だと押して出し入れするときに重い。 子どもがいると乗ったままだとスロープは転倒の危険があり危険、押して歩いても重い。 手間がかかる。 などと指摘して、さらなる追加工事をしたり、ベルトコンベアを設置して引き渡し後の維持管理費を積み上げたりするのはどこか違うかと思います。 |
4944:
匿名さん
[2019-04-17 22:25:17]
|
4945:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 22:34:35]
あのスロープを見てから、20キロ近い車体を片手で引いて、まだちゃんと真っ直ぐ歩けない一歳の子の手を引いて階段を歩かせれば良いのか。一体どう利用すれば良いのか頭の中で試行錯誤していますが、こたえが見つかりません。
やはり、皆で知恵を出し合って解決していかないとならない場合もあると思います。 クレーマー呼ばわりするのではなく、お互い思いやりをもって、このマンションをより良くしていきたいものです。 |
4946:
匿名さん
[2019-04-17 22:34:44]
スロープについての意見を盛り上げて、三井に改善させたいということなのでしょうか。
内覧会時の写真をこういう不特定多数の人が見られる掲示板にアップロードするのはダメなはずです。 ルールを守れないなら、住んでからの様々なこともルーズになりそうで不安です。 |
4947:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-17 22:36:21]
ファミリー向けのマンションでこれは酷い。
|
4948:
匿名さん
[2019-04-17 22:37:16]
|
4949:
匿名さん
[2019-04-17 22:37:27]
>>4945 住民板ユーザーさん2さん
自転車を使わない人もいると思います。そして、スロープについて何とも感じない人も相当数いるのではないでしょうか? 駐輪場の利用者で知恵やお金を出し合っていくといいのではないでしょうか? |
4950:
匿名さん
[2019-04-17 22:37:53]
対策するとしても、横幅は拡げられないし、距離を長くして勾配を緩くするくらいですかね。
使いやすくしないと路駐が増えるのが鬱陶しいので、なんとかして欲しいですね。 内覧会の写真ですが内部の写真が公式HPに大量に出てますね |
4951:
マンション検討中さん
[2019-04-17 22:38:58]
デベとしては規制しますが、購入者として納得できないなら抗議としてupするのは自由だと思います。これがきっかけで良くなるならいいのでは
|
4952:
匿名さん
[2019-04-17 22:39:05]
駐輪場の利用者でなんとかしてくださいな!
|
4953:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 22:39:05]
>>4939 住民板ユーザーさん8さん
写真を見る限り、スロープ幅と傾斜角の改善は可能かと思われますね。図面見てるから妥協しろ、はさすがに暴論かと思います。改善案があり、三井と折り合えて、かつランニングコストへの影響が最小となるのであれば指摘しておくべきかと思います。お子様のいらっしゃらないご家庭も「子育てに優しい」設備はリセールにも好影響があるかと思います。 |
4954:
匿名さん
[2019-04-17 22:39:44]
|
4955:
匿名さん
[2019-04-17 22:40:57]
|
4956:
住民板ユーザーさん
[2019-04-17 22:41:07]
これだけの物件を購入できる経済力があるにも関わらず、自分には関係が無いからというだけで、月々にならせば高々数十円程度であろう管理費負担の可能性を拒否するため、間髪いれずに反対の投稿するのは大人げないなぁ。
子どもはみんなの宝でしょ。この子達がすくすく育ってくれないと私たちの老後の社会保障もママならなくなるわけで。 モンペアとかは言語道断だけど、もう少し子持ちに優しくなろうよ。 他人に優しくするとストレスが解消するって研究結果もあるしさ。 自分は子どもいないけど、自分もいつかその立場になるかもなぁって視点も持つと、少しぐらいの不便や負担も仕方ないかって思えるけどなー なんか、ちょっと前にもこんな流れがあったけど、 これから同じコミュニティに住むのにと思うと悲しくなるよ。 |
4957:
匿名さん
[2019-04-17 22:42:11]
|
4958:
住民板ユーザーさん
[2019-04-17 22:42:12]
今更対策ができないとしても、三井さんにはせめてルールだけはきちんと定めておいて欲しいです。
子乗せに乗せた状態で押していて危険だ! 1歳児を1人で歩かせて危険だ! と後になって住民同士で揉めるのは嫌なので。 |
4959:
匿名さん
[2019-04-17 22:44:09]
|
4960:
住民板ユーザーさん5
[2019-04-17 22:44:59]
|
4961:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-17 22:47:05]
駐輪場利用者ですが、駐輪場代を倍にしてもいいのでなんとかして欲しい気持ちです。
|
4962:
マンション検討中さん
[2019-04-17 22:48:04]
>>4956 住民板ユーザーさん
いやこの程度の額だとこんなもんです。億行かないと民度に差はないです。 |
4963:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 22:51:21]
私は自転車乗りませんが、これは解決すべきと考えています。図面見て契約してるんだから我慢しろと言う方いますが、さすがに傾斜まで検討する必要があるなんて想像もつきませんし、三井側も考慮の余地ありと思っているから検討中としているわけですよね。
|
4964:
住民板ユーザーさん
[2019-04-17 22:55:36]
|
4965:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 22:57:04]
1000戸あれば課題百出、賛否両論、です。管理組合員は全員共有部分の便益を共有しますので、ご自身が課題だと思わなくてもなるべく改善した方が建設的です。でないとどの課題も必ず「それくらい我慢しろ!」という意見がでてしまうので。一方、完全な解決案を求めるのもやりすぎなことがあるので気をつけましょう。既出だと修繕費の平準化とか。
|
4966:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-17 22:59:05]
入居説明会に行ってきました。
NTT東日本の営業担当者と話をする機会があったのですが、インターネットは通常のフレッツだそうです。 総戸数1000戸超ですのでISP含めても月額2200円は高すぎると思います。 請求はNTTからでなく三井からとの事でしたので三井が再販を行なってかなり儲けてるな。っと感じました。 管理組合設立後にインターネット業者の再検討をして欲しいと感じています。 |
4967:
マンション検討中さん
[2019-04-17 22:59:47]
|
4968:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-17 23:06:26]
>>4956 住民板ユーザーさん
全く同感です。 私は、駐車場も使いませんし、持病があってジムも使えませんし、小さな子供がいてラウンジ等も使う機会はないと思います。 が、何か問題があればない知恵を絞りたいですし、ましてや、使う人だけで金銭負担をするなどという発想はありませんでした。 本当に、そういった発言をする人がいらっしゃると思うと悲しくなります。 |
スロープが見学できない理由はその時に聞いたりしましたか?
内覧会が始まったのに見学できないのは納得いきませんね。
ここにもマンマニさんにも指摘されていますから入居までに何かしらの改善を施してくれるといいのですが、、、