三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』パークタワー晴海」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 『契約者専用』パークタワー晴海
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-01 23:02:18
 削除依頼 投稿する

契約者専用スレを作りました。

検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

『契約者専用』パークタワー晴海

4377: 住民板ユーザーさん7 
[2019-03-14 01:18:32]
>>4375 住民板ユーザーさん1さん

おお!南東角を買えたのですか!羨ましいです
1期でもオプションきかないって、販売開始が延びたからですかねえ。
それともタワマン なんてそんなものなんでしょうかね?
住んでみたら気にならないかもですが、あーしたいこーしたいと考えてるのも楽しいですねー
4378: 匿名さん 
[2019-03-14 01:27:52]
グロスが高いとキャンセル出たり、引き渡し前に売りに出したり、があるのですね。売りに出ている北側低層の部屋は1期ですね。
4379: 匿名さん 
[2019-03-14 10:24:06]
三井はオプションの締め切り早いでさはさからね(泣)
ダウンライト増設やコンロや水栓もグレードあげたかった。

入居してから替えるしかないなあ。
4380: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-14 11:23:12]
>>4378 匿名さん

>>4378 匿名さん
売りに出ているの見ましたが、いい間取りですね。北向きではあるものの。あと、内覧会前に一通り見れてとても参考になります。エレベーターホールも広そうでいいですね。


4381: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-14 11:31:31]
どなたかご存知でしたら教えてください。この物件の駐車場ですが、一般的に駐車場のタイヤの外までの車幅制限が1920mmの場合、正味どのくらい余裕があるのでしょうか?
実は現在購入検討している車が1950mmなのです。無理ですかね?
当然引っ越したら、試乗をかねてチャレンジしようかとは思っているのですが、事前にわかればとおもい、質問させていただきました。

4382: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-14 11:51:15]
>>4381 住民板ユーザーさん2さん
余裕がどのくらいあるかは分かりませんが、センサーでブザーなどがなる可能性はあるかと思います。
万が一問題なく入れられたとしても、車検証のコピーを提出すると思いますので、記載のサイズがオーバーの時点で駐車場の使用許可が下りないと思います。
4383: 匿名さん 
[2019-03-14 11:54:27]
>>4381 住民板ユーザーさん2さん
たとえ入ったとしても、タワーパーキング を万一故障させたら、管理組合が加入している保険の対象外になるから、自腹で修理になると思います。
4384: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-14 13:04:10]
>>4382 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。参考になりました。
諦めます
4385: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-14 13:18:43]
>>4381 住民板ユーザーさん2さん
えっ!
1920制限キッチリだとSUVだとCセグメントまでしか無理じゃないですか!
カイエン、Fペース、BMWだとX5、6、7
メルセデスもGLE、GLSとかダメなの?

8000万とかのマンション住んでCクラスとか3シリーズとかイヤなんだけど。。。

4386: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-14 13:23:53]
>>4365 住民板ユーザーさん3さん
水たまりの報告をしたものです。
実際居住者以外も通れる道ですし、写真を載せても問題ないですよね?許容範囲か自分では判断がつかないので
4387: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-14 13:26:11]
>>4385 住民板ユーザーさん1さん
でもそういう方多いと思いますよ。
うちもハイルーフだめだったので、車買い替えですし。。
近くのマンションに住んでますが、平置きもあるのでEVパーキングのハイルーフは結構空きがあるんですが、晴海は平置きがないので倍率高いですから。。
4388: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-14 13:38:52]
車検証にタイヤ外幅が載ってんの?
皆さんお金持ちだから羨ましい。
これぐらいの幅ならSクラスやフェラーリでも余裕に入れますね。
1億の部屋だと800万の車じゃ恥ずかしいですかね。国産車ですが
4389: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-14 13:40:44]
>>4387 住民板ユーザーさん1さん
うちも豊洲の平置きたくさんあるマンションから引っ越しです。
買い替えするしかないですね。
レクサスRXも幅は大丈夫だけどハイブリッドだと重量超えちゃう。。。


4390: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-14 14:17:06]
>>4388 住民板ユーザーさん2さん
Sクラスやフェラーリもいいですが、子供が小さいですし、キャンプもするので国産の容量大きい車に買い替えたかったんですよね。
うちは高さがだめでした。
実用的な車はサイズオーバーってもう。。って感じです。
4391: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-14 14:29:41]
>>4388 住民板ユーザーさん2さん
タイヤ外幅載っていませんでしたね。失礼しました。ただ、なんらかのサイズ証明に必要な書類などは必要なのではないでしょうか。
メーカーのサイトなどにもサイズ表記ありますし。
4392: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-14 15:04:06]
全長全幅全高が許容サイズに収まるなら、タイヤ外幅は気にしなくてもいいと思います。車庫証明は普通に取れます。パーキング事故の場合タイヤ外幅が判断基準になるかどうか、あまり前例がないのでわかりません。タイヤ外幅だけセンサーに引っかかる可能性はとても低いと思います。実際やったこともあるので何も問題はなかった。
ご参考まで。(あくまで市販車の場合なので改造車は除外し、自己責任で)
4393: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-14 15:24:22]
>>4386 住民板ユーザーさん3さん
問題ないと思います。スーモに共有部上がってますし
4394: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-14 15:44:27]
>>4389 住民板ユーザーさん1さん
RXはさすがに大丈夫ですよ。Lでも重量収まります
4395: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-14 17:02:56]
洗車スペースは24時間で自由に出来たらいいのになー。今の豊洲のマンションは2台あって、泡洗浄できる本格的な機械もあるので、かなり贅沢ですが、スペ1台だったら使用時間をふやしてほしいです。
4396: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-14 19:24:04]
いまの時代車高高めのクルマが売れてるのになぜノーマルばかり用意するのだろう、、
4397: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-14 19:58:48]
>>4396 住民板ユーザーさん1さん

本当にそれですよね。私もハイルーフ漏れてキャンセル出ても30人以上前にいると言われました。明らかに読み違えの配分ミス。
ノーマルはかなり空いてるそうなのでいっそノーマルに入る車にします。
4398: 匿名さん 
[2019-03-14 21:39:01]
管理組合が結成されたら、管理費が適正か検討が必要じゃないですか?
本来あるべき設備がないのに、こんなに管理費が高いのはデベにぼったくられてるのではと不安になります。
なお、仕様や品質は維持される前提で。
4399: 匿名さん 
[2019-03-14 21:44:50]
>>4398 匿名さん
ここは管理費割高じゃないじゃん。

4400: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-14 22:00:46]
正直フットサルコートはいらないですね。かなり使う人少ないですよね?それを上回る他施設に憧れて買いましたが。せめてキャッチボールとか自由に使えるグラウンドの扱いならいいですがね。あとナイター設備本当にあるんですかね。眩しそうですね
4401: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-14 22:01:18]
正直フットサルコートはいらないですね。かなり使う人少ないですよね?それを上回る他施設に憧れて買いましたが。せめてキャッチボールとか自由に使えるグラウンドの扱いならいいですがね。あとナイター設備本当にあるんですかね。眩しそうですね
4402: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-14 22:33:58]
>>4401 住民板ユーザーさん1さん

個人的にはフットサルコート要らないですが、好きな人もいるわけで。使う人が少ないかどうかもよく分かりません。
4403: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-14 23:12:16]
水たまりです。そこまで深刻ではないですが、そんなに雨が降ってた訳じゃなかったので、水はけがよくないと感じました。
水たまりです。そこまで深刻ではないですが...
4404: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-14 23:14:44]
もう一枚
もう一枚
4405: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-14 23:18:20]
>>4404 住民板ユーザーさん3さん

これは要改善だと思いますね。
しっかりデベに改善を求めるべきでしょう。
滑って怪我をするリスクがあります。
4406: マンション検討中さん 
[2019-03-14 23:21:03]
排水溝ないんですね
4407: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-14 23:24:17]
>>4398 匿名さん

管理費が高すぎるとは思いません。
費用の精査はやっていくべきと思いますよ。でもそれはどこのマンションでも当然の話です。
4408: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-14 23:39:06]
>>4406 マンション検討中さん

しっかりありますよ。メイン排水溝は敷地のふちにあるからそっちに流されるイメージですが、写真に排水溝の蓋も見えますし。
4409: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-14 23:47:08]
>>4403 住民板ユーザーさん3さん

ここらへんの水たまりの蒸発は意外と早いです。問題ないと思います。
4410: 匿名さん 
[2019-03-15 00:09:06]
フットサル場は、災害時の一次避難場にもなる場所ですから、実際にフットサルで使う以外にも大事な役目があると思います。あの広さが平面で取れていて、夜間照明もあるなら、防災の観点からも安心感あります。
4411: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-15 00:33:52]
ここ最近、書き込みが激しくて驚いています。皆さん、熱くなりすぎじゃないですか? たまに参考になるから見に来ていましたが、最近の書き込みが酷すぎ。購入者として、煽られて反応して、下らない情報を皆さんなんだか気軽に書き込みしすぎです。煽りが管理人の自作自演かと思って、このサイトへの信頼が最近下がってるところです。この私の書き込みが削除されてたら、指摘があたってるかも。なので、コピペして、キャプチャー保存しておきたいくらい。買った人ならみんな一緒ですが、物件の内部情報はそのまま貴方の財産価値なのだから、慎重に取り扱う節度を持ち合わせて頂きたい。こんなところに、公開したところで、美味しい思いをするのは、ネガたちか管理人だけだといい加減気づいて頂きたいですね。
4412: 匿名さん 
[2019-03-15 07:05:08]
>>4405 住民板ユーザーさん2さん
管理組合経由で言います?直接お話しされますか?
4413: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-15 07:37:11]
雨が降ったら多少水溜まりができるでしょう。そんな大きな水溜まりではないし大丈夫ですよ。
4414: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-15 08:15:51]
駐輪場問題、水溜り問題、本当にデベに言える人なんていないんだろうなー。強く言えるのはココだけでしょw
言って改善した人はヒーローだけど。
4415: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-15 08:26:19]
>>4414 住民板ユーザーさん2さん
ヒーロー?
超クレーマーだと思うけど。

モンスタークレーマーと一緒に住む不安……

4416: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-15 08:45:54]
水たまりのことを書き込んだ人です。
酷くはないですが、雨水を弾くようなコーティング?みたいなのがされていてつるつるした感じの地面に雨水が溜まっていたので良くない思いました。見た目だけではわからないと思いますが、ワザワザ避けながら通らないといけないです。このようなことは仕様を変えるとかではないし、多分気になっくると思うので、私は伝えるつもりです。内覧会で別のことで共有部で気になったことを伝えています。バランスは必要ですが、言えば意外と簡単に直せたり対策を考えてくれると思うので。駐輪場とか使わない人も居るから自分には関係ないと思っても、売却時は絶対全体として評価されますしね。それでマンションがちゃんと管理されていて資産性が保てるならそれで良いと思ってます。自分は以前中古のマンションを見に行った時共有部の管理が行き届いてないのが気になり見送ってますので…
4417: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-15 09:15:28]
>>4416 住民板ユーザーさん1さん

なるほど、参考になります。
4418: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-15 10:23:04]
>>4415 住民板ユーザーさん1さん

言うべきことを言うのは、ヒーローでもクレーマーでもなく、当然のことです。
4419: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-15 11:47:13]
>>4416 住民板ユーザーさん1さん

内覧会は、契約者にとっては入居前の唯一の検査の機会なので、気になったことを伝えるのは当然だと思いますから、いいと思います。
4420: 住民板ユーザーさん7 
[2019-03-15 12:06:14]
おっしゃる通り、内覧会では、とりあえず気になったところは、遠慮せずドンドン言うべきだと思います!
デベにとって対応が難しい部分は、色々と言ってくるでしょうが、納得いくまでやるべきです。
共用部は、管理組合マターとは言え、内覧会で個別の契約者に指摘され、必要となれば対策実施しますよ。対策されなくても、納得できなければ、とりあえず引き渡しは受けるけど入居後に継続議論とする旨、デベに伝えれば良いと思います。
4421: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-15 12:08:05]
>>4420 住民板ユーザーさん7さん
お!
やってくれるんですね!
心強いわ?。
4422: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-15 15:41:13]
>>4421 住民板ユーザーさん2さん
そういう意味では、直接言えない人からすると、心強いし、改善されたらその人はすごいですね!

4423: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-15 19:49:19]
>>4422 住民板ユーザーさん2さん

???
内覧会で気になったことって、普通は言うんじゃないですか?違うとしたら、何のための内覧会か分からないですよね。
4424: 入居前 
[2019-03-15 20:15:51]
>>4409 住民板ユーザーさん2さん

蒸発とかの前に、たまっちゃう造りになってる時点で、欠陥工事だから、2年アフターまでには直してもらったほうがいいと思います。
4425: 入居前 
[2019-03-15 20:27:26]
>>4424 追記
ちなみに、名誉のために書いておきますけど、どんなに立派なマンションでも、これだけ大きなもの造れば、欠陥工事箇所は100箇所くらいは絶対あるそうですよ。第三者専門機関に、2年アフターで共用部の指摘をさせた、当時理事をしていた者です。大手デベのマンションです。
クレーマー気質とかそういうことではなく、マンションというものは、未完成の状態で引き渡され、2年アフターで手直しをして、完成させるものです。
自分の可愛い住居です。愛があるからこそ、気になるというものでしょう。三井と大林を盲目に信じるのもある意味愛かもしれませんけどねぇ。
4426: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-15 20:52:06]
>>4425 入居前さん

その通りですね。
人の手で作られたものなので、100パーセント完璧ということはない。2年アフターでコンサル入れて直させるのは必須ですね。
4427: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-15 20:56:19]
>>4425 入居前さん
その通りだと思います。三井と大林組どちらも大手で良いものは作ってくれてると思いますが、住居者にもしっかりそれを評価して守っていくことが求められますね。
4428: 匿名さん 
[2019-03-15 21:02:24]
>>4423 住民板ユーザーさん3さん
基本、内覧会は専有部の確認(不具合の指摘)と、共有部のお披露目ですよね。

共有部の指摘をしちゃいけないわけではないですが、デベがその対応をすることを約束したりする場ではないと思います。
4429: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-15 21:35:19]
>>4428 匿名さん
勘違いされてるようですが共有部も内覧会で指摘するものです。
4430: 匿名さん 
[2019-03-15 21:55:37]
>>4429 住民板ユーザーさん3さん
上の方で共用部の指摘は管理組合からしかできないと言ってる人がいましたが…
4431: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-15 21:56:42]
>>4428 匿名さん

内覧会とは、言い換えれば契約者にとってはそのマンションが完成された状態で、検査をする場です。共有部ももちろんその対象です。共有部も含めて買っているのですから。

デベは「おめでとうございます!」と盛り上げて、なるべく気持ち良くなってもらい、指摘させないような雰囲気づくりをしてくるはずですが、それに騙されてはいけませんね。
4432: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-15 21:59:16]
>>4430 匿名さん

そんなことはありません。
デベは「管理組合マターだ」と言って逃げるかもしれませんが、そもそも一人一人が管理組合の一員になるのであり、しかしまだ管理組合は組成されていないのだから契約者一人一人が指摘するのは当然のことです。
4433: 匿名さん 
[2019-03-15 23:47:29]
>>4425 入居前さん
愛がある
今度できる東急不動産の豊洲タワーマンションを意識されていますね。
4434: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-16 00:32:14]
実際に内覧した人で指摘された方はいますか?デベの反応知りたいです。
4435: 住民板ユーザーさん7 
[2019-03-16 00:34:17]
>>4296 住民板ユーザーさん1さん
どの部屋を買った。南でしょうか。ちょうど購入を考えて^_^
4436: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-16 00:38:45]
デベに指摘した時の反応が知りたいです。まだ誰も指摘してないですか?
4437: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-16 00:39:55]
すいません。コメントが重複しました。
4438: 匿名さん 
[2019-03-16 02:42:40]
内覧会で共用部に関しても気になる部分は現況確認とこちらの希望を伝えました。ここで書き込んでも売主が対処することは無いですから、契約された方は、直接伝えるのがいいと思いますよ。
4439: 匿名さん 
[2019-03-16 02:44:00]
きちんと受け付けてくれましたよ。担当の営業さんに聞いてみると確かと思います。
4440: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-16 07:20:39]
入居にむけてをすまいのLOOPカードを作ろうと思いますが、検討されているかたいますか?
ららぽーともよく使うしゴールドの方かなとおもいつつ、ベーシックな方でも事足りる気もしてまして
4441: 匿名さん 
[2019-03-16 08:32:50]
>>4429 住民板ユーザーさん3さん
では内覧会の時に、専有部と同様に共有部の指摘事項の管理シートのようなものが用意されていて、最後には印鑑を押してといった行為も行うのですね。分かりました。
4442: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-16 08:50:44]
>>4440 住民板ユーザーさん1さん
うちはもう作成しました。管理費、修繕費の支払い、それとデザインテックのインテリアオプションの支払いが目的なのでVISAの年会費の1番安いのにしました。

4443: 匿名さん 
[2019-03-16 09:08:35]
>>4442 住民板ユーザーさん2さん
作成するための書類とかって送られてきましたっけ?
4444: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-16 09:48:32]
>>4443 匿名さん
ループのサイトで登録しました。そうすると後ほど登録用紙が送られてきます。

4445: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-16 09:58:18]
晴れた日に噴水がいい感じですね
4446: 名無しさん 
[2019-03-16 11:08:34]
噴水といえば、内見会で噴水が流れてる姿は見れるんですか?
4447: a 
[2019-03-16 11:30:38]
>>4446 名無しさん
はい、見れますよ。
内覧会の始まる数日前から流れていたようなきがします。
4448: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-16 11:58:51]
>>4446 名無しさん

外からでも見れますよ。テンション上がります♪
4449: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-16 12:06:13]
>>4442 住民板ユーザーさん2さん

教えていただきありがとうございます
支払い目的だけだったらベーシックで十分ですもんね
ありがとうございます!
4450: 入居前さん 
[2019-03-16 13:25:32]
自分はバルコニーの外のコンクリートの部分について指摘しました。幅が意外と広くおそらくですが鳥のフン、その他の汚れが溜まって行くため掃除が必要だと思ったのですが、外側なので手も届かない場所です。今の所はガラスの掃除しか想定されてないため管理費にも含まれないと説明されました。デザイン以外の機能は持たない部分ですし、それで管理費が上がるのは誰の責任かというところで疑問があり反論したところ、一応しっかり話を聞いて今後に反映させる、他の契約者からも指摘があれば対応して行く方針と答えてくれました。
4451: 匿名さん 
[2019-03-16 13:55:24]
>>4450 入居前さん
すばらしい対応と思います。
自分も注意してみてみます。
4452: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-16 14:28:58]
駐輪場のスロープについてはスレに書かれている指摘事項を認識しており、方針検討中と内覧会の時に答えてくれました。
4453: 匿名さん 
[2019-03-16 15:56:16]
>>4447さん >>4448さん

ありがとうございます!
内覧会、再来週ですがとても楽しみです。
4454: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-16 16:29:04]
>>4442 住民板ユーザーさん2さん
インテリアオプションって、カード払い出来ましたっけ?
エアコン注文したら、振込かコンビニ決済って紙が届いたんですが…
4455: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-16 16:36:23]
>>4454 住民板ユーザーさん8さん
loopカードなら大丈夫です。デザインテックに確認してみてください。
4456: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-16 17:45:47]
>>4455 住民板ユーザーさん2さん
なんと!
ありがとうございます。
早速発行手続きします!
4457: 匿名さん 
[2019-03-16 21:07:01]
>>4455 住民板ユーザーさん2さん
しりませんでした。それならポイントもたまりますね。
4458: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-16 21:35:26]
ららぽーとでの買い物は増えると思うので、今回私も一枚作ってみました。
4459: 匿名さん 
[2019-03-16 22:33:24]
カーテンの房掛けってついていますか?
工事必要でしょうか?!
ご存じの方、いらっしゃいますか。
4460: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-16 22:36:33]
>>4459 匿名さん

ついてないですよ。
三井デザインテックに1つでもカーテン注文するとつけてくれるって聞いたことあります。

4461: 匿名さん 
[2019-03-16 23:14:24]
>>4460 住民板ユーザーさん1さん

やっぱりついてないですよね 苦笑
教えていただき有難うございます。

4462: 匿名さん 
[2019-03-17 00:14:47]
インテリアオプションで頼んだものを全てloopカードで決済できるのかな?
4463: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-17 09:24:27]
>>4462 匿名さん

基本的には大丈夫なようです
まあまあの額になりますし、還元率が高いとは言えませんがポイントもらえるのはいいですよね
4464: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-17 10:07:56]
内覧会に行ってきました。スレでも懸念されていた、いくつかの点を共有します。
●駐輪場スロープ
傾斜角約14.5°
感覚的には私が普段使用している勝どきの駐輪場のスロープに近い角度と車幅だと思います。
ベルトコンベアが入っていたとしても子供を乗せたままは躊躇します。スロープ登った先にはゲートがあり、バスケットボールコートに出ます。うちは、2歳なので先に歩いて上がらせておいて、ゲート手前で止まらせておくことを計画してます。
●駐車場
カード無しで暗証番号管理となります。屋内の待機場所があり、片側3箇所のうち、空いている最適な立体を自動で判別されるので待機のストレスはだいぶ軽減されると思います。
●水たまり
一時的に雨が降り、このスレでも指摘されていた通り、水たまりができていました。あまり水はけはよくありませんが、排水溝は所々あるため、一定量以上は溜まることはなさそうです。ただし、ゴミによる詰まりなどがなければ。
●ラウンジ
2階のピアノとカウンターが設置されているラウンジですが、カウンターにシンクがあるものの、ここでは当然飲酒はできず、いまいち目的の不明な施設に思えました。
更に、裏側のキッズルームとの境となるガラスが磨りガラスから透明に変更されるらしく(ラウンジから子供をみまもりやすくするため)なおさらコンセプトがはっきりしない印象を受けましたが、賛否両論ありそうです。うちは子供いますが、キッズルームに保護者待機の場所が別途あるためこの対応は不要かと。。
●内覧
フローリングの傷、シールの残り、コーキング材の付着、壁紙の隙間、ドアの取っ手のガタつき、スライドドアのストッパーの調整などが数点あり、指摘したところすぐに対応していただきました。内覧会は初めてでしたが、気が付いた所はなんでも伝えた方が良さそうです。無理だろうとおもっていても、嫌な顔せず聴いていただけますし、ほぼ、即時対応してもらいます。

うちは9時半から約2時間半と言われていましたが、午後からの採寸と、追加の指摘で最終的に終わったのが17時でした。。最後まで親身になって対応していただいたのでとても満足しています。この後内覧を予定されている方のご参考にしていただければ幸いです。長文失礼しました。
4465: 匿名さん 
[2019-03-17 10:33:27]
>>4464 住民板ユーザーさん1さん

ラウンジとキッズルームとの境のガラスはいい雰囲気の曇りガラスだったはず。
CGで見てきたものと大分変わってしまい残念です。涙。
4466: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-17 11:01:15]
>>4465 匿名さん
反対意見が沢山あれば、変更を中止できるんならしたいですね。大人の空間もしっかり確保して頂かないと。

4467: 匿名さん 
[2019-03-17 11:18:00]
>>4466 住民板ユーザーさん3さん

そうですね。あそこはグランドピアノの自動演奏とお酒の提供はないですがバーラウンジぽい雰囲気で大人な感じがしてました。
内覧会に時に指摘したいと思います。
4468: 匿名さん 
[2019-03-17 11:19:35]
ここですよね。

ここですよね。
4469: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-17 11:37:17]
内覧会の時に2階エレベーターホール前の素敵なガラス(光壁?)が引渡しまでにキッズルームの中が見えるように透明ガラスに変更になると説明を受けました。ラウンジの中のガラスのことだったのでしょうか?
その時は気に留めなかったのですが、エントランスからエレベーターホールまでが素敵な雰囲気なのにキッズルームの中が丸見えだと残念です。
4470: b 
[2019-03-17 11:45:05]
>>4467 匿名さん

ここだけに限りませんが、今は飲食できないとありますが今後総会などで理事会が認めた場合はこの限りではないと言われました。その旨は規約にも記載があります。
その場合を想定してシンクなどあるのかも知れませんね。
4471: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-17 12:07:12]
>>4469 住民板ユーザーさん1さん

えーー意味わからないですねー。育児スペースと大人スペースをしっかり分けて欲しいです。
保育園みたいなマンションにする気なのでしょうか。
4472: 匿名さん 
[2019-03-17 12:11:26]
ガラスを半透明から透明に仕様変更するのであれば、同等の機能を持たせるために、内側にレースカーテンをつけられるような仕様にすべきだと思う。最近少ないが、和室などのあるマンションだと、内側にすりガラスの入った戸があったりする。単に透明にするのは手抜きではないか。
4473: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-17 12:34:46]
飲食禁止のバーラウンジ、そこで佇むなら部屋に行ったほうがいいかもですね 汗
飲食可能にすると、誰が維持管理するかという問題もありますが。
4474: 匿名さん 
[2019-03-17 12:35:50]
透明はイヤだな。
大人な空間が台無し。
子供向け共用はいくつもあるんだから、ここはこのまま予定通りに作って欲しい。
そうじゃないと結局、子持ちファミリーだけしか使用できない状態になるし。
4475: 匿名さん 
[2019-03-17 12:39:42]
ガラス透明にして飲食可能にしたら、それこそキッズルーム化して煩い汚いになってしまうので、飲食なしでいいと思います。

写真見たら素敵なのになんか違う空間になってしまいそう。
4476: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-17 12:50:40]
透明ガラスは当初の設計通りなんでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる