契約者専用スレを作りました。
検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37
『契約者専用』パークタワー晴海
4277:
匿名さん
[2019-03-12 23:52:35]
|
4278:
マンコミュファンさん
[2019-03-13 00:15:41]
確かに自転車用エレベーターがあっても、待ち時間20分とかなりそうだわ 汗
|
4279:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 00:19:37]
専用EVは2台あれば混雑することはないと思いますよ。同時間に一斉に使うわけではないですし、スロープを使う人の方が多いはずなので。
|
4280:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 01:04:59]
激論中申し訳ないのですが、直前に質問した
ち、駐車場の雰囲気はいかがでしたでしょうか?。 ・°°・(>_<)・°°・。 |
4281:
トクメイ
[2019-03-13 01:07:47]
スロープはそのままがいいです。電動にすることで物や人が挟まって事故になった時のリスクが高すぎる。故障にもなれば結局今と変わらない。経費もかさむしエレベーターに自転車も本当の非常時に使いにくくなるので反対です。世帯数が多いので、引っ越しや救急搬送などに使用できるように非常エレベータは、あまり稼働させて欲しくないです。
|
4282:
マンション比較中さん
[2019-03-13 02:37:15]
駐輪場が地下なのは最初から分かっていたのに、何を今さらゴタゴタ言ってるんでしょうかね。
|
4283:
匿名さん
[2019-03-13 03:26:01]
|
4284:
入居前さん
[2019-03-13 06:21:08]
某タワーマンションで経験ありますが、駐輪場用EVで順番待ちなんてしたことありません。
自転車用19人乗りが2基、バイク用26人乗りが1基、広いオートスロープがあり、どっち方面の道路に出るかで使い分けしてました。 ですので、この規模で出入り口1カ所で、通常スロープのみ(勾配きつい)なんて、完全に なめられているなと感じますが。 |
4285:
匿名さん
[2019-03-13 06:34:58]
|
4286:
匿名さん
[2019-03-13 06:37:19]
|
|
4287:
匿名さん
[2019-03-13 06:43:08]
駐輪場よりも、あの歩道橋の方が問題です。
自転車で使えるように大きくゆとりにあるものにして、自転車やベビーカー用にエレベーターも設置するなどバリアフリーを考えられた最新の歩道橋に架け替えて欲しいです。 現状は老朽化しているし、歪んでいるように感じるし、狭くて今の時代にあっていません。 昭和の歩道橋です。 歩道橋の方が問題です。 |
4288:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 07:41:25]
部外者さんの賑やかしが続いてますな。
ここで議論しても仕方ないので、いったんここでの議論はやめにすればいいと思います。 |
4289:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 07:45:27]
|
4290:
住民板ユーザーさん2
[2019-03-13 07:49:35]
とりあえず内覧の際には三井に指摘した方が良いですね
今更何も対策されないにせよ、こんな致命的な欠陥のある子育て向きマンションは造らないでもらいたい |
4291:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 08:01:03]
>>4290 住民板ユーザーさん2さん
契約どおりの施工にされているだけなのに、致命的な欠陥って。地下駐輪場のスロープなのて、普通に考えれば、契約時点で判るでしょ。自分の確認不足・考慮不足を棚に上げて、欠陥だなんて酷いね。 |
4292:
マンコミュファンさん
[2019-03-13 08:11:02]
三井から見れば提示した計画通りに作っただけでは?ここから修正して建築許可取り直しなんて無理かと。スロープもちょっとした運動になると思いましょ。もともと駅遠で体力の弱い人には向いてないですよ。
歩道橋も住民で費用負担して変えてもらえば良いかも。 |
4293:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 08:26:47]
|
4294:
マンション検討中さん
[2019-03-13 08:39:03]
|
4295:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 08:40:33]
買ってないと思うが
騒いでいるだけ |
4296:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 08:44:00]
私は契約時に確認しなかった自分の落ち度だと認めています。
駐輪場に関しては平置きがどれくらいあるのかとかは確認しましたが、今までのマンションで出入り口に不満を感じたことがなかったので出入り口に関しては完全に盲点でした。 3人乗り用の自転車置き場まで設置してあるのに、実際は子乗せ自転車は利用することができない仕様になっているなんて思っても見ませんでした。確認不足だった非は認めますが、今はただただショックです。真剣に解約も検討します。 |
4297:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 08:53:07]
いやー、資料は提示されていてそれを読み込むのは買う側の責任。契約書に押印しといて文句言うとか非常識すぎるわ。
とはいえ、安全面への配慮やユニバーサル観点欠けすぎということで指摘はしてもよいかもね。年寄りとか困るだろマジで。 |
4298:
住民板ユーザーさん
[2019-03-13 09:04:22]
|
4299:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 09:21:58]
ちゅ、駐車場は???どんな感じでしたでしょうか。。。
|
4300:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 09:27:36]
|
4301:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 09:32:26]
|
4302:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 09:35:24]
>>4299 住民板ユーザーさん1さん
待合室は広くはないですが、次にどの車が出てくるかモニターでしっかり分かるようになっていました。 3台横並びの駐車場です。広々としてましたよ。強いて言うなら、出庫や入庫の際が私は少しめんどくさく感じました。 現在もEVパーキングですがカードキーを差し込んだり、パーキングまでは配布されたシャッターボタン一つで解除なので。 こちらのマンションは番号解除です。 慣れれば手間でもなくなるくらいなことですが。 |
4303:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 09:56:12]
図面はもちろんかなり見たよ。
恐らくエレベーターでの出入りは難しそうだなとは思った。 ただ、スロープがこの規模のファミリーマンションで コンベアがついていないとは全く思っていなかった。 たとえばKTTなんかはちゃんとコンベア着いてる訳だしね。 営業さんも自転車の導線については、一度も説明してこなかった。 こちらから、もちろんコンベアは着いてますよね?って聞いても答えられず、調べてみます。って感じだったな。 購入者の落ち度というのは、言い過ぎだと思うよ。 |
4304:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 10:14:38]
|
4305:
トクメイ
[2019-03-13 11:02:00]
子供を乗せたままは、絶対にダメです。
エスカレーターにベビーカーを乗せて落ちたり、車椅子をエスカレーターに乗せて落ちたりと予期せぬ事故に繋がりかねません。大切な子供が怪我する危険性だってあります。事故って響は良くないので、面倒なのは理解できますがお子さんのためにも自転車には未就学生までしか乗せれないので、数年我慢してしてください。何とかお願いします。 |
4306:
トクメイ
[2019-03-13 11:04:11]
エスカレーターの話は例え話です。同じように事故にならぬように子供を乗せたまま移動しないでねっという話でした
|
4307:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:05:13]
|
4308:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:12:01]
駐輪場問題盛り上がってますね。
少し別の話題もしたいのですが、今のマンションもファミリー向けですが、ソコソコ立派な作りですが、とにかく子供のしつけがなってなくて。。 ロビーに座り込んでゲームはするし、鬼ごっこするし、親は子供そっちのけでケラケラ話してるし、注意したら、こっちが悪いような目をされたのが本当に嫌でした。 ロビーや本を読める場所とかスカイラウンジ?で子供の遊びの許容範囲はどこまでですかね? ウチも子供がいるので参考にしたいです。 |
4309:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:24:58]
|
4310:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:31:31]
子供乗せたままはダメと言われると、実質子乗せ自転車は利用できません。
3人乗り用の自転車置き場があるのですから、三井は子乗せ自転車の利用を前提として設計しいてるハズです。 となると子乗せをしたままでも手押し可能な緩やかな勾配のスロープということではないのでしょうか? 子乗せ状態でスロープが使えないなんてことになれば、子育て世帯にとって駐輪場がないマンションを購入したようなことになってしまいます。 |
4311:
匿名さん
[2019-03-13 11:37:02]
>>4310 住民板ユーザーさん1さん
でも子どもを乗せたままのスロープはマナー違反ですから。ルールはルール。しょうがないです。 今更そのようなこと言われてもって感じです。 どうしても嫌なら解約をして、駐輪場を最優先にしてマンション探ししてください。 |
4312:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:45:11]
>>4308 住民板ユーザーさん1さん
うちの現マンションも子供のしつけがなってなくってうんざりしています。 遊びの程度によると思います。普通に椅子に座ってゲームをしていたりする分にはスカイラウンジでもどこでも問題ないと思ってます。 床に座りこんでっていうのはだめだと思います。ただ、ロビーやスカイラウンジはそもそも鬼ごっこなどの場所ではないですから。モラルの問題ですよね。 うちもまだ小さいですが子供がいますが、現マンションでベビーカーにぶつかりそうになってくる小学生とか結構います。走り回って危ないです。 せっかく室内にも室外にも遊ぶスペースがあるので、遊びの範囲はそこまでじゃないでしょうか?あとは周りに迷惑がかからないように、親がしっかり見ていること。ですね。 |
4313:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 11:53:01]
|
4314:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:55:01]
|
4315:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 12:14:21]
子乗せ自転車とか数年の事でしょ。車はずっと必要なので駐車場レポよろしくお願いします。
|
4316:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 12:14:26]
|
4317:
とくめい
[2019-03-13 12:14:59]
内覧順は何順ですか?
契約の遅い方は情報の把握も少ないし、要請もできない無力感がする |
4318:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 12:15:49]
|
4319:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 12:20:51]
|
4320:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 12:21:48]
|
4321:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 12:27:01]
>>4310
私も同感です。エレベーター云々より子供を乗せた状態で出入り口に行けないなんて最悪です。 内覧前で現物見てないですが、自転車使えないファミリー向けマンションなんて本当に最悪だと思います。3人乗せ用の自転車置き場用意してくれてるのだからとそんなに心配してませんでした。 |
4322:
匿名さん
[2019-03-13 12:35:06]
>>4311 匿名さん
マナーはルールではないですよ。 後学のために、どこかにルールとして記載されているようでしたら教えていただけると幸いです。 ちなみに子どもを乗せたままのスロープは月島駅や勝どき駅の駐輪場でも行われていることです。 (このマンションのスロープとどちらが傾斜がキツイとかは分かりませんが。) |
4323:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 12:38:34]
>>4322 匿名さん
同意見です。規約を確認しましたがどこにも記載されていません。 ルールであれば販売時にきちんと説明がされるべきです。子乗せ自転車用の置き場はありますが、子乗せ自転車の利用はできませんと。 |
4324:
とくめい
[2019-03-13 12:46:23]
|
4325:
とくめい
[2019-03-13 12:54:24]
|
4326:
住民板ユーザーさん6
[2019-03-13 12:59:21]
子供を乗せたままスロープをおりたい人はさせれば良いのでは無いでしょうか?
もしバランス崩して転んで、子供が負う傷とか障害のリスクより利便性をとる考え方がそもそもあわないんだと思います。 どちらが一般常識とか言うつもりはありません。 同じなのは三井さんが条件(図面)を提示して我々はハンコを押したというだけです。 違法な状態であればともかく、勾配や幅が合法であるなら納得が出来なければキャンセルするしかないと思います。 手付金放棄するくらいなら軽自動車でも買って駐車場借りた方が結果として安上がりかもしれませんが。ノーマルタイプは人気が無さそうですし |
4327:
匿名さん
[2019-03-13 13:43:16]
大樹生命のCM見るたびに、早く引っ越ししたいと思います。
|
4328:
とくめい
[2019-03-13 14:28:39]
インテリアオプションそろそろ締め切りですね。
皆さんは、どこで何を頼まれました? まだ迷い中です |
4329:
とくめい
[2019-03-13 14:33:40]
|
4330:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 15:10:57]
部外者さんの賑やかしが続いてますね。
ここで議論しても仕方ないので、いったんここでの議論はやめにすればいいと思います。 あとは個々人や管理組合でデベに主張するならすれば良い。 |
4331:
匿名さん
[2019-03-13 15:42:03]
駐輪場の出入りについては普通に乗車したまま出来るような作りにすればいいんじゃないでしょうか?
階段部分無くして坂道にして、下りレーンと上りレーンにわければそれでいいと思うんだけど。 今の子供を降ろさなきゃいけない設計よりはよっぽど安全だと思います。 |
4332:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 15:44:33]
スロープの件は個人からデベではなく、共用部なので管理組合に改善を求める事項ですね。 ただ、管理組合の理事会で改善すべしとなるかは理事次第ですが。 個人からデベへは専有部に関する事項です。 |
4333:
住民板ユーザーさん
[2019-03-13 16:04:37]
|
4334:
匿名さん
[2019-03-13 16:26:52]
自転車を使うのは全員ではありません。金銭的な負担をして追加工事をするのは反対です。どうしてもなら自転車利用者だけにすべきです。
もともと図面で分かっていたことなのに、今更騒いで、違法建築でもないのに三井に追加負担させるとかは単なるクレーマーになります。 どうしても嫌なら、住宅ローンの実行の前にキャンセルして、理想的な駐輪場のところを買えばいいと思います。 |
4335:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-13 16:30:20]
私はベルトコンベアありの方が嫌いです。タイヤをロックしてる分、自転車をまっすぐ保つの大変なんですよね。
重いなら、自転車から子どもを降ろして抱っこして上ったほうがいいのでは? そもそも、こけてしまったら子供と自転車を支える力がないんでしょ? じゃあ楽より安全を優先してママも考えましょ! ここを選んだんだから、生活スタイルも合わせていきましょ。 エスカレーターは2列に並んで並び、歩かないようにしましょう!という事故防止の呼びかけと同じですよ。ルールではないとおっしゃらず、親が子供を守るんです。 しっかし、自転車用のエレベーターがあったらよかったのにねー もうこの話いい、と言われたのにすみません。 |
4336:
通りすがり
[2019-03-13 17:00:21]
>>4335 住民板ユーザーさん7さん
エレベーターはいりません。普通の坂道にしたら?デベの不慮は明らかです。普通の坂道にするならいくらかかりますかね。デベがやるなら1億かも。だったら諦めて力強く漕いで上がるしかないな。 |
4337:
通りすがり2
[2019-03-13 17:44:15]
|
4338:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 18:31:26]
|
4339:
住民板ユーザーさん
[2019-03-13 18:36:13]
|
4340:
通りすがり
[2019-03-13 18:45:59]
>>4337 通りすがり2さん
いや、自転車乗ってないからわからないかもだが、ずっと乗ったままにできるのが一番です。出かける時は上り坂だが、力も強いから漕ぐのが楽しいし、帰りは下り坂ですので疲れていても楽ちん。エレベーターを待ってたら乗る気が無くなるし、エレベーターを傷付けないためビビるんです。すぐ自由に乗れる気持ちはいかに大事か君にはわからないだと思う。 |
4341:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 19:08:31]
コンベア反対!エレベーター使用なんてもってのほか。
子供は下ろして使え! という主張の人たちは、子供いない人かママの苦労を知らない男の人なのかね。 マンションの作りが完璧なファミリー向けなのは、誰もが認めるところ。 資産価値維持を考えたら、スロープの使いやすさは必須だと思うけど。 |
4342:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 19:13:48]
|
4343:
住民板ユーザーさん
[2019-03-13 19:19:27]
|
4344:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 19:25:56]
大林組、大丈夫ですかね。2週連続で文春に大きく取り上げられています。
マンションに直接的な影響はないと思いますが、あまり気分は良くないですよね。 |
4345:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 19:29:13]
|
4346:
匿名さん
[2019-03-13 19:39:40]
>>4341 住民板ユーザーさん1さん
今更何を。 図面を配られて契約してるはず。 仕上がりが自分の思い通りでなかったからって、危険だとクレームつけたり、管理組合でお金払って対応するとかは反対です。 クレーマーじゃないんですから |
4347:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 19:46:33]
|
4348:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 19:51:47]
|
4349:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-13 19:53:44]
>>4308 住民板ユーザーさん1さん
そうそう、うちまだ内覧前ですが、他の箇所全て完璧で指摘ないですか?あまりも自転車の話が多すぎで、もっと注意すべきとこないかと思います。個人感想かもが、この掲示板いつも痒くもない痛くもないことばかり盛り上げちゃう |
4350:
とくめい
[2019-03-13 19:55:23]
自転車使う人たちで割り勘して好きなように改築してくれることを希望します。
みんな入居前で楽しいはずの掲示板で、自分が使いづらいからとお金をかけさせるための票集め?みたいな事されても、正直気分良くないです。 私にも小さい子供居ますが、自転車は危ないので使いません。使いたくて使うならお金をかけずに出来ることを考えるべきでは? お金は余りません。何かと修繕で必要になるんです。万が一ですが近くに地下鉄が通ることになると資産価値を上げるために、お金を少し負担して近くに駅の出入り口を作る事だってあるかもしれないのですし、いつ何時必要になるか分からないので貴重なお金を使わないで欲しいです。 |
4351:
とくめい
[2019-03-13 19:57:22]
|
4352:
そら
[2019-03-13 19:59:26]
第1期1次で契約した者です。
まだ内覧してないのですが、スロープはそんなに不便なのでしょうか? 私は今住んでいるマンションがエレベーターありですが、1台(詰めて2台)しか乗り降りできず、待たされるのがストレスです。スロープならそんなこともないと思います。 記憶が定かじゃないのですが、確か二人乗り用の自転車置き場とかありませんでしたっけ?その全長が長くてエレベーターに入りきらないからスロープにしたのでは? 子育て世代なら若いし体力もおありでしょう。子供を乗せたい気持ちも分かりますが、管理組合に訴えるぐらいなら体力づくりにスロープ登ろうと前向きになったらどうですか? スロープより傾斜が急な坂道なんて街へ出たらいくらでもありますよ。 |
4353:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 20:07:37]
>>4308 住民板ユーザーさん1さん
ファミリー向けマンションのさだめですね。 ウチは以前住んでたマンションも今住んでるマンションもスカイラウンジは子供が集まってゲームする場となっています。走り回ったりはないですが騒がしいですね。ロビーはコンシェルジュが常駐しているので注意をされるのか溜まり場にはなりにくいですね。 ここも子供が溜まれそうな場所はたくさんあるのである程度は覚悟しています。 |
4354:
匿名さん
[2019-03-13 20:08:27]
ここでスロープの話もうやめましょうよ。同じ話繰り返してるだけで、雰囲気悪くなるだけ。
|
4355:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 20:10:03]
同じく >>4341 さんに賛成です。
初めて書き込みますが、クレーマー体質の方があまりにも多くて驚いております。 駐輪場に関しては図面で確認済みで皆様ご契約なさっているものだと思っておりました...。 ちなみに我が家にも幼い子供がおり夫も私自身も三人乗り自転車を利用しておりますが、子育てに多少の不便は付き物だと割り切って今までもやってきました。 たとえ駐輪場が多少不便だったとしても、このマンションにはそれ以上の子育てメリットがあると思いますよ(^^) |
4356:
匿名
[2019-03-13 20:13:24]
|
4357:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 20:18:06]
|
4358:
とくめい
[2019-03-13 20:29:03]
|
4359:
通りすがり
[2019-03-13 20:29:45]
>>4355 住民板ユーザーさん1さん
もうこの話題やめましょう。 初心者マークピカピカさん! すごいですね、貴方のストーリーを見てすごく感動しました。よく頑張ってきたんですね。 ただ、自分が我慢してきたからといって他人も我慢しろと何も前進になりませんからね。 自分が苦労したから他人も同じ苦労するのを見たら愉快になる方もいれば、いや、他人に教えてあげれば苦労しなくても済むのにって思う人もいるよ。 私は賛成しませんでした |
4360:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 20:30:20]
庭の水たまり、気になります
|
4361:
匿名
[2019-03-13 20:49:29]
まだ内覧終わっていないのでみなさんの報告を読んでただただ不安になったのですが
もし万が一コンベアをつけるとなってこれから再工事になった場合は入居後しばらく駐輪場が使えなくなったりするのでしょうか、、、? 送り迎えに自転車必須なので心配です。 |
4362:
匿名さん
[2019-03-13 20:54:16]
|
4363:
匿名さん
[2019-03-13 20:58:58]
子供だけの為にラウンジ等があるわけではないから、管理人にはその辺をうまく取り締まって欲しい。
以前、住んでたラウンジは子供が騒いで煩く人を呼んでのちょっとした商談もしずらくて鬱陶しかった。 あとママ友の集団。集団だと図々しくなりモラルが欠如するのか?出入口を占領してムカついた。 |
4364:
契約済みさん
[2019-03-13 23:18:36]
>>4532 そらさん
あなたのすんでるマンションがしょぼいだけで、なぜそこと比較するのでしょう。 だれかが書いてましたが、19人乗り2基あれば、待たされることもなく、なおかつ 1基に3台は余裕で入りますから、大丈夫ですし、エレベーターだけあって、スロープが 無いこともあり得ないのですよ? 図面みると駐輪場も狭いですし、エレベーター設置する 余裕もないですよね。公開空地が無駄に広くて、肝心の住居面積が狭い。 しかも駐輪場エレベーター設備やオートスロープがきちんと装備されている物件よりも管理費がかなり高額になる。 ![]() ![]() |
4365:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 23:23:19]
|
4366:
匿名さん
[2019-03-13 23:26:04]
|
4367:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 23:30:31]
|
4368:
マンションコミュニティ
[2019-03-13 23:41:14]
>>4364 契約済みさん
もう変えられません。受け入れるしかない。 バイトさんも大量無責任発言 これはこれでデベの勝ちなんです。 管理組合も何もできないからご安心ください。 クレーマーと言われないうちに削除した方が賢明。 |
4369:
契約者
[2019-03-13 23:41:19]
|
4370:
マンションコミュニティ
[2019-03-13 23:46:29]
|
4371:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-14 00:04:15]
|
4372:
匿名さん
[2019-03-14 00:09:44]
|
4373:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-14 00:26:11]
どなたかSUUMOに出ていた内覧の写真見た方いらっしゃいます?
いやーあんな間取りあったんですねー うちは4期に契約したので選べる部屋が少なかったんですよね、いいなーワイドな洗面台と1600のバスタブ。 パッと見たところ、オプションをつけている感じはしなかったのですが、トイレの水洗ボタンがスマートなものは、オプションですか? |
4374:
匿名さん
[2019-03-14 00:35:38]
|
4375:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 00:40:47]
>>4373 住民板ユーザーさん7さん
SUUMOは7階でしたよね。 うちは低層南東角なのですが、確か7階か8階までは建築に間に合わないとのことで1期での購入でもオプションはつけられなかったんです。。なので我が家もオプションはつけられませんでした。付けられた方々羨ましいです。 |
4376:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-14 01:07:39]
|
子供乗せたまま押して上るのは、男でも無理。
スロープを長くしようがしまいが、皆んな現実的には子供を乗せたまま、漕いで上ると思うよ。
坂道だらけの港区なんて、皆んなやってるんだからなんとかなるっしょ。