契約者専用スレを作りました。
検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37
『契約者専用』パークタワー晴海
4201:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:22:53]
|
4202:
匿名さん
[2019-03-12 21:24:36]
>>4199 住民板ユーザーさん
問題と感じるのは個人の価値観ですからね。 子連れでの自転車を押してのスロープが重いから、なんとか対策工事をしよう。 重いから、大変だからとしてすぐに対策工事をしていると大変なことになります。 そこまでして自転車を優遇する意味が分かりません。 |
4203:
住民板ユーザーさん4
[2019-03-12 21:25:04]
|
4204:
入居前さん
[2019-03-12 21:25:35]
>>4192 さん
そうなんですよね。近隣の某マンションなんて、自転車用EV2基+オートスロープだったり するのですが、維持費がかかるから管理費に跳ね返っているかと思いきや、ここの方が格段に 管理費高かったりするし。台数も少ないし。 |
4205:
住民板ユーザーさん6
[2019-03-12 21:25:57]
反対される方の気持ちもわかります。
スロープで問題ない方もたくさんいらっしゃいますので。私はまだ小さい子供がいるので内覧時に指摘はさせてもらうつもりです。 後は改善を求める人達の声を聞いたデベの判断に委ねます。 |
4206:
匿名さん
[2019-03-12 21:26:16]
|
4207:
住民板ユーザーさん4
[2019-03-12 21:27:10]
ま、皆さん内覧会で見て感じたことをしっかりデベに伝えることが大事なんでしょうね。
色んな考えがありますから、ここでやりあっても仕方ないですよ。 部外者が対立を盛り上げようとする投稿も中にはあるでしょうしね。 |
4208:
匿名さん
[2019-03-12 21:27:44]
|
4209:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:28:25]
>>4197 匿名さん
案として出してるだけなのでつきつめる必要もないと思いますが… 子供が多いマンションですし、小さい子供を連れて重い電動自転車を押しながらスロープを使うのは想像が出来ないからです。何か事故が起こって事故物件になるよりはなんらかの対策を立てるのも考え方の一つです。ここは駅からも遠く、保育園も近くにないので電動自転車を使う家族は数多くいると思います。 |
4210:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:28:29]
電動自転車のシェアリングもあるのに、電動自転車の昇降を考慮されてないのもおかしい。
|
|
4211:
住民板ユーザーさん2
[2019-03-12 21:29:23]
|
4212:
住民板ユーザーさん6
[2019-03-12 21:31:20]
|
4213:
匿名さん
[2019-03-12 21:31:55]
安全を優先するなら
・エレベーターを使えるようにしろ ・スロープを緩やかになるように追加工事をしろ ・コンベアをつけろ と、文句ばかりつける前に、 自分がスロープを利用する際に、重くてもちょっとの間は頑張ろう、電動を諦めて通常の自転車にしようかな、 などと自分と自転車との付き合い方を見直さないのかな。 すぐに三井任せ、管理組合任せにしていたらどっかの国と同じですよ。 |
4214:
住民板ユーザーさん
[2019-03-12 21:34:23]
>>4206 匿名さん
ワンルームやdinks向けマンションならわかりますが、電動を諦めざるを得ないファミリー向けマンションって… 見た目や他の設備がこれだけ子育て世代向けなのに肝心なところが軽視されてしまいましたね。 |
4215:
匿名さん
[2019-03-12 21:34:43]
|
4216:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:43:12]
>>4213 匿名さん
頑張るとかのレベルじゃないくらいしんどいと思います。。。 このエリアで、子連れで電動自転車じゃない人って逆に見たことないです。 お隣のティアロとかクロノってどうなんですかね? 各住戸の仕様レベルは合わせて作られてますけど…(天カセや食器棚実装など) |
4217:
匿名さん
[2019-03-12 21:44:27]
>>4214 住民板ユーザーさん
電動を諦めるのではなく、スロープの間だけ押そうとさえ思えなくて、すぐに対策を求めるところです。 自転車を使わない人も多いのに、大切な維持管理費をそこに使われるのも当初の想定外ですからね。 |
4218:
匿名さん
[2019-03-12 21:45:12]
|
4219:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:47:21]
>>4213 匿名さん
自分との付き合い方って…電動自転車じゃないもので、二人の子供の送り迎えを毎日されてる経験があるのですか。ちょっとの間頑張って対応出来るもんならやりますよ。必要不可欠だから使います。ファミリー向けに販売しててこのくらいのことを見落とすのはデベの責任でしょう。デベこそこのまま思いやりのない設計の物件を渡して後は自分たちでなんとかして下さいというのは問題だと思います。 |
4220:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:47:57]
ベルトコンベアでも自転車用エレベーターでもいいけど、
乗用車の駐車場のように使う人だけ使用料を払ってもらいたい。 ほとんど使う人いないので高額になるよね。 |
4221:
匿名さん
[2019-03-12 21:48:56]
|
4222:
匿名さん
[2019-03-12 21:50:12]
|
4223:
匿名さん
[2019-03-12 21:52:17]
自分は維持管理がかかる、ベルトコンベアの設置や非常用エレベーターの自転車利用は反対です。
|
4224:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:52:21]
共用部だから管理組合マターと言われて終了かと。
そもそも、電動自転車に子供乗せながらスロープを利用するのは問題ないのですか? 子供が小さいうち自分で歩けるようになるまでは、ほかの交通手段を使われたらと思います。 |
4225:
住民板ユーザーさん
[2019-03-12 21:53:37]
>>4216 住民板ユーザーさん1さん
現在クロノ住みですが、クロノは駐輪場が一階で、出入り口が二ヶ所です。 因みに食器棚は付いてなかったですよ笑 あと、頑張るとかのレベルでないのは同意です。特に下り坂は重いのを我慢すればいいとかではなく本当に危険だと思います。子供を乗せた状態での話ですが。 |
4226:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-12 21:55:47]
サイクルコンベアの維持管理費はどのくらいなのか?
検索したら、目黒区の駐輪場の収支表を見つけました。 細分化してないので詳しいところは推測ですが ・3ヶ所のサイクルコンベア保守点検 ・18か所の機器メンテナンスや管理システム保守点検 合わせて年間380万程度でした。 サイクルコンベアだけで半分使っていると多目に考えても 3ヶ所190万、一ヶ所あたり年間でせいぜい60万程度。 月5万円です。 あくまで単純計算ですが1000戸平均で月50円です。 私は自転車は所有していませんが、 もし維持費が50円あがったとしても それで事故が減る可能性が上がるのであれば 全然払いますよ。 あのマンションは小さい子供がいる家には厳しい という評価でリセール価値が下がる方が よっぽどマイナスだと感じるので。 |
4227:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:59:39]
チャリンコって(笑)車使えよ。
こっちは駐車場外れてムカついてるのに。 |
4228:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 22:03:25]
|
4229:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 22:03:46]
小さなお子さんで歩かせられないケースなどあると思いますが、そもそもスロープって自転車に子供を乗せたままでも良いのでしょうか?オートスロープにしても現状のスロープにしても危ないと思います。
|
4230:
匿名さん
[2019-03-12 22:08:09]
|
4231:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 22:10:21]
|
4232:
匿名さん
[2019-03-12 22:11:13]
|
4233:
匿名さん
[2019-03-12 22:13:37]
|
4234:
住民板ユーザーさん6
[2019-03-12 22:15:53]
|
4235:
住民板ユーザーさん6
[2019-03-12 22:17:48]
|
4236:
匿名さん
[2019-03-12 22:17:49]
|
4237:
住民板ユーザーさん
[2019-03-12 22:19:48]
>>4232 匿名さん
4225です。仰る通りです。 子供を乗せた状態ではマナー違反かつ危険なのでスロープでは無理だと申し上げたいのです。もちろんオートスロープであってもです。かと言って1才児を自分で歩かせることもできません。 だから、専用EVを設置してるところが多いのだと思います。 |
4238:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 22:20:56]
そもそも子供乗せたままってのが異常だよね。
日本の子乗せ電動自転車もガラパゴスで軽自動車みたいに日本独特。 子供の安全を考えたら軽も電動子乗せ自転車もありえない。 タワマン で軽自転車に乗る人いないでしょ(笑) |
4239:
匿名さん
[2019-03-12 22:24:08]
>>4235 住民板ユーザーさん6さん
自分は反対です。 何年か後に老朽化して設備更新する際には工事費も入れて何千万というお金がまたかかります。 駐車場も機械式の駐車場はかなり金食い虫だと聞いています。それと同じでは無いでしょうか。 |
4240:
匿名さん
[2019-03-12 22:24:26]
|
4241:
匿名さん
[2019-03-12 22:27:31]
まあ、利用者で負担してその中でトントンになるならつければ良いのでは?利用しない住戸から新しく取るのは無理だよ。賛成得られなくなる。
|
4242:
匿名さん
[2019-03-12 22:27:58]
想像で議論しすぎてもいいことないので、後は傾斜がどれくらいなのかの具体的な情報が得られてからとか、それぞれ実際に見てからでいいんじゃないでしょうか。
|
4243:
匿名さん
[2019-03-12 22:27:59]
一部の人がここで騒いでるだけだから、現状維持になると思いますよ。
やはり修繕でもなんでも機械を組み込めばお金かかりますし。 |
4244:
住民板ユーザーさん6
[2019-03-12 22:34:33]
ま、現実的には現状維持でしょうね。
カネが絡むと賛同を得られにくいですから。 ただ、何らかの対策は三井に求めていいと思いますよ。カネのかからないいいアイディアを出してくれ、と三井にいうのがいいと思います。 |
4245:
匿名さん
[2019-03-12 22:35:29]
50円というのは全戸で均等割したものだし、機器の更新費用もはいってません。
ましてや、その想定されてる機器をそのままの価格でここに設置できるとは限りませんよ。 なんで自転車を使わない人や、現状のスロープでいいと思う人も支払う必要があるのでしょうか? 50円だからと思っても、新品交換するときには多額の請求がきます。 |
4246:
匿名さん
[2019-03-12 22:36:19]
>>4241 匿名さん
安全が守られるのであれば、利用しなくても50円とかそれくらい全然出しますけど… 資産価値的な観点からも結局は出した方がプラスになり得るので、利用しないから出さないという考え方は単純過ぎるかと思います。 |
4247:
匿名さん
[2019-03-12 22:37:20]
|
4248:
匿名さん
[2019-03-12 22:38:04]
|
4249:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-12 22:40:40]
この立地で子乗せ自転車NGのファミリー向けマンションになってしまっては資産価値に影響が出てしまいそう。
三井さんには真剣に考えてもらいたい。 |
4250:
匿名さん
[2019-03-12 22:40:45]
|
4251:
匿名さん
[2019-03-12 22:47:03]
|
4252:
匿名さん
[2019-03-12 22:48:12]
|
4253:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 22:50:08]
図面から見ると、もうちょっと緩やかにできますね。ま、緩やかにした分スロープが長くなるのですが。傾斜を緩くして子供を乗せたままでもOKなルールにしたら歓迎されるのでは。追加工事も軽くて済む。あ、スロープもいらないから滑りにくく舗装すれば普通の坂道みたいに。なお、走りやすくなるから降りて通過するルールを徹底する必要があります
|
4254:
匿名さん
[2019-03-12 22:52:36]
|
4255:
匿名さん
[2019-03-12 22:53:02]
|
4256:
住民板ユーザーさん2
[2019-03-12 22:53:36]
自転車専用エレベーターがないとか、自転車置場が地下にあるとか知らなかったのが悪いと言われるかもしれないけど、自分は知りませんでしたし、色々共用施設がある中でこんな不便なことになるとは思いもしませんでした
いっそのこと敷地の一部を自転車置場にでもして欲しいくらいです 内覧は来月ですけどまあ本当にガッカリです |
4257:
晴海さん
[2019-03-12 22:54:22]
|
4258:
晴海さん
[2019-03-12 22:56:22]
>>4256 住民板ユーザーさん2さん
イマジネーションランドを壊して駐輪場にしますか? フットサルコート、あそこいらないですよね。 フットサルコートを壊して駐輪場だといいかも。 理事会発足したらみんなで提案しませんか? |
4259:
匿名さん
[2019-03-12 22:56:28]
|
4260:
匿名さん
[2019-03-12 22:57:08]
|
4261:
匿名さん
[2019-03-12 22:57:40]
>>4256 住民板ユーザーさん2さん
だったらキャンセルして、駐輪場重視でマンション選びしてくださいな。 |
4262:
匿名さん
[2019-03-12 22:58:16]
|
4263:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 22:59:57]
|
4264:
匿名さん
[2019-03-12 23:02:00]
|
4265:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 23:02:19]
契約者じゃないのに議論を邪魔する方本当にウザいですな。
|
4266:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-12 23:03:08]
皆さん仰る通り、子乗せの状態でスロープを使うのは危険ですしマナー違反だと思います。
でもここにはそのスロープしか出口がない。 なのに、三人乗り用の自転車置き場は用意されている。三井さんはこのスロープを子供2人乗せた状態で押すことを前提で作られたということでしょか?それとも子供は降ろして歩かせることを想定して設計したんでしょうか? 内覧時に三井さんに確認したいです。 |
4267:
住民板ユーザーさん6
[2019-03-12 23:04:35]
部外者さんが面白がって騒ぎ立ててますね。
こんなところでやりあっても仕方ないですよ。 |
4268:
入居前さん
[2019-03-12 23:09:11]
普通の自転車に子供乗せてどうやって走るんですか。子供って結構重いですよ。月島駅まで絶対橋を渡らないといけないので、相当きついと思います。乗せたままスロープはもちろんダメですよね。だから歩かせられるかって言うと自分が自転車押してる間に子供はまだ階段なんて登れないから、どうにもならないわけです。なら自転車使うなって言うならわざわざ電動自転車が置ける駐輪場申請しないし、ここから保育園に毎日歩いて通うのも大変なので物件自体買わなかったです。ファミリー向けのマンションでこれだけ電動自転車置き場とか作っといて出るのが大変すぎるってどうなんですか。抱っこ紐しか方法がなさそうですが、出たところに色々支度ができる十分なスペースはありますか。ここの皆さんの反応を見る限り出口近辺でもたもたしてるとまた迷惑だと思われ住み心地の悪いマンションになりそうですね。
|
4269:
匿名さん
[2019-03-12 23:14:30]
傾斜の程度もよく分からないのに、イメージであれこれ言ってもこれ以上は意味がなく、部外者さんが面白おかしく騒ぎ立てるだけですね。
|
4270:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-12 23:15:48]
こういった設備の平均耐用年数を10年とまず考えます。
価格は前の方のリンクから仮に1300万。 既存設備に後付け簡単とあるから、 工事もそれほど大がかりにはならないはず。 またこういった機器の場合、通常の保守点検とセットで考えるので更新前提で交渉すれば リプレイス費用は200万ほど見れば十分でしょう。 合わせて1500万。一年で150万。 保守と合わせて月平均で200円程度の負担ですね。 もちろんあくまで単純計算ですよ! ただ、こういった話をするときにイメージだけで語るのが 一番不毛で誰の利益にもなりません。 小池知事のなんとなくイメージ戦略に騙されて、 5千億以上どぶに捨てたのを忘れないようにしなければ。 具体的な数字で考えましょう。 その上で反対するのももちろんアリだと思います。 ただ、私はそこそこの金額負担であればつけて欲しいですね。自分の所属するコミュニティが幸せになる可能性の方が高いと感じるので。 そもそも坪単価で300万以上する物件を購入しているのですから、もう少しおおらかにいきませんか? |
4271:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-12 23:16:47]
|
4272:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 23:17:38]
>>4259 匿名さん
私も同じ内覧前です。敷地配置図・平面図を見れば分かる。上下2段で長いスロープ構造となっていますので、傾斜が少ないはずです!(全長35mくらい?)スロープがあるから子供を乗せたままでは危ない。スロープを撤去したら、私の提案で使いやすくなるのではと思いました。 |
4273:
住民板ユーザーさん5
[2019-03-12 23:17:53]
スロープは下る方はコンベアありませんよ。下る自転車を支えるのもかなりの力がいりませんか?
ベルトコンベアーであろうが子供を乗せたままは禁止されています。 自転車置き場って結構重要ですよ。だいたい駐輪場が地下にあることがマイナスポイントだったし、スロープなのもエレベーターがないのも知っていましたが、(三井は必要ないと判断したんでしょうか)そこを妥協しても住みたいと思ったので契約しました。下の子が歩けるようになるまであと1年、対策を考えなきゃと思っています。だいたい3人乗りの後ろが高すぎて二段の駐輪場にも入らないんですよね!平置きが少なすぎます! 駐車場で困っている方なんてもっと大変でしょうね、買い替えの額が違います。。 |
4274:
住民板ユーザーさん
[2019-03-12 23:20:38]
|
4275:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-12 23:36:55]
勾配7度くらいですが、何が急なのですか?
|
4276:
住民板ユーザーさん5
[2019-03-12 23:47:04]
私は男ですが、妻の電動自転車に子供を乗せるときは、駐輪場から自転車を出して、いざこぎ始める直前ですけど、皆さん意外と子供乗せたまま歩くんですね。
大学生の頃にバイクの教習所で自分で倒したバイクを起こせられない方を見て、「万が一のときに自分で処理出来ない重さのものによく乗る気になったな」と思ったことを久しぶりに思い出しました。 あまり考えたくは無いですが、公開空地などにいったん自転車を停めて、抱っこひもを装着してスロープをおりるしか解決策は無い気がします。抱っこひもで自転車押しながらのスロープも良くはないですが。 自転車2000台に対してエレベーターが1台あったところで順番待ちが長すぎて実際は使いものにならないでしょうし。 |
4277:
匿名さん
[2019-03-12 23:52:35]
電動自転車は漕いでこそ威力を発揮するので、押す事、ましてや坂を上るのは相当大変だよ。
子供乗せたまま押して上るのは、男でも無理。 スロープを長くしようがしまいが、皆んな現実的には子供を乗せたまま、漕いで上ると思うよ。 坂道だらけの港区なんて、皆んなやってるんだからなんとかなるっしょ。 |
4278:
マンコミュファンさん
[2019-03-13 00:15:41]
確かに自転車用エレベーターがあっても、待ち時間20分とかなりそうだわ 汗
|
4279:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 00:19:37]
専用EVは2台あれば混雑することはないと思いますよ。同時間に一斉に使うわけではないですし、スロープを使う人の方が多いはずなので。
|
4280:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 01:04:59]
激論中申し訳ないのですが、直前に質問した
ち、駐車場の雰囲気はいかがでしたでしょうか?。 ・°°・(>_<)・°°・。 |
4281:
トクメイ
[2019-03-13 01:07:47]
スロープはそのままがいいです。電動にすることで物や人が挟まって事故になった時のリスクが高すぎる。故障にもなれば結局今と変わらない。経費もかさむしエレベーターに自転車も本当の非常時に使いにくくなるので反対です。世帯数が多いので、引っ越しや救急搬送などに使用できるように非常エレベータは、あまり稼働させて欲しくないです。
|
4282:
マンション比較中さん
[2019-03-13 02:37:15]
駐輪場が地下なのは最初から分かっていたのに、何を今さらゴタゴタ言ってるんでしょうかね。
|
4283:
匿名さん
[2019-03-13 03:26:01]
|
4284:
入居前さん
[2019-03-13 06:21:08]
某タワーマンションで経験ありますが、駐輪場用EVで順番待ちなんてしたことありません。
自転車用19人乗りが2基、バイク用26人乗りが1基、広いオートスロープがあり、どっち方面の道路に出るかで使い分けしてました。 ですので、この規模で出入り口1カ所で、通常スロープのみ(勾配きつい)なんて、完全に なめられているなと感じますが。 |
4285:
匿名さん
[2019-03-13 06:34:58]
|
4286:
匿名さん
[2019-03-13 06:37:19]
|
4287:
匿名さん
[2019-03-13 06:43:08]
駐輪場よりも、あの歩道橋の方が問題です。
自転車で使えるように大きくゆとりにあるものにして、自転車やベビーカー用にエレベーターも設置するなどバリアフリーを考えられた最新の歩道橋に架け替えて欲しいです。 現状は老朽化しているし、歪んでいるように感じるし、狭くて今の時代にあっていません。 昭和の歩道橋です。 歩道橋の方が問題です。 |
4288:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 07:41:25]
部外者さんの賑やかしが続いてますな。
ここで議論しても仕方ないので、いったんここでの議論はやめにすればいいと思います。 |
4289:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 07:45:27]
|
4290:
住民板ユーザーさん2
[2019-03-13 07:49:35]
とりあえず内覧の際には三井に指摘した方が良いですね
今更何も対策されないにせよ、こんな致命的な欠陥のある子育て向きマンションは造らないでもらいたい |
4291:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 08:01:03]
>>4290 住民板ユーザーさん2さん
契約どおりの施工にされているだけなのに、致命的な欠陥って。地下駐輪場のスロープなのて、普通に考えれば、契約時点で判るでしょ。自分の確認不足・考慮不足を棚に上げて、欠陥だなんて酷いね。 |
4292:
マンコミュファンさん
[2019-03-13 08:11:02]
三井から見れば提示した計画通りに作っただけでは?ここから修正して建築許可取り直しなんて無理かと。スロープもちょっとした運動になると思いましょ。もともと駅遠で体力の弱い人には向いてないですよ。
歩道橋も住民で費用負担して変えてもらえば良いかも。 |
4293:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 08:26:47]
|
4294:
マンション検討中さん
[2019-03-13 08:39:03]
|
4295:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 08:40:33]
買ってないと思うが
騒いでいるだけ |
4296:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 08:44:00]
私は契約時に確認しなかった自分の落ち度だと認めています。
駐輪場に関しては平置きがどれくらいあるのかとかは確認しましたが、今までのマンションで出入り口に不満を感じたことがなかったので出入り口に関しては完全に盲点でした。 3人乗り用の自転車置き場まで設置してあるのに、実際は子乗せ自転車は利用することができない仕様になっているなんて思っても見ませんでした。確認不足だった非は認めますが、今はただただショックです。真剣に解約も検討します。 |
4297:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 08:53:07]
いやー、資料は提示されていてそれを読み込むのは買う側の責任。契約書に押印しといて文句言うとか非常識すぎるわ。
とはいえ、安全面への配慮やユニバーサル観点欠けすぎということで指摘はしてもよいかもね。年寄りとか困るだろマジで。 |
4298:
住民板ユーザーさん
[2019-03-13 09:04:22]
|
4299:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 09:21:58]
ちゅ、駐車場は???どんな感じでしたでしょうか。。。
|
4300:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 09:27:36]
|
4301:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 09:32:26]
|
4302:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 09:35:24]
>>4299 住民板ユーザーさん1さん
待合室は広くはないですが、次にどの車が出てくるかモニターでしっかり分かるようになっていました。 3台横並びの駐車場です。広々としてましたよ。強いて言うなら、出庫や入庫の際が私は少しめんどくさく感じました。 現在もEVパーキングですがカードキーを差し込んだり、パーキングまでは配布されたシャッターボタン一つで解除なので。 こちらのマンションは番号解除です。 慣れれば手間でもなくなるくらいなことですが。 |
4303:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 09:56:12]
図面はもちろんかなり見たよ。
恐らくエレベーターでの出入りは難しそうだなとは思った。 ただ、スロープがこの規模のファミリーマンションで コンベアがついていないとは全く思っていなかった。 たとえばKTTなんかはちゃんとコンベア着いてる訳だしね。 営業さんも自転車の導線については、一度も説明してこなかった。 こちらから、もちろんコンベアは着いてますよね?って聞いても答えられず、調べてみます。って感じだったな。 購入者の落ち度というのは、言い過ぎだと思うよ。 |
4304:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 10:14:38]
|
4305:
トクメイ
[2019-03-13 11:02:00]
子供を乗せたままは、絶対にダメです。
エスカレーターにベビーカーを乗せて落ちたり、車椅子をエスカレーターに乗せて落ちたりと予期せぬ事故に繋がりかねません。大切な子供が怪我する危険性だってあります。事故って響は良くないので、面倒なのは理解できますがお子さんのためにも自転車には未就学生までしか乗せれないので、数年我慢してしてください。何とかお願いします。 |
4306:
トクメイ
[2019-03-13 11:04:11]
エスカレーターの話は例え話です。同じように事故にならぬように子供を乗せたまま移動しないでねっという話でした
|
4307:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:05:13]
|
4308:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:12:01]
駐輪場問題盛り上がってますね。
少し別の話題もしたいのですが、今のマンションもファミリー向けですが、ソコソコ立派な作りですが、とにかく子供のしつけがなってなくて。。 ロビーに座り込んでゲームはするし、鬼ごっこするし、親は子供そっちのけでケラケラ話してるし、注意したら、こっちが悪いような目をされたのが本当に嫌でした。 ロビーや本を読める場所とかスカイラウンジ?で子供の遊びの許容範囲はどこまでですかね? ウチも子供がいるので参考にしたいです。 |
4309:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:24:58]
|
4310:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:31:31]
子供乗せたままはダメと言われると、実質子乗せ自転車は利用できません。
3人乗り用の自転車置き場があるのですから、三井は子乗せ自転車の利用を前提として設計しいてるハズです。 となると子乗せをしたままでも手押し可能な緩やかな勾配のスロープということではないのでしょうか? 子乗せ状態でスロープが使えないなんてことになれば、子育て世帯にとって駐輪場がないマンションを購入したようなことになってしまいます。 |
4311:
匿名さん
[2019-03-13 11:37:02]
>>4310 住民板ユーザーさん1さん
でも子どもを乗せたままのスロープはマナー違反ですから。ルールはルール。しょうがないです。 今更そのようなこと言われてもって感じです。 どうしても嫌なら解約をして、駐輪場を最優先にしてマンション探ししてください。 |
4312:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:45:11]
>>4308 住民板ユーザーさん1さん
うちの現マンションも子供のしつけがなってなくってうんざりしています。 遊びの程度によると思います。普通に椅子に座ってゲームをしていたりする分にはスカイラウンジでもどこでも問題ないと思ってます。 床に座りこんでっていうのはだめだと思います。ただ、ロビーやスカイラウンジはそもそも鬼ごっこなどの場所ではないですから。モラルの問題ですよね。 うちもまだ小さいですが子供がいますが、現マンションでベビーカーにぶつかりそうになってくる小学生とか結構います。走り回って危ないです。 せっかく室内にも室外にも遊ぶスペースがあるので、遊びの範囲はそこまでじゃないでしょうか?あとは周りに迷惑がかからないように、親がしっかり見ていること。ですね。 |
4313:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 11:53:01]
|
4314:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 11:55:01]
|
4315:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 12:14:21]
子乗せ自転車とか数年の事でしょ。車はずっと必要なので駐車場レポよろしくお願いします。
|
4316:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 12:14:26]
|
4317:
とくめい
[2019-03-13 12:14:59]
内覧順は何順ですか?
契約の遅い方は情報の把握も少ないし、要請もできない無力感がする |
4318:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-13 12:15:49]
|
4319:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 12:20:51]
|
4320:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 12:21:48]
|
4321:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 12:27:01]
>>4310
私も同感です。エレベーター云々より子供を乗せた状態で出入り口に行けないなんて最悪です。 内覧前で現物見てないですが、自転車使えないファミリー向けマンションなんて本当に最悪だと思います。3人乗せ用の自転車置き場用意してくれてるのだからとそんなに心配してませんでした。 |
4322:
匿名さん
[2019-03-13 12:35:06]
>>4311 匿名さん
マナーはルールではないですよ。 後学のために、どこかにルールとして記載されているようでしたら教えていただけると幸いです。 ちなみに子どもを乗せたままのスロープは月島駅や勝どき駅の駐輪場でも行われていることです。 (このマンションのスロープとどちらが傾斜がキツイとかは分かりませんが。) |
4323:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 12:38:34]
>>4322 匿名さん
同意見です。規約を確認しましたがどこにも記載されていません。 ルールであれば販売時にきちんと説明がされるべきです。子乗せ自転車用の置き場はありますが、子乗せ自転車の利用はできませんと。 |
4324:
とくめい
[2019-03-13 12:46:23]
|
4325:
とくめい
[2019-03-13 12:54:24]
|
4326:
住民板ユーザーさん6
[2019-03-13 12:59:21]
子供を乗せたままスロープをおりたい人はさせれば良いのでは無いでしょうか?
もしバランス崩して転んで、子供が負う傷とか障害のリスクより利便性をとる考え方がそもそもあわないんだと思います。 どちらが一般常識とか言うつもりはありません。 同じなのは三井さんが条件(図面)を提示して我々はハンコを押したというだけです。 違法な状態であればともかく、勾配や幅が合法であるなら納得が出来なければキャンセルするしかないと思います。 手付金放棄するくらいなら軽自動車でも買って駐車場借りた方が結果として安上がりかもしれませんが。ノーマルタイプは人気が無さそうですし |
4327:
匿名さん
[2019-03-13 13:43:16]
大樹生命のCM見るたびに、早く引っ越ししたいと思います。
|
4328:
とくめい
[2019-03-13 14:28:39]
インテリアオプションそろそろ締め切りですね。
皆さんは、どこで何を頼まれました? まだ迷い中です |
4329:
とくめい
[2019-03-13 14:33:40]
|
4330:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 15:10:57]
部外者さんの賑やかしが続いてますね。
ここで議論しても仕方ないので、いったんここでの議論はやめにすればいいと思います。 あとは個々人や管理組合でデベに主張するならすれば良い。 |
4331:
匿名さん
[2019-03-13 15:42:03]
駐輪場の出入りについては普通に乗車したまま出来るような作りにすればいいんじゃないでしょうか?
階段部分無くして坂道にして、下りレーンと上りレーンにわければそれでいいと思うんだけど。 今の子供を降ろさなきゃいけない設計よりはよっぽど安全だと思います。 |
4332:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 15:44:33]
スロープの件は個人からデベではなく、共用部なので管理組合に改善を求める事項ですね。 ただ、管理組合の理事会で改善すべしとなるかは理事次第ですが。 個人からデベへは専有部に関する事項です。 |
4333:
住民板ユーザーさん
[2019-03-13 16:04:37]
|
4334:
匿名さん
[2019-03-13 16:26:52]
自転車を使うのは全員ではありません。金銭的な負担をして追加工事をするのは反対です。どうしてもなら自転車利用者だけにすべきです。
もともと図面で分かっていたことなのに、今更騒いで、違法建築でもないのに三井に追加負担させるとかは単なるクレーマーになります。 どうしても嫌なら、住宅ローンの実行の前にキャンセルして、理想的な駐輪場のところを買えばいいと思います。 |
4335:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-13 16:30:20]
私はベルトコンベアありの方が嫌いです。タイヤをロックしてる分、自転車をまっすぐ保つの大変なんですよね。
重いなら、自転車から子どもを降ろして抱っこして上ったほうがいいのでは? そもそも、こけてしまったら子供と自転車を支える力がないんでしょ? じゃあ楽より安全を優先してママも考えましょ! ここを選んだんだから、生活スタイルも合わせていきましょ。 エスカレーターは2列に並んで並び、歩かないようにしましょう!という事故防止の呼びかけと同じですよ。ルールではないとおっしゃらず、親が子供を守るんです。 しっかし、自転車用のエレベーターがあったらよかったのにねー もうこの話いい、と言われたのにすみません。 |
4336:
通りすがり
[2019-03-13 17:00:21]
>>4335 住民板ユーザーさん7さん
エレベーターはいりません。普通の坂道にしたら?デベの不慮は明らかです。普通の坂道にするならいくらかかりますかね。デベがやるなら1億かも。だったら諦めて力強く漕いで上がるしかないな。 |
4337:
通りすがり2
[2019-03-13 17:44:15]
|
4338:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 18:31:26]
|
4339:
住民板ユーザーさん
[2019-03-13 18:36:13]
|
4340:
通りすがり
[2019-03-13 18:45:59]
>>4337 通りすがり2さん
いや、自転車乗ってないからわからないかもだが、ずっと乗ったままにできるのが一番です。出かける時は上り坂だが、力も強いから漕ぐのが楽しいし、帰りは下り坂ですので疲れていても楽ちん。エレベーターを待ってたら乗る気が無くなるし、エレベーターを傷付けないためビビるんです。すぐ自由に乗れる気持ちはいかに大事か君にはわからないだと思う。 |
4341:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 19:08:31]
コンベア反対!エレベーター使用なんてもってのほか。
子供は下ろして使え! という主張の人たちは、子供いない人かママの苦労を知らない男の人なのかね。 マンションの作りが完璧なファミリー向けなのは、誰もが認めるところ。 資産価値維持を考えたら、スロープの使いやすさは必須だと思うけど。 |
4342:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 19:13:48]
|
4343:
住民板ユーザーさん
[2019-03-13 19:19:27]
|
4344:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 19:25:56]
大林組、大丈夫ですかね。2週連続で文春に大きく取り上げられています。
マンションに直接的な影響はないと思いますが、あまり気分は良くないですよね。 |
4345:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 19:29:13]
|
4346:
匿名さん
[2019-03-13 19:39:40]
>>4341 住民板ユーザーさん1さん
今更何を。 図面を配られて契約してるはず。 仕上がりが自分の思い通りでなかったからって、危険だとクレームつけたり、管理組合でお金払って対応するとかは反対です。 クレーマーじゃないんですから |
4347:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 19:46:33]
|
4348:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 19:51:47]
|
4349:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-13 19:53:44]
>>4308 住民板ユーザーさん1さん
そうそう、うちまだ内覧前ですが、他の箇所全て完璧で指摘ないですか?あまりも自転車の話が多すぎで、もっと注意すべきとこないかと思います。個人感想かもが、この掲示板いつも痒くもない痛くもないことばかり盛り上げちゃう |
4350:
とくめい
[2019-03-13 19:55:23]
自転車使う人たちで割り勘して好きなように改築してくれることを希望します。
みんな入居前で楽しいはずの掲示板で、自分が使いづらいからとお金をかけさせるための票集め?みたいな事されても、正直気分良くないです。 私にも小さい子供居ますが、自転車は危ないので使いません。使いたくて使うならお金をかけずに出来ることを考えるべきでは? お金は余りません。何かと修繕で必要になるんです。万が一ですが近くに地下鉄が通ることになると資産価値を上げるために、お金を少し負担して近くに駅の出入り口を作る事だってあるかもしれないのですし、いつ何時必要になるか分からないので貴重なお金を使わないで欲しいです。 |
4351:
とくめい
[2019-03-13 19:57:22]
|
4352:
そら
[2019-03-13 19:59:26]
第1期1次で契約した者です。
まだ内覧してないのですが、スロープはそんなに不便なのでしょうか? 私は今住んでいるマンションがエレベーターありですが、1台(詰めて2台)しか乗り降りできず、待たされるのがストレスです。スロープならそんなこともないと思います。 記憶が定かじゃないのですが、確か二人乗り用の自転車置き場とかありませんでしたっけ?その全長が長くてエレベーターに入りきらないからスロープにしたのでは? 子育て世代なら若いし体力もおありでしょう。子供を乗せたい気持ちも分かりますが、管理組合に訴えるぐらいなら体力づくりにスロープ登ろうと前向きになったらどうですか? スロープより傾斜が急な坂道なんて街へ出たらいくらでもありますよ。 |
4353:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 20:07:37]
>>4308 住民板ユーザーさん1さん
ファミリー向けマンションのさだめですね。 ウチは以前住んでたマンションも今住んでるマンションもスカイラウンジは子供が集まってゲームする場となっています。走り回ったりはないですが騒がしいですね。ロビーはコンシェルジュが常駐しているので注意をされるのか溜まり場にはなりにくいですね。 ここも子供が溜まれそうな場所はたくさんあるのである程度は覚悟しています。 |
4354:
匿名さん
[2019-03-13 20:08:27]
ここでスロープの話もうやめましょうよ。同じ話繰り返してるだけで、雰囲気悪くなるだけ。
|
4355:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 20:10:03]
同じく >>4341 さんに賛成です。
初めて書き込みますが、クレーマー体質の方があまりにも多くて驚いております。 駐輪場に関しては図面で確認済みで皆様ご契約なさっているものだと思っておりました...。 ちなみに我が家にも幼い子供がおり夫も私自身も三人乗り自転車を利用しておりますが、子育てに多少の不便は付き物だと割り切って今までもやってきました。 たとえ駐輪場が多少不便だったとしても、このマンションにはそれ以上の子育てメリットがあると思いますよ(^^) |
4356:
匿名
[2019-03-13 20:13:24]
|
4357:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 20:18:06]
|
4358:
とくめい
[2019-03-13 20:29:03]
|
4359:
通りすがり
[2019-03-13 20:29:45]
>>4355 住民板ユーザーさん1さん
もうこの話題やめましょう。 初心者マークピカピカさん! すごいですね、貴方のストーリーを見てすごく感動しました。よく頑張ってきたんですね。 ただ、自分が我慢してきたからといって他人も我慢しろと何も前進になりませんからね。 自分が苦労したから他人も同じ苦労するのを見たら愉快になる方もいれば、いや、他人に教えてあげれば苦労しなくても済むのにって思う人もいるよ。 私は賛成しませんでした |
4360:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 20:30:20]
庭の水たまり、気になります
|
4361:
匿名
[2019-03-13 20:49:29]
まだ内覧終わっていないのでみなさんの報告を読んでただただ不安になったのですが
もし万が一コンベアをつけるとなってこれから再工事になった場合は入居後しばらく駐輪場が使えなくなったりするのでしょうか、、、? 送り迎えに自転車必須なので心配です。 |
4362:
匿名さん
[2019-03-13 20:54:16]
|
4363:
匿名さん
[2019-03-13 20:58:58]
子供だけの為にラウンジ等があるわけではないから、管理人にはその辺をうまく取り締まって欲しい。
以前、住んでたラウンジは子供が騒いで煩く人を呼んでのちょっとした商談もしずらくて鬱陶しかった。 あとママ友の集団。集団だと図々しくなりモラルが欠如するのか?出入口を占領してムカついた。 |
4364:
契約済みさん
[2019-03-13 23:18:36]
>>4532 そらさん
あなたのすんでるマンションがしょぼいだけで、なぜそこと比較するのでしょう。 だれかが書いてましたが、19人乗り2基あれば、待たされることもなく、なおかつ 1基に3台は余裕で入りますから、大丈夫ですし、エレベーターだけあって、スロープが 無いこともあり得ないのですよ? 図面みると駐輪場も狭いですし、エレベーター設置する 余裕もないですよね。公開空地が無駄に広くて、肝心の住居面積が狭い。 しかも駐輪場エレベーター設備やオートスロープがきちんと装備されている物件よりも管理費がかなり高額になる。 |
4365:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-13 23:23:19]
|
4366:
匿名さん
[2019-03-13 23:26:04]
|
4367:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 23:30:31]
|
4368:
マンションコミュニティ
[2019-03-13 23:41:14]
>>4364 契約済みさん
もう変えられません。受け入れるしかない。 バイトさんも大量無責任発言 これはこれでデベの勝ちなんです。 管理組合も何もできないからご安心ください。 クレーマーと言われないうちに削除した方が賢明。 |
4369:
契約者
[2019-03-13 23:41:19]
|
4370:
マンションコミュニティ
[2019-03-13 23:46:29]
|
4371:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-14 00:04:15]
|
4372:
匿名さん
[2019-03-14 00:09:44]
|
4373:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-14 00:26:11]
どなたかSUUMOに出ていた内覧の写真見た方いらっしゃいます?
いやーあんな間取りあったんですねー うちは4期に契約したので選べる部屋が少なかったんですよね、いいなーワイドな洗面台と1600のバスタブ。 パッと見たところ、オプションをつけている感じはしなかったのですが、トイレの水洗ボタンがスマートなものは、オプションですか? |
4374:
匿名さん
[2019-03-14 00:35:38]
|
4375:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 00:40:47]
>>4373 住民板ユーザーさん7さん
SUUMOは7階でしたよね。 うちは低層南東角なのですが、確か7階か8階までは建築に間に合わないとのことで1期での購入でもオプションはつけられなかったんです。。なので我が家もオプションはつけられませんでした。付けられた方々羨ましいです。 |
4376:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-14 01:07:39]
|
4377:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-14 01:18:32]
>>4375 住民板ユーザーさん1さん
おお!南東角を買えたのですか!羨ましいです 1期でもオプションきかないって、販売開始が延びたからですかねえ。 それともタワマン なんてそんなものなんでしょうかね? 住んでみたら気にならないかもですが、あーしたいこーしたいと考えてるのも楽しいですねー |
4378:
匿名さん
[2019-03-14 01:27:52]
グロスが高いとキャンセル出たり、引き渡し前に売りに出したり、があるのですね。売りに出ている北側低層の部屋は1期ですね。
|
4379:
匿名さん
[2019-03-14 10:24:06]
三井はオプションの締め切り早いでさはさからね(泣)
ダウンライト増設やコンロや水栓もグレードあげたかった。 入居してから替えるしかないなあ。 |
4380:
住民板ユーザーさん2
[2019-03-14 11:23:12]
|
4381:
住民板ユーザーさん2
[2019-03-14 11:31:31]
どなたかご存知でしたら教えてください。この物件の駐車場ですが、一般的に駐車場のタイヤの外までの車幅制限が1920mmの場合、正味どのくらい余裕があるのでしょうか?
実は現在購入検討している車が1950mmなのです。無理ですかね? 当然引っ越したら、試乗をかねてチャレンジしようかとは思っているのですが、事前にわかればとおもい、質問させていただきました。 |
4382:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 11:51:15]
>>4381 住民板ユーザーさん2さん
余裕がどのくらいあるかは分かりませんが、センサーでブザーなどがなる可能性はあるかと思います。 万が一問題なく入れられたとしても、車検証のコピーを提出すると思いますので、記載のサイズがオーバーの時点で駐車場の使用許可が下りないと思います。 |
4383:
匿名さん
[2019-03-14 11:54:27]
|
4384:
住民板ユーザーさん2
[2019-03-14 13:04:10]
|
4385:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 13:18:43]
>>4381 住民板ユーザーさん2さん
えっ! 1920制限キッチリだとSUVだとCセグメントまでしか無理じゃないですか! カイエン、Fペース、BMWだとX5、6、7 メルセデスもGLE、GLSとかダメなの? 8000万とかのマンション住んでCクラスとか3シリーズとかイヤなんだけど。。。 |
4386:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-14 13:23:53]
|
4387:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 13:26:11]
>>4385 住民板ユーザーさん1さん
でもそういう方多いと思いますよ。 うちもハイルーフだめだったので、車買い替えですし。。 近くのマンションに住んでますが、平置きもあるのでEVパーキングのハイルーフは結構空きがあるんですが、晴海は平置きがないので倍率高いですから。。 |
4388:
住民板ユーザーさん2
[2019-03-14 13:38:52]
車検証にタイヤ外幅が載ってんの?
皆さんお金持ちだから羨ましい。 これぐらいの幅ならSクラスやフェラーリでも余裕に入れますね。 1億の部屋だと800万の車じゃ恥ずかしいですかね。国産車ですが |
4389:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 13:40:44]
|
4390:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 14:17:06]
>>4388 住民板ユーザーさん2さん
Sクラスやフェラーリもいいですが、子供が小さいですし、キャンプもするので国産の容量大きい車に買い替えたかったんですよね。 うちは高さがだめでした。 実用的な車はサイズオーバーってもう。。って感じです。 |
4391:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 14:29:41]
>>4388 住民板ユーザーさん2さん
タイヤ外幅載っていませんでしたね。失礼しました。ただ、なんらかのサイズ証明に必要な書類などは必要なのではないでしょうか。 メーカーのサイトなどにもサイズ表記ありますし。 |
4392:
住民板ユーザーさん2
[2019-03-14 15:04:06]
全長全幅全高が許容サイズに収まるなら、タイヤ外幅は気にしなくてもいいと思います。車庫証明は普通に取れます。パーキング事故の場合タイヤ外幅が判断基準になるかどうか、あまり前例がないのでわかりません。タイヤ外幅だけセンサーに引っかかる可能性はとても低いと思います。実際やったこともあるので何も問題はなかった。
ご参考まで。(あくまで市販車の場合なので改造車は除外し、自己責任で) |
4393:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 15:24:22]
|
4394:
住民板ユーザーさん2
[2019-03-14 15:44:27]
|
4395:
住民板ユーザーさん4
[2019-03-14 17:02:56]
洗車スペースは24時間で自由に出来たらいいのになー。今の豊洲のマンションは2台あって、泡洗浄できる本格的な機械もあるので、かなり贅沢ですが、スペ1台だったら使用時間をふやしてほしいです。
|
4396:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 19:24:04]
いまの時代車高高めのクルマが売れてるのになぜノーマルばかり用意するのだろう、、
|
4397:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-14 19:58:48]
>>4396 住民板ユーザーさん1さん
本当にそれですよね。私もハイルーフ漏れてキャンセル出ても30人以上前にいると言われました。明らかに読み違えの配分ミス。 ノーマルはかなり空いてるそうなのでいっそノーマルに入る車にします。 |
4398:
匿名さん
[2019-03-14 21:39:01]
管理組合が結成されたら、管理費が適正か検討が必要じゃないですか?
本来あるべき設備がないのに、こんなに管理費が高いのはデベにぼったくられてるのではと不安になります。 なお、仕様や品質は維持される前提で。 |
4399:
匿名さん
[2019-03-14 21:44:50]
|
4400:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 22:00:46]
正直フットサルコートはいらないですね。かなり使う人少ないですよね?それを上回る他施設に憧れて買いましたが。せめてキャッチボールとか自由に使えるグラウンドの扱いならいいですがね。あとナイター設備本当にあるんですかね。眩しそうですね
|
電動自転車は、約30キロほどあります。
相当体力のある人以外は、おそらくスロープの最後の方には力尽きて押せなくなったりよろけたり。スロープから車輪が外れたりして、かなり危険だと思われます。
ましてや子供を乗せてのこととなると、最悪の場合、死亡事故に繋がる可能性すらあると思われます。
普通の自転車であれば、押して登れると思いますが。