三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』パークタワー晴海」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 『契約者専用』パークタワー晴海
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-01 23:02:18
 削除依頼 投稿する

契約者専用スレを作りました。

検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

『契約者専用』パークタワー晴海

4117: 匿名さん 
[2019-03-10 23:14:11]
自転車ひとつでここまで大騒ぎになるとは。
終わりですね、このマンション。
4118: 匿名さん 
[2019-03-10 23:47:28]
契約者のみなさん、内覧会は専門業者の随行は頼みますか??
4119: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 06:27:53]
4080でスロープの書き込みしたものです。
荒らしではなく入居予定者ですが、子供が2歳なので降ろす訳にもいかず、心配になりました。
他の方もどう思われるか気になりました。
購入したときは自転車に乗っていなかったので、事前に確認はしませんでした。
いずれにしても実際使ってみて、ですね。
4120: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-11 07:02:47]
部外者の荒らし投稿が続いていますね。検討板も荒らされてるようですし。
4121: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-11 08:45:22]
>>4115 匿名さん
え!あれって自転車専用なの?そんな話、聞いた事なかったけど、実際そうならいいんじゃないw
他の方も自転車専用って確認できれば文句ないでしょ。混み合いそうだけど。
4122: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-11 08:46:57]
>>4116 匿名さん

いや、あの人の意見は一つの意見だと思うよ。
部外者って決めつけるのも、相手が不愉快だから気をつけましょう。
4123: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-11 08:50:49]
>>4117 匿名さん
使う立場、使わない立場、色々ありますからね。
主体的な議論は何も解決しないけど、住民もゆっくり思いやりが持てるように成長していくことが!本当に良いマンション作りじゃないですか?

4124: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-11 09:13:55]
まだ内覧に行ってないので、話に出てるEVが自転車専用かどうかはわかりませんが、以前住んでいた700世帯弱のタワマンでは駐輪場に自転車専用EVが2機ありました。2FとB1の人はEVを使わないと出入りできませんでしたが、混雑して困ったことはなかったです。
子供がいる身としてはスロープだけではなくEVも使えると有難いなとは思います。
4125: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-11 09:20:21]
>>4121 住民板ユーザーさん2さん

どのエレベーターのことですか?
4126: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 09:27:44]
内覧会では、自転車専用エレベーターはないと言われました。
4127: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-11 09:35:58]
>>4126 住民板ユーザーさん1さん

私も内覧会の時に自転車はスロープで出入りするように説明されました。
エレベーターの仕様や1階の導線なども自転車をエレベーターに乗せるようにはなっていませんでした。
4128: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-11 09:43:48]
>>4126 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。
では、あとはスロープが子供を乗せた状態で押せる程度の傾斜かどうかを自分の目で確かめるしかないですね。
4129: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-11 10:36:37]
部外者の書き込みが多く、何が本当なのかは分かりませんので、皆さん内覧会でご自分で確かめれば良いと思います。
4130: マンション掲示板さん 
[2019-03-11 11:06:48]
部外者だと思わないけどね
4131: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 11:18:33]
>>4129 住民板ユーザーさん5さん
だからさー。何をもって部外者だと決めつけられるんだろう。
あなたも契約者だという証明はここではできないでしょ。
ポジティブもネガティブも受け止め合うことが集合住宅は必要なんでしょうに。
ネガティブな意見=部外者ってする方が横暴でしょ。

4132: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-11 11:29:27]
>>4129 住民板ユーザーさん5さん

ですね。
検討板も初心者マークの下らない投稿が連発してますね。
4133: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-11 11:32:11]
地下1階と1階の図面を見ると自転車用のエレベーターがないことがわかりますよ。
4134: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-11 11:33:45]
セブンイレブン、けっこう広めですね。ほぼフルサイズ。よくあるタワマン内のミニコンビニという感じではなさそうです。
セブンイレブン、けっこう広めですね。ほぼ...
4135: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-11 11:35:32]
>>4132 住民板ユーザーさん3さん

今検討板見ましたが、ほんとくだらないですね笑
何なんすかね、あれ笑
4136: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-11 11:39:17]
スノーピークのテントが設置してありました。
スノーピークのテントが設置してありました...
4137: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-11 11:41:11]
マンション内からコンビニに行けたら便利だと思ったんですが図面見る限りは無理そうですね。
マンション内に入ってるミニショップの内容が気になります。コーヒー以外にもお菓子とかパンがあると嬉しいですね。
4138: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-11 11:53:42]
>>4137 住民板ユーザーさん8さん

まあ、中から行けたら一番便利ですが、中だけではこのサイズは無理だと思います。マンション外の需要も取り込むことで、ラインナップを豊富にできたり、サービスレベルが上がるのであればそれはそれでいいことだと思います。
4139: 住民さん1 
[2019-03-11 11:58:29]
>>4134 住民板ユーザーさん3さん
これでティアロのミニコンビニは撤退になるか
強いて言うならコンビニじゃなくスーパーが欲しかったです。

敷地内に保育園併設という発想には敬服しますが、下手するとマンション住民の子供が1人も通えない状況になりかねませんか。
4140: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-11 12:21:17]
>>4137 住民板ユーザーさん8さん

菓子類もあると思いますが、以前営業の人に聞いたのは敷地内のキャンプに使う道具類も置く予定のようでした。バーベキュー用の炭とかでしょうかね。
4141: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-11 12:21:54]
>>4139 住民さん1さん

もともと、マンション住民優先の保育園ではありません。住民優先の保育園は、郊外ぐらいしかないんじゃないですかね。
そこはしっかり説明されていますよね?契約者さんですよね?
4142: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-11 12:26:28]
>>4141 住民板ユーザーさん3さん

契約者ですよね、とかそういう確認するようなことやめませんか?匿名掲示板ですし、誰も証明できないわけですから。部外者だと思うのであればスルーするぐらいの余裕が必要かと。
4143: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-11 12:27:53]
>>4142 住民板ユーザーさん2さん

それもそうですね。失礼しました。
4144: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-11 12:31:23]
>>4139 住民さん1さん

スーパーねぇ。
BRTターミナルにできることを期待してますが、果たして、、、
4145: 住民さん1 
[2019-03-11 13:07:14]
>>4141 住民板ユーザーさん3さん

説明されてるかどうかは営業の仕事ですが、あなたは何目線ですか。

三井さんがいい仕事してくれた分には皆さん感謝するだろうし、気にくわないことを言っちゃったら契約さん自身の問題になるんですか?
4146: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 13:58:05]
今日は引っ越し日順番抽選会ですね!
希望順位の高い日に決まるといいなと切に願ってます
4147: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-11 18:21:51]
>>4146 住民板ユーザーさん1さん
週末現地を見て来ましたが、すごい迫力ですね。まるでリゾートホテルみたいだと思いました。これで中央区で銀座までタクシーで5、6分は本当に素晴らしい!5月の内覧が楽しみです。

4148: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 19:08:48]
初心者マークが何が悪いか分からず。パソコンで書くとマークつかないし…普通に契約者で色々情報も発信してますので、あまりそのような指摘はしない方が良いかと。
4149: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 21:01:20]
>>4146 住民板ユーザーさん1さん
駐車場の時みたいにあとで郵送で結果くるんですか?

4150: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 21:42:44]
おすすめの内覧会同行業者ありますか?
4151: 匿名 
[2019-03-11 22:23:15]
>>4148 住民板ユーザーさん1さん

ちょっと前に初心者マークの荒らしが荒らしていたので、ご理解ください。
削除依頼を受け過ぎて、遮断されたユーザーは認証しないと駆け込まなくなるんです。
そのため、新たなブラウザや端末で書き込むので、初心者マークは荒らしが多く見えてしまいます。

なんか最近、マンコミ全体的に荒らしが多くなってらイメージがあるのですが、気のせいでしょうか。
晴海FLAGや豊洲ブランズのスレをちょっと見ただけで、見る気なくします。
管理者もそろそろ対策考えた方が良さそうですね。
4152: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 22:53:24]
KTTはチャリ用のエレベーター(地下一階と地上を往復するやつ)2台とベルトコンベア付きのスロープで、まぁ混雑しない感じです。

電動チャリは重たいからスロープのみはきついねきっと。気を付けないと。
4153: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-12 00:40:33]
>>4152 住民板ユーザーさん1さん
EVとベルトコンベアいいですね。
ここもせっかく子育てマンションぽいつくりなんだから、せめてEVだけでも用意して欲しかった。本当に残念です。
降りて押せば安全だと思ってらっしゃる方もおられるようですが、子乗せの電動自転車に限っては押して坂道を登る方がよっぽど危険です。
私も子供がいなければスロープだけでも不満はなかったと思います。
EVとベルトコンベアいいですね。ここもせ...
4154: 匿名さん 
[2019-03-12 01:48:02]
エレベーターホールや共用施設の仕上がりは、パンフやサイトでの案内よりずっと高級感ありましたよ。お部屋も低層ながら、リビングからの眺めに心癒されました。
4155: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 03:39:12]
私も内覧会の際に駐輪場の出入り口が急で狭いのを見て、誰か転んで怪我をするんではないかと主人と話していました。
購入の際は出産直後でまだ気にしませんでしたし、まだ自転車購入してないのですが、電動自転車だと重いという書き込みもあったので普通の自転車を買うか迷ってます。
4156: 匿名さん 
[2019-03-12 06:22:19]
部外者が来て不安を煽っているかもです。
自分の目で確かめましょうね。
4157: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 06:57:55]
>>4156 匿名さん
不安を煽るような書き込みなんてありますか?
4158: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 07:09:27]
>>4157 住民板ユーザーさん1さん
ないです。
初心者マークがあったり、違った意見を出したら、部外者と決めつけられるだけです。

あっ、だから私と4157のコメントの方は部外者とされるはずです(笑)

4159: 匿名さん 
[2019-03-12 07:15:26]
荒れてるなぁ。。
ここは契約者版ですよ!
4160: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-12 07:20:54]
貴重な意見と思います。ありがとうございます。私もちょうど妻用にヤマハの電動自転車を買おうか考えていたので。

ところでヤマハの電動自転車のCMにここが映ってましたよ!
4161: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 07:50:33]
>>4159 匿名さん
契約者なので、内覧会で見た自転車のスロープの情報などあくまでも情報として書き込んだり、他の方の意見を聞きたくて相談をしたいのに、少しでもネガティブなことを言うとすべて部外者だと決めつける方がいますよね。
荒らしているのは部外者だと決めつけている方ではないでしょうか。契約者だからこそ悩むこともあるのに。

4162: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 08:15:55]
>>4161 住民板ユーザーさん1さん
あのようなコメントは気にしないようにしましょう。契約者だからと言って、同じようなコメントしか出来ない訳ではないのですから。
言葉使いや誹謗中傷がなければ、ポジティブもネガティブも自由に発言すべきです。
4163: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-12 08:29:11]
駐輪場についてはモデルルームでは確認できないのでついつい軽視しがちですが、こうやって議論することで内覧時に意識してチェックしようと思えますし、そこから購入する自転車を検討することもできるわけですから、有意義な議論だと思いますよ。
4164: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 08:32:41]
なにも内部情報をここで事細かく書き込まなくてもいいのでは? セキュリティ上、あまり好ましいと思えません。
4165: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 09:02:41]
スロープに慣れれば何も心配することはない

ほとんどの駅の地下駐輪場は急勾配だから、
それよりマシなはず。

急ではなく緩やかな勾配ではないですか?
4166: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 09:06:11]
>>4165 住民板ユーザーさん1さん
そうなのですね!引っ越ししてから自転車を購入しようと思っていたので駅などの地下駐車場の様子を見たことがなかったんです。
今のマンションが地下駐車場ではないので、内覧会で見た時に、大丈夫かな?と思ってしまいびっくりしてしまいました。
4167: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 09:16:47]
>>4149 住民板ユーザーさん1さん

4月1日ごろ結果が届くみたいですよ!
4168: 内覧前さん 
[2019-03-12 13:53:48]
4169: 匿名さん  
[2019-03-12 16:11:47]
内覧会行ってきました。
内廊下も十分広く、リゾートホテルのようで非常に良い出来でした。
ただし自転車のスロープだけは~2歳ぐらいまでのしっかりと歩くことができないお子様がいらっしゃる世帯は今のままでは本当に辛いと思います。
階段が真ん中にありスロープが両脇にあるタイプですが、スロープ部分は決して広くないのでマナーとしても当然ですが乗車したままは無理だと思います。
ここの書き込みを見てても費用をかけて対策するのは簡単ではないと思いますが、
住民皆様の理解が得られて住民同士助け合うことができればいいなと思います。
感じ方は人それぞれだと思いますので、後は自分の目で見て確かめて下さい。

ちなみに階段部分の長尺シートも微妙でした。あれでは雨天時滑ります。
4170: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-12 16:48:21]
>>4169 匿名さん さん

詳細な情報ありがとうございます!
みなさん駐輪場以外は絶賛されてますね。廊下も広いようで安心しました♪
一方、駐輪場は本当に残念です。出口が1箇所しかないなら入居後の工事は難しいでしょうし、今の状態で安全に使う方法を考えないといけませんね。
4171: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 17:33:48]
内覧された方
駐車場の雰囲気はどうですか?
毎日利用する場所になるので気になってます。

コメントないことを考えると普通なのかな?(笑)
4172: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-12 19:04:36]
>>4166 住民板ユーザーさん1さん

私はスロープについては何の疑問も持っていません。今住んでいる近隣のショッピングセンターの駐輪場も同様の構造です。何の不便もありません。既に何万人も住む場所で、ファミリー層の利用も多いですよ。契約前に図面も見てますし、共有部分も納得の上で購入してます。
4173: 匿名さん 
[2019-03-12 19:06:31]
>>4169 匿名さん さん

スロープの件は、管理組合発足後でも設計ミスとか安全性の観点から配慮が不十分だとか言えるレベルのものであれば、三井の方に対応を要求したりできるのではないでしょうか。
4174: 匿名 
[2019-03-12 19:16:21]
>>4172 住民板ユーザーさん8さん

週1~2程度かつ雨の日などは行くことの少ないショッピングセンターと、
毎日使う人もいる自宅用(保育園の送り迎えなど)では、頻度や条件が違いすぎて比較にならないと思いますよ。
4175: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-12 19:19:07]
>>4169 匿名さん さん
すみません。引き渡し前に問題点に気づいたのに、何故デベに対策を要請せずに、将来管理組合の負担で対策をするという発想になるのでしょうか?
私はまだ内覧していませんが、そういうための内覧会でもあるのでは。
4176: 匿名さん 
[2019-03-12 19:21:55]
>>4175 住民板ユーザーさん

こういう時に三井の真価が問われるって感じですね。
4177: 匿名さん 
[2019-03-12 19:24:38]
>>4175 住民板ユーザーさん

これで三井が動いたら神対応って感じですね。
4178: 内覧前さん 
[2019-03-12 19:29:59]
>>4175 住民板ユーザーさん
こういった共有部分の使用上懸念がある部分って、
引き渡し前に指摘したからといってデベが対応してくれることはあるんでしょうか?
管理問題に明るい、はるぶーさんに質問してみようかな。
あまり現実的ではない気もしますが、私もまだ内覧前ですし
少しでも可能性があるのであれば指摘要請したいと思います。
住民板ユーザーさんも内覧会時にぜひ要請してください。
4179: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-12 19:33:41]
>>4177 匿名さん
この掲示板でどうこうよりも内覧会参加後に要請するのが良いと思います。
私も気をつけて見ますが、問題点に気づいているに関わらずデベに言わないで、あとから助け合いという耳触りの良い言葉で住民が費用負担するのは理屈に合わないかと。
4180: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-12 19:37:41]
図面通りなら三井に何か求めることは出来ませんが、そこはもう交渉ですよね。
自分の場合、前回買った新築マンション(準大手デベです)では、共用部図面通りの引き渡しであったものの、安全上の懸念があった箇所があり、対応を要請した結果無償でデベが対策工事を実施しました。

私はまだ見に行っていないのですが、図面通りであっても安全上の対策が必要な箇所であれば、三井に対策を要請すべきだと思います。

個人でも内覧会時にコメントすべきですし、管理組合が組成されてからは管理組合として要請すべきでしょうね。
4181: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-12 19:38:37]
>>4178 内覧前さん

私も内覧時に指摘するつもりです。
相当緩やかな傾斜であれば指摘する必要ないかも知れませんが。
4182: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 19:39:55]
正当な理由があればやってもらえるかと思います。特に共有部の不備や不慮。不便なところを直せと言わないから大丈夫。
内覧が早い方、ぜひ要請のほどお願いします。
資金に余裕があるマンションだと思いますので。
4183: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-12 19:56:57]
どのように改善するのでしょうか?
今から自転車用のエレベーターを作ったり、スロープを緩やかにするのは難しいですよね。
ベルトコンベアのようなものを付けるのが良さそうですが、これも後々維持費がかかるようですし、ベルトコンベアがあっても自転車に子どもを乗せたままスロープを上るというのは危険だと思います。楽にはなりますが。
地下に駐輪場のある他のマンションはどうしているのでしょうか?

4184: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-12 20:01:58]
>>4183 住民板ユーザーさん2さん

どのように改善するかは、デベが考えることだと思います。それが許容できるなら受け入れるし、そうでなければ受け入れない。
4185: 内覧前さん 
[2019-03-12 20:04:07]
これから内覧会に入られる方は、
もしスロープに懸念を感じたらできるだけ伝えていきましょう。
声が多いほうが、デベも真剣に考えるでしょうし。

少し前、雨の中内覧会に参加した方が
庭に水たまりが結構できていたと指摘していたいましたが、
あれも誰も伝えなければそのまま引き渡される可能性がありますよね。

どの程度のものか、雨のときでないと判断し辛いですが
歩道部分の施工でウネリが生じているのでしょうから、
自分はそれも伝えておこうと思っています。

1000戸近い大規模ですから色々な考え方の入居者がいらっしゃると思いますが、
自分たちの資産価値と暮らしやすさを守るという視点で、
仲違いするのではなく協力していけたら良いなと切に感じています。
4186: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-12 20:06:03]
>>4183 住民板ユーザーさん2さん
それこそ、我々が考える話ではなく、プロのデベやゼネコンに任せれば良いと思います。
我々は危険と感じたなら対策して欲しいとデベに言えば向こうで考えるでしょう。
そこまで言っておいたら、デベが対策しなかったとしても、将来何があった時には責任追求と対策工事の負担等を求める根拠の一つになるのでは。
4187: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-12 20:14:23]
>>4185 内覧前さん
おっしゃる通りと思います。
今ならまだ住民同士の利害が絡まない時期で、デベ相手に意見すれば良いタイミングなので、良いですね。
4188: 匿名さん 
[2019-03-12 20:25:41]
そんなに傾斜が急なんですかね。内覧会でしっかり見てなきゃですね。

ベルトコンベア付けるとなると、維持管理費とか発生しますし、故障時は逆に邪魔になる。コンベアの速度はそんなに早くないのでスピード的な律速になって混雑を引き起こす可能性もある。
とかデメリットもあると思います。

そういうのを住民視点で総合的に判断しないとですよね。
4189: 契約者 
[2019-03-12 20:26:21]
内覧会の際に、印刷された間取り図って貰えましたか?
印刷して持参するか迷います
4190: 入居前さん 
[2019-03-12 20:29:42]
>>4183 さん

 地下に大きな駐輪場がある物件は、普通は自転車やバイク専用のエレベーターが設置されているのが普通なのです・・
4191: 匿名さん 
[2019-03-12 20:33:44]
自分は、追加工事をしたりベルトコンベアをつけたりするのは反対です。
スロープは自転車を押して歩くものです。駅とかのショッピングモールとかの駐輪場もそのようなところが多いです。
電動だと押して出し入れするときに重い。
子どもがいると乗ったままだとスロープは転倒の危険があり危険、押して歩いても重い。
手間がかかる。
などと指摘して、さらなる追加工事をしたり、ベルトコンベアを設置して引き渡し後の維持管理費を積み上げたりするのはどこか違うかと思います。
4192: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-12 20:46:22]
>>4190 入居前さん

そうですよね。
ベルトコンベアは一般的ではないかも知れませんが、この規模のマンションで自転車専用EVがない、出口が一箇所しかないというのは稀だと思います。
4193: 匿名さん 
[2019-03-12 20:46:36]
>>4191 匿名さん

もし危険ということであれば、必要な対策や対応はデベも住民もすべきじゃないでしょうか。

4194: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 20:48:51]
非常用エレベーターが二台ありますので、一台を自転車が乗れるようにしたらどうでしょうか。地下と一階のドアを自動の引き戸などにすれば、どうしても荷物と子供と自転車が重すぎてスロープが使えない方々は利用出来て良いと思います。引き戸にできるかどうかはわかりませんが。普通の自転車の人は普通のスロープの方が早いし使えると思うので。
4195: 契約者 
[2019-03-12 20:50:07]
月島駅、勝どき駅地下駐輪場とも、スロープだけだけど。。
4196: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-12 20:50:28]
>>4191 匿名さん
問題ないと思われるのなら、そのまま静観されれば良いのでは。
問題あると思う人がクレームつければ良いだけで。
私はまだ見てませんが、問題ないと思ったら何も言うつもりないです。ただ、現時点で問題があると思ってる人が、後から管理組合負担で対策すれば良いと言ってるのが、おかしいと思っただけなので。
4197: 匿名さん 
[2019-03-12 21:00:36]
非常用エレベーターは自転車の利用を想定されていません。自転車を載せるとそれだけでかなり場所を取るので他の利用が制限されてしまいます。エレベーターにも傷がついて傷みます。
また、非常用エレベーターまでの動線、エレベーターを降りてからの動線が自転車が通ることを想定して設計されていないので、歩行者や自動車とエレベーターを降りた後の自転車の接触等、想定外の事故、そして想定外の傷、傷みがつきメンテナンスも余計にかかってくると思います。

どうしてそこまでして自転車を優先しなければならないのでしょうか?

急勾配と感じても
安全に気をつけてスロープを使うこと、
安全上のマナーを守って使っていくことが面倒なのでしょうか?

危険だから、安全ではないからといいだしたらきりがなくなります。
スロープを自転車を押して歩くこと、そんなに危険ですか?
4198: 匿名さん 
[2019-03-12 21:02:54]
>>4196 住民板ユーザーさん

共用部分だからじゃないでしょうか。
4199: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-12 21:12:05]
>>4198 匿名さん
共用部分なのは理解しています。
引き渡し前に問題があるのをわかってて、何も言わず後から住民負担で対策しましょうと言ってるのがおかしいと言っています。

上記で大丈夫ですか?理解できますか?
4200: 匿名さん 
[2019-03-12 21:22:27]
>>4199 住民板ユーザーさん

内覧会で言わないと住民負担になるというのが違うと思います。

管理組合から住民の代表意見としてデベに要求や交渉をして対応してもらうというのが定石じゃないでしょうか。

ちなみに内覧会時には言うべきではないと言う意図はありません。
4201: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 21:22:53]
>>4197 匿名さん
電動自転車は、約30キロほどあります。
相当体力のある人以外は、おそらくスロープの最後の方には力尽きて押せなくなったりよろけたり。スロープから車輪が外れたりして、かなり危険だと思われます。
ましてや子供を乗せてのこととなると、最悪の場合、死亡事故に繋がる可能性すらあると思われます。

普通の自転車であれば、押して登れると思いますが。
4202: 匿名さん 
[2019-03-12 21:24:36]
>>4199 住民板ユーザーさん
問題と感じるのは個人の価値観ですからね。

子連れでの自転車を押してのスロープが重いから、なんとか対策工事をしよう。

重いから、大変だからとしてすぐに対策工事をしていると大変なことになります。

そこまでして自転車を優遇する意味が分かりません。
4203: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-12 21:25:04]
>>4200 匿名さん

内覧会時には、いち契約者として指摘したらいいと思います。その時点で三井がやるべきと思えばやってくれるでしょう。ただ、共用部なので基本的には管理組合マターとなると思います。
4204: 入居前さん 
[2019-03-12 21:25:35]
>>4192 さん

 そうなんですよね。近隣の某マンションなんて、自転車用EV2基+オートスロープだったり
するのですが、維持費がかかるから管理費に跳ね返っているかと思いきや、ここの方が格段に
管理費高かったりするし。台数も少ないし。
4205: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-12 21:25:57]
反対される方の気持ちもわかります。
スロープで問題ない方もたくさんいらっしゃいますので。私はまだ小さい子供がいるので内覧時に指摘はさせてもらうつもりです。
後は改善を求める人達の声を聞いたデベの判断に委ねます。
4206: 匿名さん 
[2019-03-12 21:26:16]
>>4201 住民板ユーザーさん1さん
それならば電動をあきらめるべきです。

自動車も駐車場の関係で大きさが合わず買い換えてる人もいるんですよ。
4207: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-12 21:27:10]
ま、皆さん内覧会で見て感じたことをしっかりデベに伝えることが大事なんでしょうね。
色んな考えがありますから、ここでやりあっても仕方ないですよ。
部外者が対立を盛り上げようとする投稿も中にはあるでしょうしね。
4208: 匿名さん 
[2019-03-12 21:27:44]
>>4202 匿名さん
皆さん自転車を優遇しろとは言っていないと思いますよ。
4209: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 21:28:25]
>>4197 匿名さん

案として出してるだけなのでつきつめる必要もないと思いますが… 子供が多いマンションですし、小さい子供を連れて重い電動自転車を押しながらスロープを使うのは想像が出来ないからです。何か事故が起こって事故物件になるよりはなんらかの対策を立てるのも考え方の一つです。ここは駅からも遠く、保育園も近くにないので電動自転車を使う家族は数多くいると思います。
4210: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 21:28:29]
電動自転車のシェアリングもあるのに、電動自転車の昇降を考慮されてないのもおかしい。
4211: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-12 21:29:23]
>>4206 匿名さん

あなたは言い方が極端。
それは個人の考えであって、色んな考えがあっていいと思いますから、他人にこうすべきだと強制するような言い方は良くない。
4212: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-12 21:31:20]
>>4209 住民板ユーザーさん1さん

それはその通りだと思います。
ただ、たぶんデベとしてはソフト的な対策は何らか打つかもしれませんが、ハードの対策は二の足踏むでしょうね。
4213: 匿名さん 
[2019-03-12 21:31:55]
安全を優先するなら
・エレベーターを使えるようにしろ
・スロープを緩やかになるように追加工事をしろ
・コンベアをつけろ

と、文句ばかりつける前に、
自分がスロープを利用する際に、重くてもちょっとの間は頑張ろう、電動を諦めて通常の自転車にしようかな、

などと自分と自転車との付き合い方を見直さないのかな。

すぐに三井任せ、管理組合任せにしていたらどっかの国と同じですよ。
4214: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-12 21:34:23]
>>4206 匿名さん
ワンルームやdinks向けマンションならわかりますが、電動を諦めざるを得ないファミリー向けマンションって…
見た目や他の設備がこれだけ子育て世代向けなのに肝心なところが軽視されてしまいましたね。
4215: 匿名さん 
[2019-03-12 21:34:43]
>>4213 匿名さん
古い安全管理の考え方ですね。
4216: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 21:43:12]
>>4213 匿名さん

頑張るとかのレベルじゃないくらいしんどいと思います。。。
このエリアで、子連れで電動自転車じゃない人って逆に見たことないです。
お隣のティアロとかクロノってどうなんですかね?
各住戸の仕様レベルは合わせて作られてますけど…(天カセや食器棚実装など)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる