三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』パークタワー晴海」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 『契約者専用』パークタワー晴海
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-01 23:02:18
 削除依頼 投稿する

契約者専用スレを作りました。

検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

『契約者専用』パークタワー晴海

3372: 匿名さん 
[2019-01-27 07:45:19]
>>3366 匿名さん
大林組。いい仕事してくれて大丈夫だと思いたいです。
自分はつけません。。予算の関係で。
3373: 匿名さん 
[2019-01-27 08:04:45]
>3366さん、3371さん
どちらの業者さんを使われる予定ですか?
いろいろあって悩んでしまっています。
差し支えなければ教えていただけるとうれしいです!
有名どころだとサクラ事務所かと思っていますが、ちょっとお値段が。
3374: 匿名さん 
[2019-01-27 10:05:26]
庭を強調してますが、内装レベルは、他の三井タワーより劣りますね。
駅から遠い、お店が少ない…
どう克服するか…
3375: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-27 10:08:01]
>>3374 匿名さん
検討版のレスと間違いでしょうか。
必死ですね笑
3376: 住民板ユーザー 
[2019-01-27 10:49:48]
>>3374 匿名さん

こちら、住民板ですよ
検討板で頑張って下さいね(笑)
3377: 7月入居 
[2019-01-27 11:01:07]
>>3373 匿名さん

個人でやってる方がいて、その方にお願いすることになっています。一日対応してもらって5万くらいです。まぁ、高い安いは人それぞれですが、数千万の買い物な訳ですし、もし瑕疵があった場合のこと考えれば5万は許容できる金額と思います。

内覧会は、デベも「おめでとうございます!」とか言って盛り上げて気分良くしようと必死ですが、こちらにとっては完成検査であるということを忘れてはいけないと思います。
3378: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-27 14:35:46]
内覧会の案内と鍵のお渡しの日付が来ましたね。
いよいよって感じでワクワクしてきました。
今日は天気がいいので、イマジネーションテラスを見に行ってこようかな。

皆さんのおうちにも内覧会の案内が来ましたか?
3379: 匿名さん 
[2019-01-27 17:59:10]
みなさん来てると思いますよ。三月から始まって五月まで内覧会ですかね。
寒さも和らいでちょうど良いかと思います
3380: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-27 18:31:15]
高層階の内覧会は5月上旬のようです
引越しの日程は抽選結果によって鍵の引渡日より最大13日分遅れる想定です。わくわくして早く入居したい気分です。引越し業者は指定のアリさんでスムーズに利用できるかと思いますが、みなさんいかがいたしましょうか。これぐらい規模のマンションだとルール厳守の引越し計画で進めできたらうれしいですね。
ちなみにうちはブロ連れの内覧は考えていませんでした。
3381: 匿名さん 
[2019-01-27 19:25:14]
アリは評判悪い。
引っ越しルールが厳しいのにびっくりもしてます。
大型の荷物は引っ越し日のみにとか。
購入するタイミングもあるんだから厳守と言われてもね。
インスペは検討中。
3382: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-27 20:45:11]
>>3380 住民板ユーザーさん2さん

指定業者はアリさんなんですか?
郵便物にはどこにもそのような記述はなかったです。。
3383: 7月入居 
[2019-01-27 21:49:42]
>>3382 住民板ユーザーさん1さん

指定業者というか、幹事会社がアリさんというだけです。日程調整等実施するのはアリさんですが、自分の引越しにどこを使うかは自由です。

ただ、アリさんであればしばらく常駐してるから色々と便利ですよ、という感じですね。私は過去4回の引越しでアリさんとアートを使ったことがありますが、正直アートの方が良かったです。
3384: 0616ユーザーさん 
[2019-01-27 22:46:02]
3385: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-27 22:52:15]
家具や家電は敷地外の道路で荷下ろしし、車両を移動してから納入、設置するように書いてあり、大変そうだと思いました。
3386: 契約者 
[2019-01-27 22:56:56]
>>3385 住民板ユーザーさん1さん

それはどちらに書いてあるのですか?
3387: 匿名さん 
[2019-01-27 23:50:11]
>>3385 住民板ユーザーさん1さん

決められた引っ越し時間外にはそのような対応になるんですよね。

家具屋や量販店の配送は大変になりそう。

3388: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-28 07:18:35]
>>3386 契約者さん

後ろから2枚目裏面の(予定)搬入経路についてのページの下の方です。
家具や家電は決められた時間枠内なら敷地内の搬入経路が使えるのかがよくわからないのですが。
3389: 契約者 
[2019-01-28 07:58:06]
>>3388 住民板ユーザーさん1さん
「内覧会及び鍵の引き渡しの案内」の封書ですか?
3390: 匿名 
[2019-01-28 08:16:54]
>>3387 匿名さん

なるべくそうしてくださいと言うことじゃないでしょうかね。実際、家具配送で待たされたら、ありさん以外はみんな不幸になりますから。もうちょっと自主的に守りたくなるようなフレーズを考えて欲しいですね。
3391: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-28 08:24:20]
みなさん、内覧同行をどちらの業者に頼む予定でしょうか。初めてマンションを購入するものですから、ご教示いただければ幸いです。
3392: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-28 09:21:48]
>>3391 住民板ユーザーさん1さん

勤務先企業の提携サービスを利用する予定です。お勤め先の福利厚生を調べてみては?
3393: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-28 13:10:48]
>>3391 住民板ユーザーさん1さん

さくら事務所にお願いします。
3394: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-28 18:50:47]
内装業者さんが、内覧のときについでに見てくれるパターンもあるみたいですね。
3395: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-28 18:51:46]
>>3391 住民板ユーザーさん1さん

内装業者さんが、内覧の採寸の際についでに色々と見てくれるパターンもあるようです。
3396: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-29 00:03:09]
幹事会社はアリさんかぁ。
3397: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-29 07:23:05]
>>3391 住民板ユーザーさん1さん

アフターサービスで3年?は不具合対応してもらえるから、内覧同行業者は不要だと思ってます。
3398: 契約者 
[2019-01-29 07:44:57]
>>3397 住民板ユーザーさん2さん
同感です!
3399: 匿名さん 
[2019-01-29 09:17:16]
>>3397 住民板ユーザーさん2
キズやほころび・ヨゴレなどは入居後はなおしてくれませんよ。
3400: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-29 09:46:19]
>>3397 住民板ユーザーさん2さん

個人的には、そもそも素人には分からない不具合もあるので、同行はやった方がベターだと思います。また、アフターサービス対応だと、他の住戸と合わせて一斉に対応するためにタイミングが決められてしまったりするので、待たされるケースもあります。
そしてそもそも、完璧に出来ているものを引き渡すべきだと思いますので、不具合ないものであるかはやっぱり確認したいです。
万が一、補修に時間がかかるような不具合だったら、引っ越しスケジュールとかも狂いますし、もし仮に住み始めてしまっていたら生活に支障が出るかもしれませんからね。
3401: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-29 11:06:43]
>>3399 匿名さん
目に見えるキズやほころび、ヨゴレは素人でも見つけられるわけで、それ以上の不具合は住んでいれば気づけるものかと。
もちろん余裕があれば同行してもらってもいいのでしょうけど、5万円近く払う価値があるかというと不要かと思いました。
3402: 契約済みさん 
[2019-01-29 11:54:39]
私は自分でも並の随行人以上の指摘箇所のピックアップはできるつもりですが(今住んでるマンションの管理組合で理事して共用部をアフター期限までに是正するのもリードしました。)、専有部については、わりと許容範囲が広い?タイプなので、結局自分のところの修正希望箇所はあまり出したことがありません。隣の部屋の人が10倍ぐらい出していてビビったことがあります。本人の許容範囲によって同行要・不要も決まると思います。もちろん、とても高い買い物ですから、納得いくまでぴっちりさせる方の気持ちもわかりますよ。

ま、専有部もそうですけど、ここのクラスになると屋上や内廊下とか地下・庭の構築物など、巨大な共用部分の出来とメンテの巧拙が将来の資産価格維持に直結する重要項目になりますね。
3403: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-29 22:57:38]
様々な意見、参考になります。
私は内覧同行はお願いしようと思ってる派です。
まぁ、保険みたいなものです。

前回買った新築マンション(大手デベ物件です)で、クロスやバルコニーのシートの施工不良(浮き)がありました。また、バルコニーの排水も少し流れが悪かったので直してもらいました。一番大きかったのはお風呂の給湯機能に問題があり全取っ替えになりました。

こういう例もありますので、まぁ心配な人はお願いするのがいいと思います。気付かないものもありますので。

もちろん、不安を煽るわけではないので、どうせアフターで直してもらえるしいいや、という方や自分で見極められるという方は不要だと思います。
3404: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-30 00:08:40]
>>3403 住民板ユーザーさん8さん

前回はどちらの業者に依頼されたのでしょうか。
3405: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-30 00:51:14]
>>3403 住民板ユーザーさん8さん

給湯機能は使用する中で気がついてアフターサービスで直してもらえそうですが、排水溝の流れは盲点でした。
どのような修繕をしてもらえたんですか?
3406: 匿名 
[2019-01-30 06:21:18]
>>3405 住民板ユーザーさん8さん

私も以前、バルコニーの排水溝直してもらいました。
水たまりができていておかしいなと思い、相談。水が流れる方向に傾斜を強くしていただきました。
コンクリぬって、塗装?して、2週間くらいかけて直した気がします。(うち業者が来るのは2日くらい)
3407: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-30 13:24:40]
>>3405 住民板ユーザーさん8さん

給湯機能、いざ住み始めてダメだと分かったら、最悪交換完了までお風呂入れませんよ。引き渡しがすぐに住み始める予定の方は要注意かと思います。これは自分でチェックできるので、内覧会の際に実際にお湯張りするのは必須ですね。
3408: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-30 13:26:22]
>>3406 匿名さん

バルコニーの排水は、バケツで水をバシャッと流せばチェックできますね。これも内覧会で必須事項かと。
3409: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-30 16:13:52]
とりあえずみなさんのノウハウを活用しチェックリストを作成して内覧会に向かう
3410: 契約済みさん 
[2019-01-30 17:21:56]
内覧会チェックシート、ネットに無料で落ちてるのでも、かなり高度なものもありますからね。ある意味色々選べるいい時代になりました。
3411: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-30 18:05:32]
>>3406 匿名さん

参考になりました。ありがとうございます。
3412: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 20:53:06]
今日のパークタワー晴海。ブルーのライトがいい感じです!
今日のパークタワー晴海。ブルーのライトが...
3413: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 20:54:48]
もう一枚、屋形船と一緒に。
もう一枚、屋形船と一緒に。
3414: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 21:16:21]
ステキー
ステキー
3415: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 21:17:39]
どこからみても素敵
どこからみても素敵
3416: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-31 11:30:24]
月島運動場の交差点にある歩道橋が不便だなと思い、三井の営業の方に伺ったところ、他の入居される方でも気にしている方は結構いると聞きました。都か、区に撤去&横断歩道の要望を伝えている方もいるとのことで、私も都に電話しました。
今のところ、何も予定されていないとのことでしたが、不便なので歩道橋撤去と横断歩道設置の要望を伝えました。
担当は、東京都建設局第一建設事務所03-3542-3726
3417: 匿名さん 
[2019-01-31 11:39:45]
>>3416 住民板ユーザーさん1さん

歩道橋撤去については、以前に東京都や月島警察署にお問い合わせ下さった契約者さんがいらっしゃいます。ご参考に転載いたします。

499:契約済みさん
2017/11/27 12:08:05
東京都第一建設事務所の回答と前後しますが、警視庁月島警察署からも封書で「月島運動場交差点の横断歩道の整備について」の回答をいただきましたので、展開します。「交通安全対策上」について?の説明かと思います。また、現時点で東京都第一建設事務所と中央区自治会には当該横断歩道橋の改善(バリアフリー化(エレベータ、スロープ設置)、緩やかにする、歩道橋道幅の拡張)の要望を出しています。

==============================================
「月島運動場交差点の横断歩道の整備について」


回答
 現状、晴海通りを挟んで晴海一丁目地域と晴海二丁目地域の横断方法は、晴海一、晴海二、晴海三、晴海橋西の各交差点は横断歩道、月島運動場交差点は横断歩道橋となっております。
 横断歩道が設置されている場所は、平地で見通しの良い直線道路ですが、横断歩道橋が設置されている場所は、晴海橋方向や佃大橋方向から晴海三丁目交差点方向に向かう下りのカーブとなっており、幼稚園の他、小中学校や高校及び高齢者施設、月島運動場が直近にあるという場所的な特徴から、横断中の事故を防止するため、この交差点には横断歩道ではなく、あえて横断歩道橋が架けられております。
 架設後、同交差点では、歩行者が巻き込まれた交通事故は発生しておりません。
 また、近い将来、環状二号線の開通や豊洲市場の開場、オリンピック選手村の建設工事の本格化等により、大型工事車両や一般車両の通行の増加が見込まれます。
 これらの事情を考慮いたし、現在設置されております横断歩道橋は、現状維持とさせていただきますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
 
3418: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-31 11:44:38]
>>3416 住民板ユーザーさん1さん

わかります、不便ですよね。傾いているところもありますし。ただ、以前検討版かここか忘れましたが、警察署に問い合わせた方がいて、何かの理由で横断歩道の設置は難しいと書かれていた記憶があります。

要望多ければ変わってくるとは思いますが。
3419: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-31 11:45:32]
>>3417 匿名さん

あ、かぶってしまいましたね。これです、ありがとうございます。
3420: 匿名 
[2019-01-31 11:49:55]
>>3418 住民板ユーザーさん2さん

カーブだから、交通安全を優先してとのことでした。幼稚園、小学校、中学校もあるので、まあそうだなと思いましたが、月島3小側に横断歩道がないのはかなり不便に感じます。
環状2号線と開通し、交通量が変わったからということで、再検討の余地はあると思います。
3421: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-31 12:32:45]
>>3417 匿名さん

共有ありがとうございます!共有いただいた投稿を見逃しておりました。
交通安全を考慮して歩道橋になっているんですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる