契約者専用スレを作りました。
検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37
『契約者専用』パークタワー晴海
2972:
住民板ユーザーさん
[2018-11-22 07:07:03]
|
2973:
住民板ユーザーさん3
[2018-11-22 07:16:18]
案内届きました。
8月はないって事でしょうか? |
2974:
住民板ユーザーさん2
[2018-11-22 07:23:16]
|
2975:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-22 09:00:11]
鍵の引き渡し=引っ越しできると考えてよいかな
|
2976:
マンション検討中さん
[2018-11-22 09:14:17]
晴海の人気保育園に通ってますが、0歳児は誕生月4.5月が8割を占めてました。それ以外は兄弟得点ありの子。
おそらく待機期間が半年以上だと優先指数が上がるので、そうなるのでしょう。 中央区は認可外も少ないので、あえてトリトンの認可外に行って人気園狙いもありかなと思いますよ。 |
2977:
匿名さん
[2018-11-22 09:22:16]
引っ越しは抽選だから7月を希望したら7月中には引っ越しできますね。
|
2978:
住民板ユーザーさん6
[2018-11-22 09:34:25]
内覧会はいつ頃でしょうか?引き渡し月によって違うのかな。
|
2979:
住民でない人さん
[2018-11-22 10:10:08]
やったー、他人事だけどすごくうれしいので、書き込みさせていただきます。
晴海】晴海地区4箇所にペデストリアンデッキ 分断解消し東京BRT生かす歩行者ネットワーク整備へ http://dorattara.blog.fc2.com/blog-entry-2234.html |
2980:
匿名さん
[2018-11-22 10:21:26]
>>2945
迷ってるんだったら市販品でいいと思う。 湾岸某所に住んでて、リビング以外は市販品だけど、 (リビングは備え付けで塩害対策品かどうかも知らない) 5年以上経ってて普通に経年劣化はあるけどサビだらけで使いものにならないってことは全くない。 モノによっては倍違うし(特殊仕様は値引きも少ない)、 どうせ10年で取り換えることを考えれば5年で新品交換しても元が取れる。 上記の経験から自分なら今後も間違いなく市販品を選択する。 ただまあ備えあれば患いなしって言葉もあるから考え方と予算次第だね。 天カセなら交換も大変だし良いやつを奮発したほうがいいと思う。 |
2981:
周辺住民さん
[2018-11-22 11:31:26]
認可外に入れても結局は兄弟がすでに認可保育園に入っていればそちらが優先になります。
このマンションに入ることになっている小学館の0〜2歳児に関してですが、ベイサイド晴海にある園の分園になりますし、来年の四月は0歳児のみの募集(2018年の4〜8月生まれ)なので、それ以外は持ち上がりで入れないので諦めた方が良いでしょう。見学するだけ無駄です。 |
|
2982:
周辺住民さん
[2018-11-22 11:35:10]
でも結局こっち側は何も出来ないみたいですね。ありゃ。。。
|
2983:
匿名さん
[2018-11-22 11:43:14]
|
2984:
匿名
[2018-11-22 11:59:24]
|
2985:
マンション検討中さん
[2018-11-22 12:07:41]
中央区は兄弟同時申請ポイントがあるので、兄弟認可外プラス同時申請でかなり上の指数になるので、どっかは引っかかると思いますよ!
ただ近くの認可外は英語系保育園とかになるので、一人15万覚悟ですが。 |
2986:
匿名さん
[2018-11-22 13:16:30]
近くにアオバがあるのに、入れないんですか。
月20〜25万くらいですよ。 |
2987:
名無しさん
[2018-11-22 15:16:12]
7月に引越ししたいなぁー
内覧会楽しみだ |
2988:
住民板ユーザーさん2
[2018-11-22 18:23:10]
アオバの入学なんて9月くらいに募集終わってます。1歳児で途中からの入園はほぼ無理です。同じ指数でも兄弟枠が優先されるし、1人目の人と2人居てどちらかが中央区の認可保育園に入ってないと可算点はもらえませんよ。マンション内の保育所は多分4、5歳児の枠はあると思いますけどね。
|
2989:
住民板ユーザーさん3
[2018-11-22 22:37:30]
子育て世代には厳しい現実ですね 汗
|
2990:
匿名
[2018-11-22 23:48:23]
中央区のホームページ見ると、下の認可は3〜5歳の空きが2名分あるようでしたよ。
|
2991:
匿名さん
[2018-11-22 23:54:53]
不動産取得税もばかにならない。
ウン十万も払わないとなんですね。 |
2992:
住民板ユーザーさん2
[2018-11-23 09:27:19]
|
2993:
匿名さん
[2018-11-23 10:12:25]
都心に住むのに共働きしないと苦しい家庭はむしろ少数派では?
|
2994:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-23 16:25:36]
晴海区民館前のバス停から一枚
|
2995:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-23 16:46:00]
着々と進んでます
|
2996:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-23 16:47:27]
東側の庭
|
2997:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-23 16:49:47]
もう一枚
|
2998:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-23 16:54:10]
|
2999:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-23 18:27:34]
ららぽーとから三兄弟!
|
3000:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-23 18:28:31]
最後にもう一枚。
|
3001:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-23 18:40:10]
|
3002:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-23 19:07:23]
|
3003:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-23 19:22:56]
|
3004:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-23 21:11:23]
>>2993 匿名さん
二十代半ばで世帯1100万円くらいで旦那はそんなにないので今後もキツイかもしないです。 将来的にも共働きなのかと思います。保育園入れれば良いですけど、 住むと決めた以上保活頑張ります! |
3005:
匿名
[2018-11-23 22:15:22]
マンション内の保育園は7月開所予定ですが、そのタイミングで入れるには少なくとも6月中には中央区民になっている必要があるようです。
区外からの転入だと7月引き渡しでも間に合いませんね。厳しいです。。 |
3006:
住民板ユーザーさん6
[2018-11-23 22:33:46]
>>3004 住民板ユーザーさん1さん
対策はしましたか?頑張って解決できる問題ではないかと。今中央区住まい、もしくは0歳でない限り半分くらい落ちるので。 マンション内保育園は3歳以上だったらってことですよね? |
3007:
匿名
[2018-11-23 23:06:08]
|
3008:
住民板ユーザーさん2
[2018-11-23 23:43:34]
我が家は妻は専業主婦で、子供は来年度から晴海幼稚園に入園が決まり一安心です。共働きだと保活は大変そうですね。
|
3009:
住民板ユーザーさん5
[2018-11-24 00:03:13]
うちは無認可になんとか入れることができ、2歳までは高くても保育園はまずは大丈夫ですが遠いため送り迎えが大変です。マンションの周りに保育園が少なすぎて認可でも遠いところに受かったら悩むことになりそう。今は駅近なので来年からはどうするか。働き続けたいけどもう一人子供が出来たら色々どうするか、複雑すぎてあまり考えたくないです。ティアロにある認可は微妙そうでしたしね。
|
3010:
匿名さん
[2018-11-24 03:06:36]
>3008
うちは港区の3保チャレンジしたら見事に落ちました(^。^) 近いし環境も最高だったのに… |
3011:
マンション検討中さん
[2018-11-24 16:26:38]
本日、16:15西側
|
3012:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-24 22:07:42]
http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/hoiku/ninkahoiku/sinki.files/saisy...
これみると近くの晴海こども園は未満児は兄弟加点がないとダメそうですね。 |
3013:
マンション検討中さん
[2018-11-24 22:34:09]
夕日と映えますね
|
3014:
マンション検討中さん
[2018-11-24 23:02:15]
南側の公園へのスロープ、完成していましたね。
植栽も増えてきて、完成が楽しみです |
3015:
マンション検討中さん
[2018-11-25 13:35:12]
|
3016:
住民板ユーザーさん4
[2018-11-25 17:00:47]
|
3017:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-25 23:56:51]
ジムの設備に興味ある方いらっしゃいますか?
|
3018:
匿名
[2018-11-26 13:08:51]
>>3017 住民板ユーザーさん1さん
詳しくないですが、興味あります。 個人的には腹筋台とベンチプレスと太もも鍛えるやつがあれば満足です。 あとは雨の日用にルームランナーでもあればいうことなしです。 ぐるり公園とか信号なしでフラットに整備された道もあり、晴海大橋とか坂道走りたい時に適した道もあり、運動するには恵まれた環境ですね。 |
3019:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-28 07:46:04]
>>3018 匿名さん
私も今、一般的なジムに通っているのですが、施設内にジムがあるのが個人的には魅力的に感じています。 反対に世帯数に対してモデルルームの模型を見る限り設備が狭いように感じており、年齢制限や予約制な様に利用者のストレスなく使える環境になれば良いなと思っています。 |
3020:
匿名
[2018-11-28 07:53:33]
>>3019 住民板ユーザーさん1さん
自分が使いたい時に使いたいマシーンが使えないとストレスですよね。 マシンを占有して休憩したりしないとか、他の人への配慮をして、みんなが使いやすい空間を目指したいですね。 |
3021:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-28 22:42:49]
|
小学生以上の子供がいる場合は、転校が中途半端なので、夏休み明けではないでしょうか?
意外と割れると思います。