契約者専用スレを作りました。
検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37
『契約者専用』パークタワー晴海
1783:
匿名
[2018-07-02 07:09:25]
|
1784:
住民板ユーザーさん2
[2018-07-02 07:34:54]
写真、ありがたいですよ!私もたまにアップします。
|
1785:
匿名
[2018-07-02 14:03:36]
先日インテリアオプション会に参加して来ました。自分の勉強不足もありますが、シンク周りのコーティングや玄関のコーティングなど、あまりに項目が多くてどこまで手を出したら良いのやら。どんどん費用がかさんで行くので、判断が難しいです。
もちろん、予算に合わせて自分で選択するしかないのですが、皆さんはどのように取捨選択してらっしゃるんでしょうか?参考までに教えてください。 |
1786:
匿名さん
[2018-07-02 16:36:48]
|
1787:
住民板ユーザーさん4
[2018-07-02 16:41:52]
>>1785 匿名さん
我が家では、玄関の鏡、ガラスフィルム、エアコン設置を必須で考えてます。 あとは、エコカラットとフロアマニキュアをどうするか悩んでます。エコカラットはDIYでできそうだし、フロアマニキュアはネットで調べると30年持つような製品もあるみたいなので、他の業者に頼む方が良いのか、検討中です。 |
1788:
匿名
[2018-07-02 17:53:09]
>>1787 住民板ユーザーさん4さん
参考になります。 コーティングが一番人気っぽいことを言われ、ついつい見積もり取っちゃいました。 フロアマニキュア、うちも考えているので、共有していただけると助かります。 |
1789:
住民板ユーザーさん4
[2018-07-02 19:07:48]
|
1790:
匿名さん
[2018-07-02 20:27:21]
>>1789 住民板ユーザーさん4さん
そうでしたか。有難うございます! コーティングはどうなんですかね?! 逆に汚くなってしまう場合もあるといいますし。 DIYは永住される方はいいのかもしれませんね。 頼むより全然安く済みますし。 |
1791:
匿名
[2018-07-02 20:58:24]
>>1786 匿名さん
ざっくりでも3時間くらいかかりましたよ。 それでも全部は見られていませんし、カーテンとか初見の20分くらいで決めるのかよと思いました。担当さんには、皆さんそうされてますよと言われましたが。 我が家はバルコニータイルを悩んでいます。30階以上だと高層階用のものでないとダメらしいので、結局頼むしかないのかなと。でも大規模修繕で剥がさなきゃいけないようなので、二の足踏んでいます。 |
1792:
くじらの大階段
[2018-07-02 22:21:57]
>>1791 匿名さん
バルコニータイルいいですよね。椅子やテーブルを置いて、開放的な水辺を感じながらビール飲めたら最高です。 ただ、バルコニータイルの下の汚れがお掃除できないのと、虫が入り込んでも死骸を除去できないのとで悩んでます(>_<) |
|
1793:
晴海ちゃん
[2018-07-02 22:34:19]
うちは、玄関の鏡とエコカラット、カーテンを必須としてます。
カーテンは採寸等も完璧にしてくれるので安心です。 |
1794:
匿名さん
[2018-07-02 22:35:52]
私は3.5Hくらい掛かりました。カーテンなどは時間切れというか集中力切れたのでまた今度になりました。
下記はやろうかなと思っています。 エコカラット(玄関のみ) ミラー 壁ガード エアコン 下記は、絶賛悩み中です。二つで40万近くするので…。 フロアマニキュア 水回りコーティング 個人的にバルコニータイルもやりたかったのですが 値段が高いのともともとバルコニーが木目調だった(スノーピークのモデルルームのバルコニーが標準)ので 無くてもいいかなとなりました。 |
1795:
名無しさん
[2018-07-02 23:15:31]
エアコンって量販店だと化粧カバー付きでも半額くらいに収まりそうなのですが、オプションの優位性って入居時に設置されていること以外にあるのでしょうか?
これだけ大規模だと、引き渡し当日の入居は無理でしょうから引き渡し〜入居までの間にうまくエアコン配送日と設置日を調整できれば入居時点でのエアコン設置はクリアできそうだと目論んでいるのですが… |
1796:
匿名
[2018-07-03 00:10:20]
>>1794
確かにバルコニーあのままでも素敵ですよね むしろ掃除もしやすそうです 高層階に住んだことがないのでご存知の方にお聞きしたいのですが、南向き高層ですとカーテンに断熱や遮光機能は必須なんでしょうか? 今の季節、どのくらい暑くなるのか想像がつかなくて。。。 先日MRの帰りにららぽーと付近を歩いているだけでクラクラしました |
1797:
匿名さん
[2018-07-03 00:30:43]
バルコニータイルはあの木目調で十分だと思ってます。
うちはガーデニングとかしないですし(高層階でも蚊などあがってきます) タイルの下が汚くなるのは絶対イヤですし、虫が溜まるのは堪えられない。 タイルにしなければ、掃いたり拭いたりできますしね。 まあ、自分のところを綺麗にしても隣人が汚いと最悪なんですが…。それで苦労しました。 |
1799:
住民板ユーザーさん7
[2018-07-03 06:11:10]
[NO.1798はスレッドの趣旨に反する投稿、本レスは削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1800:
契約者
[2018-07-03 07:55:00]
バルコニータイル、ぜひ入れたいです!
しかし、バルコニータイルの下に虫やGが入ってそのまま死んだりして、死骸を取れなくなる状況が不安です。。。 |
1801:
住民板ユーザーさん4
[2018-07-03 13:53:54]
|
1802:
匿名
[2018-07-03 15:35:42]
|
1803:
名無しさん
[2018-07-03 19:49:58]
エアコンの自動お掃除機能が無意味という話を聞いて、量販店で割安のモデルを買えばいいんじゃないかと思い始めました。
塩害対策用の室外機は魅力的なのですが。 |
1804:
匿名さん
[2018-07-03 19:57:49]
近隣住民です。
私のマンションのバルコニーも木目調です。 コンクリートとは違い、充分ステキですよ。 時々ほうきで履いて雑巾がけをしています。 タイルを敷くと、大規模修繕の時に全て剥がさなくてはならず、手間と処分代がかかると聞きました。 |
1805:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-03 20:27:12]
|
1806:
住民板ユーザーさん8
[2018-07-03 23:37:14]
バルコニーは洗濯物干せるのかなぁ?風で飛ばされたりしないですよね?
|
1807:
匿名さん
[2018-07-04 00:42:21]
>>1806
月島のCGP中層階に住んでおり、今回PTHに買い替える者ですが、普通に洗濯物干してますね。 ※晴海じゃなくて恐縮です。 風強いな〜、洗濯物揺れてるな〜 と、いつも感じますが、飛んだことはないです。 |
1808:
匿名
[2018-07-04 06:52:35]
昨日晴海で洗濯物が降ってきたのを見ました。
干せなくもないですが万が一飛ばされた場合は事件ものなので干すのはあまりおすすめしません。 |
1809:
名無しさん
[2018-07-04 09:25:15]
皆さん結構オプション入れていらして羨ましいです。
質問なのですが、IO会でフロアコーティングの耐久は10年と言われたのですが、本当にそんなに保つ物なんでしょうか? ダイニングとかすぐ剥がれそうな気がするのですが。使い方次第ですかね? |
1810:
匿名
[2018-07-04 11:50:47]
>>1809 名無しさん
なぞですよね。 今の家もコーティングしていますが、大雑把な私にはしてるところとしてないところの差がよくわかりません。 もっと何年か経つと差が出てくるのかわかりませんが。 コーティングしても、結局はおっしゃる通り使い方しだいだと思いますよ。 うちは永住のつもりなのと、ペット飼っているので、一応つけるつもりです。 |
1811:
匿名
[2018-07-05 11:48:55]
|
1812:
住民板ユーザーさん4
[2018-07-05 20:42:30]
>>1811 匿名さん
私もフロアコーティングはいらないかな。床は日々生活で歩き回ることを考えると10年なんて絶対もたないし、一年でさえ怪しい。車のガラスコーティングでも飛び石は傷つくし、雨風でやはり2〜3年では、効果がうすれます。 |
1813:
0616ユーザーさん
[2018-07-05 22:36:41]
1階はコンビニから保育園まで
|
1814:
住民板ユーザーさん4
[2018-07-06 08:32:45]
|
1818:
匿名
[2018-07-07 16:26:56]
[No.1815から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
1819:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-07 18:51:31]
インテリアオプション会行ってきました!
フロアと玄関のコーティングを勧められたのですが、MRをみるとそのままの方が綺麗なのではないか?と感じました。 現在のマンションはコーティングが禿げて汚くて。。。 |
1820:
匿名さん
[2018-07-07 22:02:19]
コーティング悩ましいですよね。。コーティングしたことないですが、汚いなど困ったことがないのと、剥げて逆に汚くなるなど聞くので。。
|
1821:
住民板ユーザーさん6
[2018-07-08 01:29:06]
インテリアオプション相談、行って良かったです。ある程度、希望する内容やイメージを持って行きましたが、それプラスαの提案をしてもらえました。三井デザインテックに頼まないにしても、参考になる話を聞けたので良かったです。
ちなみに青山のLIVE LABOに行きました。モデルルームの相談会には行ってないんですけど、モデルルームではサンプルとか見れたんでしょうか?LIVE LABOでは、カタログ外のものもある程度の数はありました。最終的には、各メーカー・取扱店のショールームや、インテリアフェアで決めることになりそうですが。 |
1822:
匿名さん
[2018-07-08 11:53:32]
新月島公園の横からバスで東京駅いけるということが検討板からわかってよかった。
日本橋の高島屋辺りならバス15分と八重洲の手前のバス停から徒歩5分程度。 |
1823:
晴海ちゃん
[2018-07-08 14:43:06]
エコカラット、玄関の姿見、カーテン、エアコン、アクセントクロスは三井デザインテックに頼もうと思います!!
|
1824:
晴海ちゃん
[2018-07-08 14:46:23]
エアコンの設置は、技術的に稚拙に仕上げてくる業者が多いので多少高くても三井デザインテックに頼もうと思います。
家電量販店で買うと施工業者は選べませんもん。 三井なら化粧カバーはもちろんのこと室外機の足元わまりも丁寧に仕上げてくれます。さらに三井デザインテックの保証付です。 |
1825:
住民板ユーザーさん4
[2018-07-09 12:53:46]
>>1824 晴海ちゃん
技術もそうだし、使う材料の違いもありますね。例えばホースの違いとか、見栄えが全然違います。エアカットバルブ提案してくれるかとか。 三井に頼まないにしても、しっかり確認する必要はありますね。 |
1826:
住民板ユーザーさん8
[2018-07-10 21:33:36]
BRTって入居まで間に合うんでしょうか?
三井はあれだけ営業トークでBRT強調してたんだから、もし入居までに運行開始しなかったら三井にバス運行して欲しいと思うのは強欲すぎますかね笑 |
1827:
harumi
[2018-07-10 21:54:16]
|
1828:
住民板ユーザーさん7
[2018-07-11 06:25:26]
|
1829:
匿名
[2018-07-11 21:54:04]
今日のパークタワー
|
1830:
匿名さん
[2018-07-12 16:24:08]
テーマパークらしくなって来ましたね、完成が楽しみです。
|
1831:
契約済みさん
[2018-07-12 20:01:57]
|
1832:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-13 00:34:05]
>>1831 契約済みさん
激安には理由があります。オプション追加料金(化粧カバーの色が業者指定色以外は有料、エアカットバルブは有料、室外機の台は有料、ホースの長さが規定以上だと有料、化粧カバーのパーツが、有料、とかね)がいちいち必要な場合が多い。また、見た目の仕上がりも違う場合が多い。 それを考えれば、三井の価格はそれほどボッてるとは思えない。 |
MRまで行かないと見れない人も多いでしょうから、建っていく様子が分かった方が嬉しい方も多いと思いますよ。
住民のフリした荒らしの方と間違えられても不幸ですし、流したらどうですか?
UPしてくださった方の善意を踏みにじる投稿はやめましょう。