三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』パークタワー晴海」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 『契約者専用』パークタワー晴海
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 09:17:02
 削除依頼 投稿する

契約者専用スレを作りました。

検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

『契約者専用』パークタワー晴海

7206: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-18 20:01:50]
外部の人は基本は入れないでしょう?
明らかに規約を守れないモンスター住民ですね。
そういう場合、可能なら撮影をして、防災センターかコンシェルに抗議をお願いします。

今の辞世、下手に注意して逆鱗に触れるのも怖いので、口頭注意は極力避けて下さい。
7207: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-18 20:10:38]
>>7205 住民板ユーザーさん8さん
正直、めんどくさいです。
あと、シャッター開く速度が遅すぎるのとリモコンセンサーの反応があんまり良くないですね。
あと、荷物の出し入れの為に予約したまましばらく駐車をする方がいらっしゃいます。
2度ほど違う方でお見かけしましたが日本人の方でした。良い車に乗っていらっしゃるのだからもう少し良識や思いやりを持って欲しいですね。
7208: 住民板ユーザーさん2 
[2019-07-18 20:12:25]
>>7205 住民板ユーザーさん8さん
出庫ですよね。面倒なの。都合三回の暗証番号入力。
出庫後、一度車降りないといけないし。
7209: 住民板ユーザーさん2 
[2019-07-18 20:18:47]
>>7207 住民板ユーザーさん1さん
?荷物を下ろす時はどうすべきと思いますか?
予約して自分が入庫すべき車庫の前で荷物を下ろすのが妥当な気がしますが。
公道や駐車場までの誘導路に停車されたら、よほど邪魔な気がしますが。
7210: eマンションさん 
[2019-07-18 20:25:32]
>>7189
南側です。 
>>7191
晴海埠頭に、船が荷揚げしていた頃から近くに住んでいるので間違えないですよ。
ちなみにクロノは駐車場、ここは廃線跡、トリトンには教習所があった。
7211: 住民 
[2019-07-18 20:43:48]
>>7193 引っ越し済みさん

え、違いますけど、どこをどう読んだらそういう解釈になるのか理解に苦しみます(笑)
7212: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-18 20:56:15]
トランクルーム横の排水管からかなり音がします。
皆さん確認してみて下さい。
耳をすませば他の部屋の排水管スペースから出てくる音が聞こえるくらいです。
7213: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-18 20:58:50]
>>7209 住民板ユーザーさん2さん

私は北側の駐車場を利用していますが、一旦予約して車を入れてしまいます。その後、すぐに扉を開けて車を出してFゲートの前のスペースに車を停めて荷物を出します。
その後にリモコンを手に持って入口のところのシャッターを??で空けてもう一度、◯、△の予約をして駐車しています。
待合室に人がいる時は上記の運用、
人がいない時はゲートの前で下ろします。
私が目撃した人は待合室に人がいるにもかかわらずゲート扉前で荷物を降ろしている日本人ご夫婦でした。
7214: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-18 21:34:18]
>>7209 住民板ユーザーさん2さん
私も同意見です。
入庫の際は仕方ないですよね。
7215: 匿名さん 
[2019-07-18 22:46:58]
>>7212 住民板ユーザーさん1

トランクルームの中に住むわけではないので、実害はないのではないですか?
スケルトンインフィル的発想で、共用排水管を専有部の中に通すのではなく、共用廊下側に集めて流す設計にしているので、単純に排水量も多いし音がするのは仕方ないと思いますよ
その代わり、排水管のメンテナンスや更新が比較的行いやすい設計となっています
7216: 住民板ユーザーさん6 
[2019-07-18 22:50:04]
>>7215 匿名さん
ブロガー並みに詳しいですね。勉強になります。
7217: 匿名さん 
[2019-07-18 23:10:37]
結局生活していく中で問題が露呈していくんだよね。
7218: 匿名さん 
[2019-07-18 23:18:54]
>>7206 住民板ユーザーさん3さん

サブエントランスから共連れでしょうか?外からだったら困りますね。
7219: 匿名さん 
[2019-07-18 23:36:59]
>>7204 住民板ユーザーさん1さん

アクティブパーク、先週も日没後19時過ぎに遊ぶ親子がいました。18時までですよね。
7220: 匿名さん 
[2019-07-18 23:44:27]
部外者が色々言ってますが、共用施設が頻繁利用されるのもほんの10年くらいです。それまで我慢ですね。
7221: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-18 23:47:03]
>>7220 匿名さん
10年??長いw
7222: 住民板ユーザーさん7 
[2019-07-19 01:50:08]
8割は部外者さんが騒ぎ立てているだけの投稿みたいですね。
7223: 住民板ユーザーさん2 
[2019-07-19 07:42:23]
ベランダや放置自転車など、実際に画像まであがっててすごいですね。マンションの価値って住民の質で決まると思います。みなさんマナーを守りましょう!
7224: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-19 08:12:13]
ベランダ手すりの外側に干してるっていう写真、よく見ると手すりの外側じゃなくて内側のものもあるね。手すりの下が透明だから大きなバスタオルを物干し竿にかけると外側に干してるように見えるのかも。
7225: 住民板ユーザーさん5 
[2019-07-19 08:22:56]
>>7224 住民板ユーザーさん1さん
いえ、実際に見ると、違いがわかります。私も昼過ぎに見ました。入居当初は、気が付かずに干してしまう方もおられるので、警備員が双眼鏡でチェックして、警告すべきなんです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる