三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』パークタワー晴海」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 『契約者専用』パークタワー晴海
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 09:17:02
 削除依頼 投稿する

契約者専用スレを作りました。

検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

『契約者専用』パークタワー晴海

7086: 住民板ユーザーさん7 
[2019-07-17 02:27:30]
>7078
いつまで言ってるん?
7087: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-17 03:00:26]
>>7083 住民板ユーザーさん1さん

ご心配には及びません。うちは子供が迷惑をかけないように窓を閉めて生活するので。トラブルは発生前に対処するのが一番いい事なんですよ笑
7088: 匿名さん 
[2019-07-17 09:17:46]
最近は共働きの家庭が多いから、自分自身の事でいっぱいいっぱいで子供の教育まで行き届いてない家庭はやはりあるし、協調性より個性重視、他人のプライベート不介入の風潮から余計に社会性を備えていない子供が増えていると思う。反面、ちゃんとできている家庭もあり、その間の隔たりは広がる一方だからファミリータイプマンションにおいて騒音や共用部の扱いで問題が増えるのは当然だよね。
7089: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-17 09:43:24]
キッチンの換気扇のレンジフードの整流板をあけてフィルターをつけようと思ったらメッシュの板が付いてなくいきなりファンなのですが皆さんも同じですか?フィルターどうしてますか?
7090: 住民板ユーザーさん8 
[2019-07-17 10:13:19]
>>7089 住民板ユーザーさん1さん
シロッコファン用の取り付け器具使ってます。数百円で売ってますよ。
7091: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-17 11:16:26]
シャトルバスはどんな感じでしょう?朝はそこそこ利用者も多いのでしょうかね。
バスを使うと駅までどのくらいで着くのか教えていただきたいです!
7092: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-17 11:52:57]
>>7091 住民板ユーザーさん1さん
今朝初めて利用しました。月島駅まで所要時間5、6分ほどでしたよ。
7093: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-17 13:50:26]
子供用自転車置場にまだママチャリが置いてますね。
そろそろ画像あげますかね。
みなさん見に行ってください
いまも停めてます
7094: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-17 14:33:47]
>>7093 住民板ユーザーさん1さん

私も子供用駐輪場に自転車停めてあるのを見ました。1台でなく3台ありました。
これどうにか出来ないですかね?我が家は小さい子供がいるのですが子供用駐輪場の抽選が外れたので困っているんです。
7095: 住民板ユーザーさん8 
[2019-07-17 14:43:10]
>>7094 住民板ユーザーさん1さん

2台は中国のかたでした。「そこは子供用ですよ」とお声かけしたのですが、苦笑いしながら自転車で出て行ってしまいました…

7096: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-17 14:53:59]
>>7095 住民板ユーザーさん8さん

管理組合が発足後は注意文を大人用自転車に貼って守らなければ強制撤去してしまえばいいと思うのですが、それまでに万が一子供がいるところに大人用の重い自転車が倒れたら怪我してしまうと思うので、ルール、マナーは守るべきだと思うんですがね。
7097: 契約者 
[2019-07-17 16:18:58]
入居は9月なのですが、いろいろとルール化していかないとダメですね。
初めてのマンション購入なので、期待半分、不安半分です。
偏見ですが、日本人は注意を受ければ直すと思いますが、海外の方はどうもそういうイメージが私にはありません。
隣から聞こえてくるといっていた騒ぎ声も外国の方?なんですかね?
偏見ですみません。
7098: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-17 16:43:28]
>>7097 契約者さん

外国の方だけではありません。
先週の日曜日の夜は、ホームパーティをされていたのかじゃぶじゃぶ池に大きな笑い声や話し声が響き渡っていました。
話し声は外国の方ではありませんでした。
7099: 住民板ユーザーさん4 
[2019-07-17 17:43:14]
>>7098 住民板ユーザーさん1さん
ベランダのドアを開けていると声等の騒音が意外と聞こえてくるようですね。

覚悟しておきます。
7100: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-17 18:25:14]
>>7093 住民板ユーザーさん1さん

また部外者の書き込みですか…
7101: 匿名さん 
[2019-07-17 19:00:01]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
7102: 入居前さん 
[2019-07-17 19:46:53]
自転車ですが、結局はちょっとだけ家に戻って出ないといけない時とか地下にわざわざ止めてまた出直すのが面倒とか、友達の家に遊びに来てたりとかの時に臨時的に止めるところがないからいろんな所に止めちゃうんでしょうね。禁止しちゃうよりは場所を指定して止めるところを決めてあげたほうがいいと思います。
7103: 匿名さん 
[2019-07-17 20:02:27]
>>7098 住民板ユーザーさん1さん
周りが静かだから余計に響くんだよね。共用部は入居開始から数年が最も使われるし、暫く落ち着かないかもね。
7104: 引越し完了 
[2019-07-17 20:12:37]
>>7101 匿名さん

それウチ。ついでに心配無用。
周りには迷惑掛けないから大丈夫。
7105: 住民板ユーザーさん8 
[2019-07-17 20:45:12]
>>7101 匿名さん人の家までこんなに特定できるように掲載するとか、やりすぎでは。。。
私も隣の子供の声うるさいから、ここに防音シートでも貼ろうかと足掻いているところです。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる