契約者専用スレを作りました。
検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37
『契約者専用』パークタワー晴海
4197:
匿名さん
[2019-03-12 21:00:36]
|
4198:
匿名さん
[2019-03-12 21:02:54]
|
4199:
住民板ユーザーさん
[2019-03-12 21:12:05]
>>4198 匿名さん
共用部分なのは理解しています。 引き渡し前に問題があるのをわかってて、何も言わず後から住民負担で対策しましょうと言ってるのがおかしいと言っています。 上記で大丈夫ですか?理解できますか? |
4200:
匿名さん
[2019-03-12 21:22:27]
>>4199 住民板ユーザーさん
内覧会で言わないと住民負担になるというのが違うと思います。 管理組合から住民の代表意見としてデベに要求や交渉をして対応してもらうというのが定石じゃないでしょうか。 ちなみに内覧会時には言うべきではないと言う意図はありません。 |
4201:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:22:53]
>>4197 匿名さん
電動自転車は、約30キロほどあります。 相当体力のある人以外は、おそらくスロープの最後の方には力尽きて押せなくなったりよろけたり。スロープから車輪が外れたりして、かなり危険だと思われます。 ましてや子供を乗せてのこととなると、最悪の場合、死亡事故に繋がる可能性すらあると思われます。 普通の自転車であれば、押して登れると思いますが。 |
4202:
匿名さん
[2019-03-12 21:24:36]
>>4199 住民板ユーザーさん
問題と感じるのは個人の価値観ですからね。 子連れでの自転車を押してのスロープが重いから、なんとか対策工事をしよう。 重いから、大変だからとしてすぐに対策工事をしていると大変なことになります。 そこまでして自転車を優遇する意味が分かりません。 |
4203:
住民板ユーザーさん4
[2019-03-12 21:25:04]
|
4204:
入居前さん
[2019-03-12 21:25:35]
>>4192 さん
そうなんですよね。近隣の某マンションなんて、自転車用EV2基+オートスロープだったり するのですが、維持費がかかるから管理費に跳ね返っているかと思いきや、ここの方が格段に 管理費高かったりするし。台数も少ないし。 |
4205:
住民板ユーザーさん6
[2019-03-12 21:25:57]
反対される方の気持ちもわかります。
スロープで問題ない方もたくさんいらっしゃいますので。私はまだ小さい子供がいるので内覧時に指摘はさせてもらうつもりです。 後は改善を求める人達の声を聞いたデベの判断に委ねます。 |
4206:
匿名さん
[2019-03-12 21:26:16]
|
|
4207:
住民板ユーザーさん4
[2019-03-12 21:27:10]
ま、皆さん内覧会で見て感じたことをしっかりデベに伝えることが大事なんでしょうね。
色んな考えがありますから、ここでやりあっても仕方ないですよ。 部外者が対立を盛り上げようとする投稿も中にはあるでしょうしね。 |
4208:
匿名さん
[2019-03-12 21:27:44]
|
4209:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:28:25]
>>4197 匿名さん
案として出してるだけなのでつきつめる必要もないと思いますが… 子供が多いマンションですし、小さい子供を連れて重い電動自転車を押しながらスロープを使うのは想像が出来ないからです。何か事故が起こって事故物件になるよりはなんらかの対策を立てるのも考え方の一つです。ここは駅からも遠く、保育園も近くにないので電動自転車を使う家族は数多くいると思います。 |
4210:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:28:29]
電動自転車のシェアリングもあるのに、電動自転車の昇降を考慮されてないのもおかしい。
|
4211:
住民板ユーザーさん2
[2019-03-12 21:29:23]
|
4212:
住民板ユーザーさん6
[2019-03-12 21:31:20]
|
4213:
匿名さん
[2019-03-12 21:31:55]
安全を優先するなら
・エレベーターを使えるようにしろ ・スロープを緩やかになるように追加工事をしろ ・コンベアをつけろ と、文句ばかりつける前に、 自分がスロープを利用する際に、重くてもちょっとの間は頑張ろう、電動を諦めて通常の自転車にしようかな、 などと自分と自転車との付き合い方を見直さないのかな。 すぐに三井任せ、管理組合任せにしていたらどっかの国と同じですよ。 |
4214:
住民板ユーザーさん
[2019-03-12 21:34:23]
>>4206 匿名さん
ワンルームやdinks向けマンションならわかりますが、電動を諦めざるを得ないファミリー向けマンションって… 見た目や他の設備がこれだけ子育て世代向けなのに肝心なところが軽視されてしまいましたね。 |
4215:
匿名さん
[2019-03-12 21:34:43]
|
4216:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-12 21:43:12]
>>4213 匿名さん
頑張るとかのレベルじゃないくらいしんどいと思います。。。 このエリアで、子連れで電動自転車じゃない人って逆に見たことないです。 お隣のティアロとかクロノってどうなんですかね? 各住戸の仕様レベルは合わせて作られてますけど…(天カセや食器棚実装など) |
また、非常用エレベーターまでの動線、エレベーターを降りてからの動線が自転車が通ることを想定して設計されていないので、歩行者や自動車とエレベーターを降りた後の自転車の接触等、想定外の事故、そして想定外の傷、傷みがつきメンテナンスも余計にかかってくると思います。
どうしてそこまでして自転車を優先しなければならないのでしょうか?
急勾配と感じても
安全に気をつけてスロープを使うこと、
安全上のマナーを守って使っていくことが面倒なのでしょうか?
危険だから、安全ではないからといいだしたらきりがなくなります。
スロープを自転車を押して歩くこと、そんなに危険ですか?