契約者専用スレを作りました。
検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37
『契約者専用』パークタワー晴海
3392:
住民板ユーザーさん7
[2019-01-28 09:21:48]
|
3393:
住民板ユーザーさん3
[2019-01-28 13:10:48]
|
3394:
住民板ユーザーさん3
[2019-01-28 18:50:47]
内装業者さんが、内覧のときについでに見てくれるパターンもあるみたいですね。
|
3395:
住民板ユーザーさん5
[2019-01-28 18:51:46]
|
3396:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-29 00:03:09]
幹事会社はアリさんかぁ。
|
3397:
住民板ユーザーさん2
[2019-01-29 07:23:05]
|
3398:
契約者
[2019-01-29 07:44:57]
|
3399:
匿名さん
[2019-01-29 09:17:16]
>>3397 住民板ユーザーさん2
キズやほころび・ヨゴレなどは入居後はなおしてくれませんよ。 |
3400:
住民板ユーザーさん7
[2019-01-29 09:46:19]
>>3397 住民板ユーザーさん2さん
個人的には、そもそも素人には分からない不具合もあるので、同行はやった方がベターだと思います。また、アフターサービス対応だと、他の住戸と合わせて一斉に対応するためにタイミングが決められてしまったりするので、待たされるケースもあります。 そしてそもそも、完璧に出来ているものを引き渡すべきだと思いますので、不具合ないものであるかはやっぱり確認したいです。 万が一、補修に時間がかかるような不具合だったら、引っ越しスケジュールとかも狂いますし、もし仮に住み始めてしまっていたら生活に支障が出るかもしれませんからね。 |
3401:
住民板ユーザーさん5
[2019-01-29 11:06:43]
>>3399 匿名さん
目に見えるキズやほころび、ヨゴレは素人でも見つけられるわけで、それ以上の不具合は住んでいれば気づけるものかと。 もちろん余裕があれば同行してもらってもいいのでしょうけど、5万円近く払う価値があるかというと不要かと思いました。 |
|
3402:
契約済みさん
[2019-01-29 11:54:39]
私は自分でも並の随行人以上の指摘箇所のピックアップはできるつもりですが(今住んでるマンションの管理組合で理事して共用部をアフター期限までに是正するのもリードしました。)、専有部については、わりと許容範囲が広い?タイプなので、結局自分のところの修正希望箇所はあまり出したことがありません。隣の部屋の人が10倍ぐらい出していてビビったことがあります。本人の許容範囲によって同行要・不要も決まると思います。もちろん、とても高い買い物ですから、納得いくまでぴっちりさせる方の気持ちもわかりますよ。
ま、専有部もそうですけど、ここのクラスになると屋上や内廊下とか地下・庭の構築物など、巨大な共用部分の出来とメンテの巧拙が将来の資産価格維持に直結する重要項目になりますね。 |
3403:
住民板ユーザーさん8
[2019-01-29 22:57:38]
様々な意見、参考になります。
私は内覧同行はお願いしようと思ってる派です。 まぁ、保険みたいなものです。 前回買った新築マンション(大手デベ物件です)で、クロスやバルコニーのシートの施工不良(浮き)がありました。また、バルコニーの排水も少し流れが悪かったので直してもらいました。一番大きかったのはお風呂の給湯機能に問題があり全取っ替えになりました。 こういう例もありますので、まぁ心配な人はお願いするのがいいと思います。気付かないものもありますので。 もちろん、不安を煽るわけではないので、どうせアフターで直してもらえるしいいや、という方や自分で見極められるという方は不要だと思います。 |
3404:
住民板ユーザーさん2
[2019-01-30 00:08:40]
|
3405:
住民板ユーザーさん8
[2019-01-30 00:51:14]
|
3406:
匿名
[2019-01-30 06:21:18]
>>3405 住民板ユーザーさん8さん
私も以前、バルコニーの排水溝直してもらいました。 水たまりができていておかしいなと思い、相談。水が流れる方向に傾斜を強くしていただきました。 コンクリぬって、塗装?して、2週間くらいかけて直した気がします。(うち業者が来るのは2日くらい) |
3407:
住民板ユーザーさん7
[2019-01-30 13:24:40]
>>3405 住民板ユーザーさん8さん
給湯機能、いざ住み始めてダメだと分かったら、最悪交換完了までお風呂入れませんよ。引き渡しがすぐに住み始める予定の方は要注意かと思います。これは自分でチェックできるので、内覧会の際に実際にお湯張りするのは必須ですね。 |
3408:
住民板ユーザーさん7
[2019-01-30 13:26:22]
|
3409:
住民板ユーザーさん2
[2019-01-30 16:13:52]
とりあえずみなさんのノウハウを活用しチェックリストを作成して内覧会に向かう
|
3410:
契約済みさん
[2019-01-30 17:21:56]
内覧会チェックシート、ネットに無料で落ちてるのでも、かなり高度なものもありますからね。ある意味色々選べるいい時代になりました。
|
3411:
住民板ユーザーさん8
[2019-01-30 18:05:32]
|
勤務先企業の提携サービスを利用する予定です。お勤め先の福利厚生を調べてみては?