契約者専用スレを作りました。
検討スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-07-24 20:54:37
『契約者専用』パークタワー晴海
3272:
マンコミュファンさん
[2019-01-17 18:01:24]
|
3273:
住民板ユーザーさん8
[2019-01-17 19:26:45]
2億までって書いてあるけど
|
3274:
マンコミュファンさん
[2019-01-17 19:33:48]
|
3275:
住民板ユーザーさん3
[2019-01-17 19:41:48]
ここの2億物件、ほぼ法人契約でキャッシュ一括だと聞いているのですが…
|
3276:
匿名さん
[2019-01-17 21:50:34]
逆に住信SBIの変動で行く場合、信託とかと比べてデメリットはなんだろう。
変動金利が信託やメガバンクと比べて上がりやすいとかは、ないよね? |
3277:
匿名さん
[2019-01-17 23:36:13]
・金利タイプ変更時の基準金利からの引き下げ幅がそれほど大きくない。将来、金利が上がってきた時に固定にしようとしたらかなりの金利になってしまう可能性。
・保証料or手数料の金利上乗せ払不可。将来金利が下がっても借り換えると初期費用分損するので借り換えしにくい。 つまり、金利低い代わりに他に浮気しない人向けかと。 |
3278:
匿名
[2019-01-17 23:57:36]
|
3279:
住民板ユーザーさん7
[2019-01-18 01:21:30]
>>3276 匿名さん
そういう心配はいらないかと 一番違うと思うのは団信の内容 SBIだと色々病気の保障が書いてあるけど死亡に準ずる状態にならないと保険はおりない 一方でりそな銀行だとガン診断されただけで保険はおりる その代わり後者の金利は0.9くらいだったけど |
3280:
匿名さん
[2019-01-18 13:34:08]
SBIの団信の内容は、八大疾病なら診断されれば一年間は支払い免除・一年過ぎても就業不可なら全額チャラ、というふうに理解しましたが、これなら実質、診断されて職場復帰できなければ支払わなくて良いということですよね。
|
3281:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-18 15:08:28]
|
|
3282:
匿名さん
[2019-01-18 18:15:34]
SBIと信託などでは変動の基準金利が違いますよね。
どこも短期プライムレート+1%だと思ってました。 SBIの方が基準金利が高いですが固定引き下げ幅が大きいので、適用金利はSBIが安いですが、これだと将来的に基準金利が上がった場合、他の金融機関との固定引き下げ幅の差より他の金融機関との基準金利の差の方が大きくなる可能性もあり、リスキーじゃないですかね。 |
3283:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-18 19:26:58]
西側からの写真です。
普段は真っ暗なのですが、今日は屋上が光っています。 何か工事をしているのかもしれませんね。 |
3284:
住民版ユーザーさん1
[2019-01-18 20:37:58]
|
3285:
マンション検討中さん
[2019-01-18 20:38:36]
>>3282 匿名さん
私もそれ気になってました。 住信SBIは他行と基準金利が違うので、将来的に基準金利4%、優遇金利-3.5%とかにして、新規借入は0.5%だけど、既存契約者は1.5%とかになるリスクもありそうだなと。保証料型の商品ないんで、初期費用の返金も無いし、既存顧客の解約と新規顧客の獲得が進んだ方が、住信側にはメリットありますしね。 |
3286:
住民板ユーザーさん2
[2019-01-18 21:02:37]
|
3287:
住民板ユーザーさん2
[2019-01-18 22:14:12]
トイレ人感センサーじゃないのか、仕様低いなあ。まさか玄関も人感センサー無し?
|
3288:
住民板ユーザーさん7
[2019-01-18 22:18:47]
|
3289:
住民版ユーザーさん1
[2019-01-18 22:33:45]
|
3290:
住民板ユーザーさん2
[2019-01-19 11:00:03]
部外者じゃなく購入者です。
|
3291:
住民板ユーザーさん6
[2019-01-19 11:30:31]
|
確か一億までのはず