公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/t...
売主:株式会社竹中工務店 野村不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スレ作成日時]2017-07-24 09:00:59
契約者専用 ザ・マスターズガーデン横濱上大岡
209:
匿名さん
[2018-02-06 20:35:29]
あと2週間 。
|
210:
匿名
[2018-02-21 06:38:18]
いよいよですね。
よろしくお願いします。 |
211:
匿名さん
[2018-02-21 21:41:23]
引渡し会お疲れ様でした。
事務的な説明と書類へのサインだけで、淡々としてましたね。 先程仕事終わりで部屋を見て来ましたが、床暖房が動作せず寒かった〜。ガスを開栓しないとダメなんですね。 |
212:
匿名
[2018-02-22 17:06:43]
初日に引っ越してきている方ちらほら見かけました。うちはまだ先ですが、楽しみです。
|
213:
マンション掲示板さん
[2018-02-23 00:38:50]
初日の方は、近場の方なのでしょうか?
|
214:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-15 13:35:48]
角のタバコ屋のとこ禁煙になって嬉しい!
|
215:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-19 23:30:00]
それと保育園の送り迎えの路駐をやめてもらいたい。管理人に朝と夕方に見回ってもらって、注意してもらいたいです。
|
216:
匿名希望
[2018-05-20 21:55:33]
|
217:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-22 12:53:29]
上大岡東一公園でタバコ吸う人が増えた気がする。子供がいても御構い無し。なんとかならんかなー。
|
218:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-22 12:54:48]
|
|
219:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-22 23:17:28]
コーンを立てるだけで変わると思うのですが、置いたらダメなのでしょうか?
|
220:
入居済みさん
[2018-05-24 20:39:22]
あまり目くじら立てて直接言いに行きたい訳ではないんですが、
恐らく1階(東か西か南か特定できる情報は書きません)の方で、1歳くらいの子をあやす声がうるさくて仕方ない家があります。。。 季節柄なんでしょうが、窓を開け放ってその子がバーバー言っているのに合わせてお父さんが。。。 本当にうるさいです。 直接言いに言った方がいいのか。。。 |
221:
入居済みさん
[2018-05-24 20:40:49]
私昨日保育園に電話しちゃいました。
向こうも平謝りですぐに父兄に注意すると。 その後見たら居ませんでした。 根気よく連絡するしかないですね。 |
222:
匿名希望
[2018-05-25 09:54:15]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
223:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-26 08:50:55]
>>220 入居済みさん
それはマンションだから仕方ない。子育て世代が多いこのマンションですし、諦めてとしかいいようがないし、そもそも掲示板に書き込むことでもない。書かれた側の気持ちにもなった方がいいですよ。それでも、我慢できないのであれば管理人に伝えてください。子育てする側にもある程度モラルが必要ですが、子供がいなきゃ、国が滅びると思って大目にみてはいかがでしょう。将来、私達の老後を支えるのは今の子供達ですよ。 |
224:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-26 13:47:31]
我が家には子供がいませんが、向かいの保育園の送り迎えの駐車は少しくらい大目に見てもいいのではと思います。
ずっと駐まってるわけでもないし、車がすれ違うのに不自由なくらい狭い道幅でもないし。 この時期は季節的にエアコンも使わないし窓を開けて気持ちいい分、どうしても音が気になりますよね。 毎朝保育園の送り?なのか子供のワーっという声が内廊下に響いてますが、子育て世代の多いマンションでしょうから仕方ないですよね。 階下の子供の声が気になるとの投稿がありましたが、直接でも管理人でもなく、管理会社が一番いいのでは? 上大岡駅の例の煙草屋さんの喫煙所はどうにかしたいです。 |
225:
住民板ユーザーさん6
[2018-05-27 15:08:56]
|
226:
住民板ユーザーさん6
[2018-05-27 15:10:40]
>>223 住民板ユーザーさん8さん
うちにも小さい子供がいるのですが、気を遣うのは必要だと思って生活しています。 時間とかにもよると思いますが、確かに子供の声はいいですが、大人のあやしている声がうるさいのはどうかと思いますよ。 |
227:
住民板ユーザーさん6
[2018-05-27 15:44:40]
>>223 住民板ユーザーさん8さん
子育て世代もそうで無い世代も同じ権利を持って生活している事を御忘れずに。 お子さんが多少泣いたり騒いだりは当然許容範囲ですし、まあ夜9時くらいまではまあいいのではない?と個人的には思います。 日中賑やかなのも構いませんよ。 でもそれが当たり前、それが嫌なら諦めろとは随分乱暴。 適度な思いやりが両者に必要だという事を自覚されて欲しいものです。 |
228:
住民板ユーザーさん6
[2018-05-27 15:49:27]
うちはどちらかというとかなり気を遣って生活している子育て世代だと思います。
両隣はお子さんの声などしないので、余計気を遣っています。 それでも恐らく小さいお子さんがいらっしゃらないおうちよりはうるさくなっていると自覚しています。そんなうちでも、下や上のフロアの子育て世代で全く配慮なく生活されているのでは?というお宅の生活音には敏感になる事があります。 子育て世代だから仕方ないという言葉に胡座を書かないようにしないとなと自覚したりもするのです。 |