オープンレジデンシア葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/aoi/
所在地:愛知県名古屋市東区葵二丁目326番(従前地)、愛知県名古屋市都市計画事業葵土地区画整理事業2街区11号(仮換地番号)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「車道」駅 徒歩3分
名古屋市営地下鉄東山線 「千種」駅 徒歩7分
中央本線(JR東海) 「千種」駅 徒歩9分
名古屋市営地下鉄東山線 「新栄町」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.02平米~70.34平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:中村建設株式会社
管理会社: グローバルコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-23 15:42:00
オープンレジデンシア葵ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2017-08-04 14:12:37
投稿する
削除依頼
内廊下設計、ワンフロア3戸仕様で全戸角住戸となっている点、オーダーシステムになっていることから内装や仕様は自分の好きなようにオーダー可能という点は良いと思います。
ただ、平米数としてはもう少し広い住戸があってもよかったのかな 高級志向にしては広さが足りないなという印象を受けました。 周辺環境に関してはわからないので、騒音等はどの程度でしょうか? |
|
---|---|---|
No.2 |
オープンレジデンシア名古屋都心進出第1弾
9月下旬販売開始とのこと |
|
No.3 |
北側にある道路が昼夜問わず交通量多いです。
寝室がそちら側になる部屋だとそれなりに影響するんじゃないかと思います。 窓の防音性能とか確認しておいた方が良さそうかな。 オーダーシステムは水回りの変更はないのが残念ですね。 キッチンプランが色々変更できるのは面白いです。 有償か無償か書いてなかったのですが、変更部分によっては有償になるのですかね? |
|
No.4 |
価格はどのくらいなんだろう?
|
|
No.5 |
北の道路は交通量多いですね。3車線です。1車線じゃないので渋滞はありません。夜はどうなんでしょうか。名古屋高速に行く車もあるかもしれないです。地下鉄の駅に近い、直接面していないので妥協できるポイントなのではないかと思いました。
価格は未定でした。2LDK、54.02㎡からの物件ですが、いくらくらいになるでしょう。9月下旬販売開始なので8月末くらいには価格が出るかと期待しています。 |
|
No.6 |
@220 ありえない。
|
|
No.7 |
それ高いの?安いの?
|
|
No.8 |
Pグランで@200
仕様とか比較してみてちょー |
|
No.9 |
葵で220万⁉︎
ビックリです。 内廊下だと管理費・修繕費が高くなったりはするのでしょうか? |
|
No.10 |
>>9さん
内廊下は床の張替が定期的に必要ですが、コンクリート劣化は遅いです。 内廊下の定期的な張替コストと、外廊下の劣化補修や清掃コストがどれぐらい差があるか分かりません。 ただ、倍とか三倍とかというレベルの差では無いと個人的には思います。 |
|
No.11 |
マンションギャラリーは、プラウドタワー名古屋栄の袂に明日開場。
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
全然知らない名前のマンションだ、と思ったら、名古屋は初進出なんですか。評判がイマイチわかりにくいというのがあるなぁ…
調べてみたんですが、東京の方ではいろいろと作っているところみたいでした コンセプト自体よくわからないのですが、 高級感がある感じで売り出したりしているのでしょうか。 そうなるとお値段はどうなるのでしょう。 |
|
No.14 |
葵小学校まで徒歩6分と近く安心感がありますね。
学区内に幼稚園や保育園はあるのでしょうか。 |
|
No.15 |
「東京に、家を持とう。」のキャッチコピーで
23区にマイホーム(主に一戸建て)の夢を売る会社というイメージです。 ですから今のコンセプトは「名古屋に、家を持とう。」でしょう。 |
|
No.16 |
オプレジは安かろう悪かろうだったんだけど、最近は値上げして魅力何もないですよ
|
|
No.17 |
>>マンションギャラリーは、プラウドタワー名古屋栄の袂に
前のコメントのレスですみません。 これは隣に建てられるということですか?ケンカ売ってますね。不動産デベロッパー同士、ケンカしたりしないのかな。 ケンカ売った、売っていないともかく、全邸が角住戸なのは魅力です。ワンフロア3邸。 流行のワンフロア2世帯とかできるかな。そうなっちゃうと1邸が仲間外れになってしまうからよくないんでしょうか・・・。 |
|
No.18 |
オープンハウス相当ブラック企業という噂。
見に来たお客さんにサインさせるまで監禁するらしい。 あくまで噂です。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
ケンカを売るも何も無いですよ、オープンハウスがテラッセ納屋橋のテナントってことですよ。
|
|
No.21 |
オープンハウスは、目と鼻の先の同じ葵二丁目で戸建て分譲も手がけていますね。
|
|
No.22 |
葵に狭小住宅は勘弁してくださち
|
|
No.23 |
やっぱり葵の醍醐味は戸建て暮らしでしょう。
どんなに小ぢんまりした家も、どんなボロ屋でも絵になってしまうところが葵の面白さかと思います。 |
|
No.24 |
ビルの谷間の戸建とか勘弁だわ
|
|
No.25 |
どこも2方向に開口部があるので、居室に窓があるという形になっていて良いのかなと思いました。
ただ、Cタイプは北向きなんですね…。 もう片方の開口部は東向き。 あまり日が当たらなさそうな感じがします。 夏場は涼しくて良いかもだけど、冬場がどうなるのか。 |
|
No.26 |
北向きのCタイプはすでに完売してますね。
|
|
No.27 |
オーダーシステムが採用されていることによって、自分の好みに近い内装や設計が可能なのは魅力的
無償はフローリング選択、収納扉等の色味を選択、キッチンカウンターの高さを選択、洗面台の高さを選択と3種類あるようですね。そのほかは有償でクローゼットの広さを変更したり、キッチンの水栓を変更したり、ガラス扉にしたりとさまざまな変更が可能 キッチンカウンターはオープンキッチンで、HPの設備では暗めの色合いになっていますが、 見た目的にとてもおしゃれ。外国っぽい印象です。 |
|
No.28 |
桜通線と東山線が並走しているにもかかわらず、
葵も大部分は代官町や筒井と同じ絶対高45m高度地区 代官町のように纏まった土地があるわけでもなく、 質を考えると12階が限界でマンションもそうそう建つわけでもない 大通り沿いに林立するビルが城壁となって静寂な空間が保たれており、 名古屋北部から綿々と続く戸建て住宅街の最南峰という見方もある |
|
No.29 |
なにやら文学的な人きてんね。
|
|
No.30 |
現地見てきました。
マンションの両隣と斜め左前も駐車場で、今後の日当たりが気になりましたがそれ以外は周辺環境(スーパーや公園も近い)も良く、駅近ですし価格もとても魅力的に思えます。 車道駅ってマンション価格がリーズナブルに思えるのですがあまり人気がないのでしょうか。 |
|
No.31 |
このあいだ、オープンハウスの看板持ってた若い営業マン?が、通行人の男性に突然声をかけてたのを見た。あれが噂のキャッチってやつか?
|
|
No.32 |
DINKSには良いマンション
|
|
No.33 |
数年先に行われるであろう千種駅前の大規模開発を期待したい。最低でもテラッセ納屋橋レベルの商業物販飲食は欲しい。区画整理で延伸する道路沿いに利便施設が出来ると嬉しいな
|
|
No.34 |
内廊下設計、ホテルのような感じ。AからCプランでCは既に完売でした。場所もいいです。あとはAかBの間取り。
Cの北向きが不人気かと思っていたので早くの完売に驚きました。 >>千種駅前の大規模開発 期待したいですね。日頃使えるスーパーが増えてほしいです。 >>テラッセ納屋橋レベルの商業物販飲食 確かラフーズコアができたあたりでしたっけ?まだ行っていないんですが・・・近くに住んでいると使えそうですよね。 |
|
No.35 |
葵二丁目は区画整理が停滞してゴチャゴチャです。
|
|
No.36 |
テラッセにラフーズコアや、飲食店、サンリペア、床屋やカインズホーム都市型店、銀行、クリニックモール、
スポーツクラブメガロスが入ってますね。 上層階に住む方はこれくらいあれば便利ですよね。 千種駅前の発展を期待します |
|
No.37 |
近隣住民です。寒い日の夕方、バロー前でこの物件のチラシ付きティッシュを配る営業さんがいました。若い男性だったので新人さんでしょうか。
とても寒い日だったので不憫に感じましたが、チラシ付きティッシュを配らないといけない程集客もできていないのでしょうか。 |
|
No.38 |
来年には千種駅の駅ナカ開発でスターバックスとセブンイレブンができます
駅周辺の再開発にも期待をしています |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
あと数戸みたいですよ。
|
|
No.41 |
オープンレジデンシア栄二丁目は賛否両論分かれる立地ですね。
|
|
No.42 |
クリスマス前に完売しましたね。
|
|
No.43 |
売れ行き良かったですね。完売です。
|
|
No.44 |
廊下が微妙ですね
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
|