住宅コロセウム「マンションで趣味の自転車はどうしていますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションで趣味の自転車はどうしていますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-23 02:37:00
 

マンションで趣味の自転車はどうしていますか?

[スレ作成日時]2006-06-11 15:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで趣味の自転車はどうしていますか?

201: 匿名さん 
[2006-07-01 15:09:00]
私もマンション住まいで、自転車(スポルティーフ(フェンダー付))を4階の部屋ま
でエレベータで運ばせて頂いています。
エレベータで運ぶ際は、輪行袋に入れることは勿論、自分以外の人が乗ってきた場合は、
途中階、自分が先に待っている場合でも速やかに、そしてさりげなく降りるようにして
います。
自転車という一般の方には外に置くものを共有物であるエレベータで運ぶ際には謙虚に
そして遠慮という心構えが必要だと思います。
高い安い自分にとって宝物というのは自分の尺度であるので、他の方と同じ建物に住み
その方達と共有する物を使用する際はどんなことでも配慮は必要だと思います。これは
ここで言われている自転車以外でもあると思います。例えば買ってきた大きい観葉植物
の搬入時とか。
今のところ、自転車をエレベータで運ぶ際に苦情等を言われた事はありません。
参考になればと思い書き込みました。
202: 匿名さん 
[2006-07-01 16:20:00]
私もマンション住まいでMTBを3階まで運ばせて頂いてました。
マナーとして自分で決めていた事は、
①先に乗っている人がいたら乗り込まない。
②あいさつをする。
③泥が付いていたら落とす。
私も今まで一度も苦情等を言われた事はありません。
今回の話の中での輪行袋のウエイトはそんなに大きい物だとは思ってません。
203: 匿名さん 
[2006-07-01 16:55:00]
>>201>>202がスレの品を上げました
ありがとうございます
204: 匿名さん 
[2006-07-01 17:21:00]
201です。
しかしながら早朝、深夜等人目がない場合は泥も落とさず
輪行袋にも入れずに速やかにエレベーターに搬入、そして
エレベータの中で迅速にタイヤの泥等汚れのみを落とし、
部屋まで担いで行きます(本当は転がして行きたいのです
が、タイヤ痕により部屋がわかってしまうのです)。
今のところ、ばれていません。
参考になればと思い書き込みました。
205: 202 
[2006-07-01 18:03:00]
あなたにとっての輪行袋って何?
>タイヤ痕により部屋がわかってしまうのです
とか、酷いのが
>エレベータの中で迅速にタイヤの泥等汚れのみを落とし、
外で泥を落とせよ。

本当に201さんですか?
206: 匿名さん 
[2006-07-01 18:19:00]
↑ニセモノに決まってるだろうが・・・
207: 匿名さん 
[2006-07-01 22:20:00]
>206
だよなぁ、にしてもいくら匿名でもこれは遺憾ですな。
恥をしりなさい。
208: 匿名さん 
[2006-07-02 21:56:00]
子供のころあこがれていた「ランボルギーニ LP-400」の冠がある自転車です。
これも手元変則だし趣味の自転車でいいですよね。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=499819
209: 匿名さん 
[2006-07-03 08:20:00]
エレベーターを土足で上がる子供がいる。
靴の跡でメーカーもどこの住人かもわかる。
エレベーターを土禁にしろ!
210: 匿名さん 
[2006-07-03 08:55:00]
>>209
あんた凄いよ。鑑識として働いたら。
211: 匿名さん 
[2006-07-03 09:48:00]
単なるひにくでしょ。
212: 匿名さん 
[2006-07-03 13:38:00]
等マンションは7月1日より、マンション敷地内を土足禁止と成りました。
靴はレジ袋等に入れて汚れを絶対落とさないように、出入り願います。

きっちり管理されたマンションの資産価値は高く高くどこまでも高く・・・。
213: 皮の肉 
[2006-07-03 16:52:00]
>212
それは素晴らしいw
雨の日に濡れた傘をそのまま持ち込まぬよう、デパートにあるような傘袋がエントランスに設置されるのも時間の問題ですねっ♪
資産価値を守るためなら住みやすさなんて3の次4の次♪
214: 匿名さん 
[2006-07-03 18:39:00]
9月から隣のマンションは、マンション全体の傷みを防ぐ為に、
住民投票の結果、向こう5年間の居住禁止に踏み切るそうです。

マンションの資産価値は高く高くどこまでも高く・・・。
215: 匿名さん 
[2006-07-03 18:41:00]
「乗用」エレベータに車両を載せるのは原則禁止です。
自転車を載せる用のエレベータもあるしね。
乗用エレベータでは、自転車を載せることを想定していないのよ。

子供みたいに、分けわからん主張しても恥ずかしいだけ。
216: 匿名さん 
[2006-07-03 18:45:00]
自転車は人が乗らないと車両にならないんですね。押して歩けば歩行者扱いです。
217: 匿名さん 
[2006-07-03 18:49:00]
>215
>乗用エレベータでは、自転車を載せることを想定していないのよ。

あんた、エレベータ設計者か?w
それとも只の子供?
218: 匿名さん 
[2006-07-03 19:04:00]
>216
すごーい。調べてみました。よくご存知ですね。
自転車は乗ってないと車両にはならないんだ・・。
ということは、乗ったままエレベーターに進入しなければいいわけっすね。


>214
マンションでのよくあるトラブルを防いだり資産価値を守るためには、人が入居しないのが一番ですね。

219: 匿名さん 
[2006-07-03 19:06:00]
エレベータ設計者ですよ。
ちゃんと自転車用のエレベータもありますよ。

>自転車は人が乗らないと車両にならないんですね。押して歩けば歩行者扱いです。
道交法上はね。でも、押して歩いてるからって電車やバスには乗れんだろ。
220: 匿名さん 
[2006-07-03 19:07:00]
乗れますよ、電車。
221: 匿名さん 
[2006-07-03 19:10:00]
>215=エレベータ設計者様
冷蔵庫やタンス・ソファー・ベッド・TV・ラジカセ・デスクトップPC・
ノートPC・ガーデニング用品・剥製・安い絨毯・ペルシャ絨毯・病人・ご遺体・
自転車・三輪車・一輪車・車椅子・ベビーカー・台車・内装工事機材・コンプレッサー・
バスユニット・洗面代・ガスレンジ・便器・
エレベータに載せるのに想定していないのはどれですか?
物ではなくて、大きさや重さなんじゃないですか?
であれば、自転車は想定内ですよね!
222: バス設計者 
[2006-07-03 19:13:00]
電車もバス(路線)も構造上問題無く載せられるスペース御座います。
223: 匿名さん 
[2006-07-03 19:19:00]
>215
自転車専用エレベータって、立体駐輪場の事か?
224: バス設計者 
[2006-07-03 19:20:00]
>219
なんだ嘘つきか。
225: 匿名さん 
[2006-07-03 19:47:00]
>>219
路線バスに自転車乗せてもいいの?
226: 匿名さん 
[2006-07-03 19:48:00]
間違えた
>>224
路線バスに自転車乗せてもいいの?
227: バス設計者 
[2006-07-03 20:14:00]
>226
載せていいかどうかは、そのバス会社の運営の問題です。
載せられない構造では有りません。
某○見バスで空いている時には載せているそうです。(現在も行っているかは未確認)
228: 匿名さん 
[2006-07-03 20:19:00]
結局は運営側の問題でしょうけど、装備的に自転車を乗せられますか?
車椅子だとしっかりと固定する為のバンド等がついてますけど、
2輪の自転車をきっちり固定する装備を設けたバスなんて見たことないです。
そのような装備は法律上必要な気もしますが、どうなんでしょうか?

ちなみに自転車を乗せる電車には乗ったことあります。
229: バス設計者 
[2006-07-03 20:49:00]
>228
>法律上必要な気もしますが・・・
車椅子を固定する装置については、車両保安基準とバリアフリー法で
定まっているのでそれにしたがって設けられています。
自転車の固定装置もスキー板の固定装置も、釣りのクラーBOX固定装置も、
旅行鞄固定装置も、法規に無いので設けられていません。
230: 匿名さん 
[2006-07-03 20:50:00]
水中酸素破壊装置も法規にありませんか?
231: 匿名さん 
[2006-07-03 20:52:00]
>228
僕ネバールで、自転車を固定する装置を付けたバスに乗りましたよ。
232: 匿名さん 
[2006-07-03 20:55:00]
スレッドタイトルに戻って下さい。
233: 匿名さん 
[2006-07-03 20:58:00]
つまりバスの中で自転車に跨っていなければ、それはあくまでも荷物にすぎないからOKということですね。持ち込み荷物の大きさ制限はバス会社によるのでしょうね。
エレベーターの場合と似たような環境ですな。
234: 匿名さん 
[2006-07-03 21:51:00]
>冷蔵庫やタンス・ソファー・ベッド・TV・ラジカセ・デスクトップPC・
>ノートPC・ガーデニング用品・剥製・安い絨毯・ペルシャ絨毯・病人・ご遺体・
>自転車・三輪車・一輪車・車椅子・ベビーカー・台車・内装工事機材・コンプレッサー・
>バスユニット・洗面代・ガスレンジ・便器・
>エレベータに載せるのに想定していないのはどれですか?
>物ではなくて、大きさや重さなんじゃないですか?
>であれば、自転車は想定内ですよね!

通常の使用ってのが分からんかね。
EVの使用頻度にもよる。
乗用EVは、自転車を日常的に載せることは想定していないの。
スペースが如何こうではなくね。

235: 匿名さん 
[2006-07-03 22:00:00]
自転車をエレベーターに乗せることを想定しているのといないのとでは
設計上、どう違うのですか?スペースがどうこうではなく。
素朴な疑問です。
236: 匿名さん 
[2006-07-04 00:31:00]
>>235
全体で考えなければ。
自転車の昇降を想定していれば、デベは設計会社やEV会社と話し合う。
そこがスタート。
想定していれば共用部や住戸内も、配慮してマンションを設計する。
中に自転車が置けますよ〜!、と宣伝もする。
237: 匿名さん 
[2006-07-04 01:39:00]
どっちにしても219は自分の推測でものを決めちゃって、あちゃーなことになってるわけね。
ということは、自転車もエレベーターに乗せるところまでは基本的に良いってことよ。
もちろん管理規約でダメっていうのならダメですがね。
238: 匿名さん 
[2006-07-04 02:54:00]
>もちろん管理規約でダメっていうのならダメですがね。

標準管理規約。

第13条関係
「通常の用法」の具体的内容は、使用細則で定めることとする。
例えば、「自転車は、一階の○○に置きます。それ以外の
場所に置いてはいけません。」

あ〜! ダメだね。
「自転車置場使用細則」があったら、完璧ダメだね。
239: 匿名さん 
[2006-07-04 09:59:00]
だれも何にも言われなかったら知らん振りしとけ。
注意しないのが悪い!
240: 匿名さん 
[2006-07-04 10:00:00]
>238
お子ちゃま文章(ーー;)
241: 匿名さん 
[2006-07-04 10:11:00]
>215=234=エレベータ設計者さん
設計上の通常使用の想定品(条件)って何ですか?
242: 匿名さん 
[2006-07-04 21:43:00]
243: 匿名さん 
[2006-07-04 21:45:00]
>>235
設計屋さんに設計上の違いを聞いてるんです。
というか設計屋さんいなくなっちゃったな・・・
244: 匿名さん 
[2006-07-04 21:46:00]
まちがえた
>>236
×>>235
設計屋さんに設計上の違いを聞いてるんです。
というか設計屋さんいなくなっちゃったな・・・
245: 匿名さん 
[2006-07-04 21:55:00]
>>240さん >>242さん

238さんではありませんが、>>238 は国交省が示している
「マンション標準管理規約」の「コメント」の抜粋です。
一度、目を通しておくことをお勧めします。
246: 215 
[2006-07-04 23:30:00]
>235
自転車を載せるエレベータとしては歩道橋に設置するものがあります。
対向配置された2つのドアがあって一方のドアから載せて他方のドアから降ろすもの。
自転車は前進動作させることは簡単だが、後退動作させるのは困難なので、
わざわざこういった設計としているのです。

>241
乗用エレベータであれば、通常の使用として想定されるのは手荷物程度ですよ。
つまり、人と同時に乗降できる程度のもの。
荷物用等であれば、荷物の積み下ろしに時間が掛かることが想定されるので
開閉時間を長くしたり、開延長ボタンを設けたりします。

こうしたことから、乗用エレベータに自転車を載せるのであれば、
輪行袋に入れて持ち運ぶことが「通常の使用」になるのですよ。
247: 匿名さん 
[2006-07-04 23:33:00]
248: 245 
[2006-07-04 23:54:00]
>>247さん
その件は、238さんに聞いてください。
室内保管に関しては、私もあなたの言う通りだと思っていますので・・・

245は、240さん、242さんにコメントしただけです。
249: 匿名さん 
[2006-07-05 00:18:00]
250: 匿名さん 
[2006-07-05 00:41:00]
247がいるマンションは荒れますね?
大体の人は、自転車は駐輪場に置くものだと思っていますからね。
議題になったら、そもそも駐輪場に置かないのは何故ですか?
と聞かれるでしょうからね。
247は、大きなお世話です!、と答えそうですからね。
251: 匿名さん 
[2006-07-05 01:09:00]
>>250
スレタイと前スレ読め。
252: 匿名さん 
[2006-07-05 01:12:00]
253: 匿名さん 
[2006-07-05 01:25:00]
>>247
マナーが悪ければEVに自転車を乗せることを禁止します。
254: 匿名さん 
[2006-07-05 01:41:00]
そんなわけで、ポーチに入れてます。
255: 匿名さん 
[2006-07-05 09:32:00]
>239
でいいんだよ。
256: 匿名さん 
[2006-07-05 12:54:00]
>215=エレベータ設計者?
自転車を載せるエレベータとしては歩道橋に設置するものがあります。
対向配置された2つのドアがあって一方のドアから載せて他方のドアから降ろすもの。
自転車は前進動作させることは簡単だが、後退動作させるのは困難なので、
わざわざこういった設計としているのです。

>241
>乗用エレベータであれば、通常の使用として想定されるのは手荷物程度ですよ。
>つまり、人と同時に乗降できる程度のもの。
マンション建設中も資材運搬に利用をしていますし、引越しの際も家具を運びます。
よって、ウソ。
>荷物用等であれば、荷物の積み下ろしに時間が掛かることが想定されるので
>開閉時間を長くしたり、開延長ボタンを設けたりします。
どのエレベータでも、開閉時間を押して、開延出来ます。
よってウソ。
>こうしたことから、乗用エレベータに自転車を載せるのであれば、
>輪行袋に入れて持ち運ぶことが「通常の使用」になるのですよ。
輪行袋に入れようが入れまいが、エレベータの乗降性能に負担を
掛ける条件ではない。
よってウソ。

241は全然理由の説明になって無いよ、やり直し。
257: 匿名さん 
[2006-07-05 15:27:00]
>>256
>マンション建設中も資材運搬に利用をしていますし、引越しの際も家具を運びます。
日常的な利用方法では・・・ってことじゃないの?
とすればウソではない

>どのエレベータでも、開閉時間を押して、開延出来ます。
マンションのエレベーターには付いていない場合の方が多い
付いていても鍵付きの蓋がされていて押せない
なのでウソとはいえない

>輪行袋に入れようが入れまいが、エレベータの乗降性能に負担を
>掛ける条件ではない。
それはそうだな
まぁ手荷物として持ち運びやすくはなってるし他の住人の心情としては良いって事なんだろ、きっと
258: 匿名さん 
[2006-07-05 16:35:00]
それなりのところだと、貨物用エレベータと人用とを分けてますね。

貨物用の場合は、エレベータそのものにも工夫がされているようですが、
エレベータ周辺の構造も貨物用として工夫されていますよ。
たとえば段差をつけない、出入り口の幅が広い等々。

何がOKで何が駄目って単純にきめられないでしょうが、自転車を乗せら
れる大きさがあれば、構造的には大丈夫でしょうね。
ただし、構造的に乗せられると言うのと、大手を振って乗せても良いと
いうのは別の問題。

組合で反対意見を出されないように分別をもって乗せましょう。
259: 匿名さん 
[2006-07-05 16:59:00]
自室内に運び入れる物は、大手を振って載せてます。(^−^)にっこり
約違反のペットは論外ですヨ。
260: 215 
[2006-07-05 22:02:00]
>マンション建設中も資材運搬に利用をしていますし、引越しの際も家具を運びます。
乗用エレベータであれば、通常の使用として想定されるのは手荷物程度です。
よーく読んでからレスしてください。

>どのエレベータでも、開閉時間を押して、開延出来ます。
「開閉時間」とは「開」ボタンのことですかね。
あれは扉を開けるもの。開状態で保持するためには押し続ける必要があります。
「開延長」ボタンは、一度押すだけで一定時間、あるいは「閉」ボタンを押すまで
開状態を保持するものです。通常の乗用エレベータにはついていません。

>輪行袋に入れようが入れまいが、エレベータの乗降性能に負担を
>掛ける条件ではない。
自転車は前進動作させることは簡単だが、後退動作させるのは困難。
輪行袋に入れることで、手荷物として取り扱うことできます。

ちなみに、マンションでも自転車をそのまま載せることを想定した
エレベータ(対向配置された2つのドアがあるもの)を採用している
ところもありますよ。各戸のポーチに自転車置き場を設けたものらしい
ですが。


261: 匿名さん 
[2006-07-05 22:04:00]
木梨サイクル利用してますか
262: 匿名さん 
[2006-07-05 22:45:00]
モラルをもって対処されている方は、実際にもめることもないでしょうし、
エレベータ議論は、モラルをもって行動しましょうということで良いのではないですかね。

ここでモラルの程度をいくら議論しても、実際に近隣に問題視されている人の状況が
改善されるわけでもなし。。。。

ここで本来の話をしたいと言われていた方からの、新たな話題の書き込みが一向にない
ようですが、趣味の自転車の話題は、エレベータに乗せて良いかだけなのですかねぇ?!
263: 257 
[2006-07-06 09:43:00]
>260=エレベータ設計者
>乗用エレベータであれば、通常の使用として想定されるのは手荷物程度です。
>よーく読んでからレスしてください。
ですからその、手荷物程度と言う貴方の話し(妄想?)を明確に示す、設計上の
仕様条件を提示してください。

>あれは扉を開けるもの。開状態で保持するためには押し続ける必要があります。
>「開延長」ボタンは、一度押すだけで一定時間、あるいは「閉」ボタンを押すまで
>開状態を保持するものです。通常の乗用エレベータにはついていません。
それが自転車とどうリンクするんですか?
妹宅のマンションでは狭いエレベータですが、『延長ボタン』付いていましたよ。

>自転車は前進動作させることは簡単だが、後退動作させるのは困難。
自転車にお乗りになった事が無いようですね。

>輪行袋に入れることで、手荷物として取り扱うことできます。
輪行袋に入れた自転車を持ったってエレベータに乗った事が有りますか?
担いで乗ると、押して載せるより幅が必要で、扉にぶつからないかヒヤヒヤ
で、逆に危ないと思います。
264: 匿名さん 
[2006-07-06 10:09:00]
>263
以上のレスを読む限り、どっちにしても260=256=215=EV設計者は本物のEV設計者ではない。
それ以上突っ込んでも機能上でEVが裸自転車が駄目で、輪行袋に入れた自転車がOKとする
メーカーが定めている常用(?)での手荷物条件なんど存在しないのだよ。

>260
君も思い込みをグダグダ書かないように。
エレベータの搭載能力設計(君の言い方を借りれば想定)は間口寸法・最大荷重・
安全率・メンテナンスサイクルしか無いはすだ。
開延長ボタンの有無で載せる物が制約を受ける事では無い。

以上。
265: 匿名さん 
[2006-07-06 10:53:00]
ここはちょっとばかり値が張る自転車を持っているというだけで
マナーに対する心得もなく、そんでもって趣味とかいいながら
このスレで釣りを楽しんでいる人だから
もうみんな釣られるのやめよ〜よ。
そいいうわけでsage
266: 匿名さん 
[2006-07-06 13:22:00]
それを楽しんでるのだよ、感情的にならないように修行してるのさ。
267: 匿名さん 
[2006-07-06 15:29:00]
ここはちょっとばかり値が張る自転車を持っているというだけで
過剰なマナーを要求する心の狭い、そんでもって個人的は趣味なんだからと
い言って、腰を低くしてりゃ見逃してやる。と言う人がこのスレで釣りを楽
しんでいるから、もうみんな釣られるのやめよ〜よ。
そいいうわけでsage
268: 匿名さん 
[2006-07-06 16:31:00]
↑お、散歩から帰ってきたんか?
269: 匿名さん 
[2006-07-06 20:48:00]
270: 215 
[2006-07-06 23:34:00]
>エレベータの搭載能力設計(君の言い方を借りれば想定)は間口寸法・最大荷重・
>安全率・メンテナンスサイクルしか無いはすだ。
>開延長ボタンの有無で載せる物が制約を受ける事では無い。
これこそ素人の思い込み。

>機能上でEVが裸自転車が駄目で、輪行袋に入れた自転車がOKとする
>メーカーが定めている常用(?)での手荷物条件なんど存在しないのだよ。
自転車を載せることを想定したエレベータの例もちゃんと示しているけど。
乗用エレベータと荷物用エレベータにも機能上の差がある。
荷物は載せる。人は乗る。「乗用」エレベータの意味分かる?


271: 匿名さん 
[2006-07-07 01:39:00]
これなかなか面白いよ。
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2006hp/rcb/rcb5zoomin.html
平地はいいけど、上りと小回りががチョットつらいかな。
他にも乗ってる人いる?
272: 匿名さん 
[2006-07-07 12:39:00]
>215=270
>乗用エレベータと荷物用エレベータにも機能上の差がある。
>荷物は載せる。人は乗る。「乗用」エレベータの意味分かる?
あんた、本当に解かっていなんだね。
貨物・荷物用は人が中に乗る事を想定していないんですよ、あんた
見た事ないんでしょ。室内に昇降の押しボタンが露出しておらず、
(点検用が蓋をされて有るタイプも有る)中に人が乗る事を禁止
されているエレベータなんだよ。

それに対して『乗用』は人も荷物も載せる、通常あんたが見た事の
有るエレベータ全てを指し示しているんだよ。

だから、『乗用』が人だけを乗せて荷物は載せられない、荷物は袋に入れて
手荷物なら『乗用』に載せられるなんてのは、トンチと変わらない屁理屈な
のヨ。あんたは一休さんか?(笑)
273: 匿名さん 
[2006-07-07 12:58:00]
「乗用車」に「荷物」を積んでもOKというのと一緒だね。
274: 匿名さん 
[2006-07-07 13:14:00]
>、『乗用』が人だけを乗せて荷物は載せられない、荷物は袋に入れて
>手荷物なら『乗用』に載せられるなんてのは、トンチと変わらない屁理屈な
>のヨ。

そうか?
275: 匿名さん 
[2006-07-07 13:16:00]
乗用車にも色々、荷物にも色々とありますから。
乗用車に荷物を何でも載せられるなら、貨物車なんて定義は必要ないのかな。
荷物用エレベータが区別して存在している理由はなぜでしょう・・・・
構造の問題だけではないのでしょうが、区別する必要がある(あった)という
ことなのかなぁ。

面白いやりとりではありますが、エレベータの構造の話に内容が変わるようなら、
別のスレにするべきですかね。

スレ主さんが、このスレを立てた目的は達成されたのかなぁ。
276: 匿名さん 
[2006-07-07 16:00:00]
>>239
でOKてことじゃない。
277: 匿名さん 
[2006-07-07 18:14:00]
278: 268 
[2006-07-07 18:40:00]
>>272
『貨物・荷物用』・・・一般の乗用エレベータかそれに近い物を荷物の運搬用に指定したもの
『貨物・荷物専用』・・・人は乗れず、荷物などを専門に運ぶための昇降機
分かってないのはあんたも一緒。
279: 匿名さん 
[2006-07-07 19:34:00]
少し高いんだかなんだか知らんが、
近所を走る程度しか走らない自転車なんぞ
駐輪場に置いておけばいいだろ!
ちゃんと指定した場所があるんだからよ。
プロとか商売道具(ツーリスト)として使っている人なら
ホントに自転車が大切だろうから、専用ケースや運搬専用袋使っているよ。
一番厄介なのは高い自転車に乗っているというだけの中途半端な趣味の自転車乗りなんだよ。
280: 匿名さん 
[2006-07-07 20:51:00]
281: 匿名さん 
[2006-07-07 21:06:00]
282: 268 
[2006-07-07 21:09:00]
ま、ここのスレ主らしき人物も価値観の強要とう面では対して変わらないんじゃない?
前のスレでは高級車だのブランド車だのとのたまっていたくせに
いざさらに上を行くような自転車のりにやり込められて、このスレたてたんでしょ?
だれかが>>200でコピペしていたけど
99: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/15(木) 17:14
プラス、前スレでは最終的にはマナーを守ってくれれば持ち込んでもまぁ良いんじゃない。
てな雰囲気で落ち着き始めたらスレ主が調子に乗って第二弾!「室内保管ならエレベータでは何まで
運んでいいの?」だって。
皆呆れて出て行ったよ

100: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/15(木) 19:07
1日で100人以上釣れたとか言って嬉々としてたね
高級自転車乗りなんて自称する奴は所詮このレベルって事だね
本当にマナーを守ってる人がかわいそうだ

この程度で価値観の人間に価値観の強要だとか言われても
笑いすら起こらないよ・・・
283: 匿名さん 
[2006-07-07 21:21:00]
284: 268 
[2006-07-07 21:30:00]
前スレには

108: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/16(金) 09:59
>>107
いや、単にスレ主が引っ張りたいだけだと思うよ。
自転車持ち込みの件なら、前スレでおおかた結論は出たようなもんだから。
どこまで行っても平行線って感じの結論がね。
どこにだって賛成派もいれば反対派もいるんだから、このスレで結論は出ないよ。
て言うか、そのマンションに住む住人同士で議論するなら分かるけどね。
もし、入居前や購入前とか言うならデベに確認するしかないけど。
それを今度は、
>室内保管ならエレベータでは何まで運んでいいの?
なんてスレまで立てて、それを聞いて「一体どうしたいの?」って感じだね。

なんてのもあったけど、その通りだ〜ね。
結局、釣りを楽しんでいるだけだから
>高級自転車乗りなんて自称する奴は所詮このレベルって事だね
>本当にマナーを守ってる人がかわいそうだ
ってことなんでしょうね。

285: 匿名さん 
[2006-07-07 21:42:00]
>「俺は自転車に惜しむことの無い情熱と愛情をかけてきた。奴らとは違うんだ!」
こう思ってるのはここで釣りを愉しんでいるあんたでしょ?
だれも袋やケースに入れればOKなんていってない。
こうしてやれるだけの配慮をして、周りの理解を得て、運べるようにする。
それがマナーだって前スレでもさんざん書かれていたんじゃないのか?
もちろんこれでも規約に禁止事項とされてダメな場合はあるかもしれないが、
理解を得るためにまだできることがあるにもかかわらず実行しないなんていうのは
それこそ自転車を趣味としていない大勢の住民に対する価値観の強要だろ?
>「俺は自転車に惜しむことの無い情熱と愛情をかけてきた。奴らとは違うんだ!」
みたいなよ。
だから
>一番厄介なのは高い自転車に乗っているというだけの中途半端な趣味の自転車乗りなんだよ。
とかかかれんじゃないのかい?
286: 匿名さん 
[2006-07-07 22:04:00]
>>277
>『乗用』が人だけを乗せて荷物は載せられない
ここが引っかかるんだよね、

>手荷物なら袋に入れて『乗用』に載せられる
いいんでないの、なのに屁理屈?一休さん教えて。
287: 匿名さん 
[2006-07-07 22:07:00]
201です。
趣味の自転車乗りの書き込みを見て正直恥かしいです。
他の方に代わって謝罪致します、申し訳ありません。
すみませんでした。
288: 匿名さん 
[2006-07-07 22:09:00]
289: 匿名さん 
[2006-07-07 22:11:00]
201です。
趣味の自転車乗りの方へ
エレベーター及び廊下は他の方との共有部分です。
汚してはならないことは無論のこと、エレベーターで遠慮、配慮が必要と考えます。
他の方(趣味の自転車をお持ちでない方)にとっては「何故自転車がエレベーター
に?しかもじゃま、きたない」と思われるのは当然です。
そのあたりを踏まえて行動していただければ幸いです。
290: 匿名さん 
[2006-07-07 22:14:00]
>288さん
もうやめて下さい。よろしくお願いします。
291: 匿名さん 
[2006-07-07 22:20:00]
288はタコ
292: 匿名さん 
[2006-07-07 22:30:00]
293: 285 
[2006-07-07 23:58:00]
>>288
自転車乗りとして、こんなのがいると思うと情けないの一言。
>理解を得る為だったら管理組合に相談して話したほうが手っ取り早いね。
管理組合も住民で構成されているんでしょ、
自転車を趣味としていない大勢の住民に理事の人たちも入るんだよ、お間抜けさん。
>とりあえず、あなたの意見は全体的に思い込みが激しい。って私は思っています。
わらうしかね〜な、どちらが思い込み激しいのか・・・
このスレの最後が前スレと同じ運命辿ることであなたにもわかるようになるかな?
>俺なんかは長年自転車に乗ってるから最近乗り出した奴らのマナーがムカついちゃってさ!
>これが言いたいだけ。っていうか自慢したいだけ。
あなたが最初に「怪しいな、サドルは?タイヤは?・・・」と聞かれたから
おれは素直に自分のことを書いただけなのに、自分のレベルを思い知った途端に
この書き込みかい?

所詮、ブランド程度しか自慢できないレベルは、
自転車ではなくそのブランドが大事で、見せびらかしたり
このスレで「高いんだぞ〜」と言いたいだけで、自転車そのものが大事ではないということだね。
前にも書いたけど、本当に自転車が大事なら、
大切に扱うし、その態度が極力周りの理解を得ようというマナーになる。
袋に入れるのが正しいとかそれで済む問題か、というレベルの話ではない。
本当の趣味人なら、その趣味を楽しむマナーぐらいは備わるもの。
ブランドエンブレムのような『飾り』があるくらいでそれは得られない、ということだよ。


294: ツール 
[2006-07-08 00:21:00]
>>268>>282>>284
このスレ立てたの俺じゃないけど。
ついでに高級車だのブランド車って書いてたのも俺じゃないよ。
釣りでも何でもみんなにとって興味ある話題で激論できてよかったじゃん。
エレベータスレは、これからマンション探すから立てたけどやっぱりみんな
エレベータ&自転車でしか話題にならないみたいだね。
このスレ作った奴もみんななんども激論してくれて喜んでいるじゃない。
295: 匿名さん 
[2006-07-08 01:00:00]
296: 匿名さん 
[2006-07-08 01:05:00]
>>271みたいなレスは無視でエレベータの話題ばっか。
297: 匿名さん 
[2006-07-08 01:20:00]
298: 匿名さん 
[2006-07-08 01:21:00]
***の遠吠え〜
299: 匿名さん 
[2006-07-08 01:30:00]
297もタコ
300: 匿名さん 
[2006-07-08 01:39:00]
>>297
だれが
>管理組合(住民)に自転車を運ぶ事を理解してもらうのは無理だから
と書いているの?
あなたの書き込みは読んでいてもまったく意味がわからないのですが・・・
住民に理解させることより管理組合に話して理解してもらったほうが手っ取り早いって・・・
管理組合も含めて住民だと293さんは書いていると思うのですが。
301: 匿名さん 
[2006-07-08 01:43:00]
302: 匿名さん 
[2006-07-08 04:03:00]
303: 匿名さん 
[2006-07-08 13:34:00]
304: 匿名さん 
[2006-07-08 14:12:00]
305: 匿名さん 
[2006-07-08 17:12:00]
そういうわけで、自転車おいてますw
ポーチ内に♪
306: 匿名さん 
[2006-07-08 21:17:00]
>>239
でいいよ(*^^)v
307: 300 
[2006-07-09 00:14:00]
>>303
私は293ではありませんよ。
ネタ切れだからといって勝手に決め付けないでください。
308: 匿名さん 
[2006-07-09 13:23:00]
>>271の自転車は駐輪場に置けないよね。
>>271もこうやって部屋に入れているのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=--Od7mAaSVY&search=%E3%83%AA%E3%82%...
309: 匿名さん 
[2006-07-09 13:44:00]
>>271さんの自転車って、駅前とかには駐輪できなそうですね。

車とかに載せて、どこかに乗りに行くのですかねぇ。
特殊な形状だと、キャリアも専用が必要かぁ。。。。
310: 匿名さん 
[2006-07-09 21:27:00]
>>309
スタンドつけられるようだから駅前とかだいじょうぶじゃない。
通勤に使用している人もいるみたいだよ。
マンションの自転車置場とか駅の有料駐車場は難しそうだけど。
311: 匿名さん 
[2006-07-10 22:59:00]
今時、駅前で有料じゃないとこってあります?

趣味の自転車って、どういう使い方をされてますか?
近所のサイクリングコースを走るぐらい。。。。

何処かまで運んで乗っているって人はどのくらい居るのでしょう?!
312: 匿名さん 
[2006-07-11 00:06:00]
クロカンなんで
山のシングルトラックONLYです
車に2台部屋に4台おいてます
313: 匿名さん 
[2006-07-11 08:00:00]
>>311
ショップ主催の草レース出ている人もいるでしょうね。
それに有名なロードレース以外に乗鞍とかのヒルクライムとか、富士見パノラマとかのダウンヒルとか。
その練習でサイクリングロードとか峠を走りに行っている。
あとは、部屋で眺めて磨いている人も結構いるんじゃないのかな。

>>312
6台ともクロカン系のMTBですか?
走った後は、ポリタンクに水入れて持っていって泥とか付いてると洗ってから車に入れているの?

314: 匿名さん 
[2006-07-12 07:24:00]
>>312
全部そうですよ。微妙に仕様が違うので
山のコンディションでかえます

富士見とか洗うとこがついてれば洗ってから乗せます
なければ泥が乾いた状態で乗せて
帰ってきて洗ってます

泥のついた状態ではエレベーター使いませんので
ご心配なく
315: 匿名さん 
[2006-07-12 07:58:00]
316: 匿名さん 
[2006-07-12 09:53:00]
317: 匿名さん 
[2006-07-12 12:23:00]
泥落としには、トイザラスとかで売ってる子供用の大型水鉄砲がいいですよ。
私はクルマに使ってますけど、なかなか強力です。
318: 匿名さん 
[2006-07-12 18:04:00]
>>317
近所の人に見られると恥ずかしいかも・・・
319: 匿名さん 
[2006-07-12 18:29:00]
もちろん泥落としは現地でやるので近所の人には見られませんよ。
320: 匿名さん 
[2006-07-13 08:44:00]
321: 匿名さん 
[2006-07-13 23:10:00]
322: 匿名さん 
[2006-07-15 00:00:00]
323: 匿名さん 
[2006-07-15 10:28:00]
車に載せるのに、キャリアが駐車場の大きさで邪魔になったり、
高さ制限にあったりされて困ったりはしないのですか?
平置きじゃないと色々と不便ですよね?!
324: 匿名さん 
[2006-07-19 18:26:00]
勿論部屋に持ち込みますよ〜別にEVに乗せていても誰も文句言わないしなんでダメとかの書き込みがあるのが不思議 
325: 匿名さん 
[2006-07-19 19:24:00]
それはマナーを守ってEV使っているからじゃないですか
まぁ同じマンションに住んでる人とは揉めたくないから直接文句言う事ってなかなか出来ないんですけどね
326: 匿名さん 
[2006-07-19 20:05:00]
>>239
そおゆうことです。
327: 匿名さん 
[2006-07-27 17:33:00]
>>325
確かに私は袋に入れています。
328: 匿名さん 
[2006-07-27 17:59:00]
自転車担いでガツンガツンぶつけられて
階段のコンクリや手すりに傷つけられるなら
丁寧にEVに乗せてもらうほうがいい。

室内保管は当然です。
329: 匿名さん 
[2006-08-26 13:03:00]
>>328
部屋に保管したい自転車なら、ガツンガツンとぶつけないと思うが。
330: 匿名さん 
[2006-08-26 16:59:00]
通勤・通学用の自転車はエレベータ使っちゃダメですか?
331: 匿名さん 
[2006-08-26 17:18:00]
うちは2戸に1エレベーターなので、
みーんな自転車はエレベーターに載せてる。
各ポーチ前に止めてるよ。
ママチャリでも。
ノープロブレム。
332: 匿名さん 
[2006-08-26 18:09:00]
「2戸に1エレベータなので」という理屈が正直理解できん・・・・。
333: 匿名さん 
[2006-08-26 20:29:00]
>>330
室内保管できるならいいんじゃない。
334: 匿名さん 
[2006-08-26 22:27:00]
2戸に1エレベータ?
総戸数10戸のマンションでも5機ってことになるが?
335: 匿名さん 
[2006-08-26 23:24:00]
>>334
階ごとに2戸に一台エレベータがあるんだろう。
管理費修繕費が高くなるマンションだね。
336: 匿名さん 
[2006-08-27 00:04:00]
そんなペンシルマンション住む気にもならんが、
こういうマンションこそ
>各ポーチ前に止めてるよ。
>ママチャリでも。
>ノープロブレム。
ってな低モラルマンションになるんだろーな。
あ〜ヤダヤダ!
337: 匿名さん 
[2006-08-27 20:26:00]
>低モラルマンション
お前がだよ!
338: 匿名さん 
[2006-09-05 08:14:00]
>>334
10戸の5階建てなら、エレベータは1台だが。
どんなマンション想像しているんだ?
339: 匿名さん 
[2006-09-05 08:57:00]
駐輪場無いところに住むなよな!
でかい顔してEV乗せてきやがる。ガンガンぶつけながら。
340: 匿名さん 
[2006-09-05 10:52:00]
顔がでかいのは生まれつきなんだから身体的なことを悪く言うのは良くないですよ。
341: 匿名さん 
[2006-09-05 13:51:00]
我が家は30世帯に3基のエレベーター。
6階建てだから、2戸に一基。
最上階は一戸に一基。
自転車はママチャリとか通学通勤用は自転車置き場だけど、ベンツやBMのような高級自転車は
エレベーターで部屋まで持ち運ぶ人がほとんど。
342: 匿名さん 
[2006-09-05 21:12:00]
ベンツやBMのような自転車は、高級自転車でなく成金趣味の高額自転車だよ。
パーツは最高のものを使っているから、買ってもいいんじゃないの。
343: 匿名さん 
[2006-09-05 22:01:00]
2戸に一基のエレベーターの意味が分からない貧民が多いのには閉口する。
344: 匿名さん 
[2006-09-06 00:31:00]
>>343
理解してないのは、>>334>>343か?
345: 匿名さん 
[2006-09-06 15:43:00]
>>344
貧民ですよ、理解していないのは
346: 匿名さん 
[2006-09-07 09:35:00]
低俗が貧民と言ってどうする。
347: 貧民 
[2006-09-08 01:06:00]
低俗さん教えて。
348: 匿名さん 
[2006-09-09 11:09:00]
↑と低俗な貧民が申しております
349: 貧民 
[2006-09-10 09:54:00]
↑そんなこと言わずに知ってるなら教えてくれよ。
350: 匿名さん 
[2006-09-11 16:26:00]
↑本当に知らないのか?
351: 匿名さん 
[2006-09-11 19:54:00]
一時期、道路においてメルッエデス等の車が嫌われていた理由を
ご存知ですか?

何故嫌われていたか・・・・
乗っている人が横暴だったからです。

では、マンションEVに自転車を持ち込む人は?

あれこれ言わずに自分を律し、他の方に迷惑にならないような乗
せ方をするしかないのでは?
352: 匿名さん 
[2006-09-11 21:13:00]
メルッエデス?
どこの車?
そんな名前の娘は知りません
353: 匿名さん 
[2006-09-11 23:11:00]
>>351
今は、セルツィオが嫌われてますか?

>乗っている人が横暴だったからです。
>では、マンションEVに自転車を持ち込む人は?
俺は。その辺に勝手に駐輪している奴らの方が横暴だと思う。
携帯でメールしながらとか、二人乗りして、信号無視の通学通勤してる奴ら。
前後にガキ乗せて歩道逆走しても、無灯火も一時停止も無視してるままチャリ。
まだ、ましのような気がする。
354: 匿名さん 
[2006-09-12 09:09:00]
↑そういう低俗なのがEVで迷惑欠けるんだと思われ
紐解いていけば結局同じ所にたどり着くわけだ
355: 匿名さん 
[2006-09-12 12:25:00]
↑んだね。
356: 匿名さん 
[2006-09-12 20:44:00]
341とかが言いたいのは、総戸数に対して、EVが多いマンションでは
自転車をEVに載せても、空いているから、迷惑にはなりにくいということです。
357: 匿名さん 
[2006-09-13 04:01:00]
↑つまり
交通量の少ない交差点では信号無視しても事故にはなりにくいということです
358: 匿名さん 
[2006-09-14 00:16:00]
>>356
総戸数が50戸以下でエレベータが複数あっても小さいから自転車含めて荷物あまり載らない。
359: 匿名さん 
[2006-09-16 00:57:00]
自転車EVに乗せていますが何か?
360: 匿名さん 
[2006-09-16 03:22:00]
ピナレロ、GIOS、ルイガノ、、
これらの単語が意味不明な人はEVに自転車乗せる意味なし。
室内に自転車を置く意味なし。
ベンツやBMWの自転車なんかまるで価値がない。
ばかばかしい。
ツールドフランス見たことあるのか?
361: 匿名さん 
[2006-09-16 07:49:00]
BMWの自転車は価値あるとおもいますよ。少なくともルイガノなんて安物よりは。
362: 匿名さん 
[2006-09-16 10:17:00]
BMWの自転車にもツールドフランスにも興味はないですが、
私は白のルイガノをフラットハンドルにして街乗りにしています。
盗難が怖いので室内保管ですね。
ルイガノちゃん15万円を安物なんていわれてちょっとショックです。

363: 匿名さん 
[2006-09-16 10:58:00]
>>360
>ベンツやBMWの自転車なんかまるで価値がない。
馬鹿だなあ。
誰もブランドには興味ないのは一緒だが、付いてるパーツは興味あるぞ。
成金でいいものつけてる高額自転車だからね。
ルイガノとどっち欲しいといわれりゃベンツやBMWの自転車だよ。(パーツ狙いで)

>ツールドフランス見たことあるのか?
お前もフランスに行ってみたことないだろ。
ビデオと実物は全然違うぞ。
せめて国内で行われているツールドJAPAN、北海道、東北のどれかは見ているんだろうな。
364: 匿名さん 
[2006-09-16 11:06:00]
あぁ、また私のルイガノちゃんがそんな言われ方を。。。
365: 363 
[2006-09-16 11:25:00]
>>364
別にルイガノの悪口かいてないじゃん。
おしゃれなイメージもあって結構6〜10万前後の白のMTB、クロスバイクは女性含めて売れているしね。
代理店のイメージ戦略がそんな感じだから高級車のイメージは一般的に無いけど。
俺は貰えるならパーツ狙いでベンツやBMWの高額がいいとかいてるだけで買う気はないよ。
366: 匿名さん 
[2006-09-16 16:07:00]
結構、自転車好きな人多いんですね。
367: 匿名さん 
[2006-09-16 16:14:00]
高い安いの話じゃないでしょうに。
室内(1F)駐輪場あるのに何で?と思うよ。住人の質がダメだな〜
ウチのMS
368: 匿名さん 
[2006-09-16 18:32:00]
自慢大会になってきましたかぁ。。。

高い自転車乗ってる、自転車に詳しい、イエロージャージを見たことがある、
そんなこととEVの使い方は関係ないでしょぉ。。。

どうせなら、自転車好きで、マンション住民に迷惑かけるといけないから、
自転車専用にガレージ用意しましたぐらいいけばね。
369: 匿名さん 
[2006-09-16 18:51:00]
>>368
マンションの駐車場にプレハブ立てていいならそうするけど。
370: 匿名さん 
[2006-09-16 22:34:00]
>>368
道具だから手入れをするからでしょ。
みんなゴルフクラブ磨いたり、ボートの板にWAXかけたりするでしょう。
スポーツ用品じゃなくても、カメラとかも手入れするよね。
371: 匿名さん 
[2006-09-17 03:31:00]
私は自転車のEV&室内持ち込みはOKだと思います。
自分達の大切な資産であるMSの共用部を汚す、傷つけるから
持ち込みはNGだという考え方には違和感がありますね。
自転車のタイヤを取り外すなら、それ以前にもっと汚い我々の
靴を脱ぐべきです。自転車のタイヤだけに土や泥が付いていると
いうのは偏見です。

もっと広義な話になると我々は皆、人類の共用部である地球に住みながら、
二酸化炭素を撒き散らし、空気を汚し、時には人の命を奪う自動車を
乗り回しています。

一方で限定された自分達だけの居住空間の限定された箇所が
汚れるだの傷つく可能性があるだのと言って自転車を糾弾するのは
言語道断だと思いますが。

自転車は排気ガスも出さず、交通渋滞も起こさず、
人を傷つける危険性は自動車に比べ絶対的に低いのですから
移動手段として非常に合理的な文明の利器だと思います。

とは言え、極論ばかりでは均衡が取れませんので自動車が必要な
人はルールやマナーを守って乗れば良いですし、自転車が必要な
人も然り。

人によっては移動手段として自動車よりも自転車に重きを
置いて大切にしている人も当然いるでしょうし、であれば
室内に持ち込みたいと考えるのも至極当然のこと。
むしろ私はそんな自転車愛用家の皆さんを尊敬します。

誤解を生じないよう申し上げておきますが、私はそれほど
高い自転車を持っている訳ではないので、駐輪場を使っています。

長くなりましたが、自転車に対して辛らつな意見を言う皆さんも
もう少し広い視野で寛容になってあげて欲しいです。
また自転車を持ち込まれる方も人が嫌だと思う気持ちは簡単に
変えられないことを充分配慮の上、行動頂ければと思います。
372: 匿名さん 
[2006-09-17 11:05:00]
↑前提から夢を見ているみたいだね
反対している人は「マナーの悪い自転車」が相手なんだ
人が乗っていたら乗らないとか、人が乗ってきたらスペースを空けるようにするとか
そういう気遣いが出来ている人に大声で文句言う人はいないよ
じゃ、マナーを守れば良いんだねってことになるんだけど、どこにも変なのはいるわけで
「あいつは良いけど、お前はダメ」って基準を納得させるのは難しい
だったら駐輪場あるんだしEVへの乗り入れは禁止しちゃえって発想
他に解決策があるなら提案してみて

靴を脱ぐとか自動車の排ガスなんてのを出すのは詭弁に過ぎない
なぜなら、より話題に直結した「エレベーターで迷惑を感じた人の気持ち」の問題を飛ばしているから

よって>>371は論外です
373: 匿名さん 
[2006-09-17 13:54:00]
趣味の自転車を持っている人に尋ねているスレだから、自転車を持っていない奴や、趣味じゃない奴は答えんでいいよ。

374: 匿名さん 
[2006-09-17 14:27:00]
375: 匿名さん 
[2006-09-17 15:02:00]
376: 匿名さん 
[2006-09-17 15:04:00]
377: 匿名さん 
[2006-09-17 15:44:00]
>>372
いやいや、だから貴方の言っているように「嫌な人の気持ちは変えられない」
と申し上げていますし、その人達に配慮する必要があると言うているのです。
また靴を脱ぐ、排ガスを出すというのは極論だとも自ら申し上げた上で
折衝を取る必要があるからお互い配慮し合いましょうと言うているのです。

規律が無いとマナーの悪い人が出てくるという決め付けは
良くないですよ。それとも経験に基づいて仰っているのですか。
で、あれば同情します。
貴方の周りは規律が無いとマナーを守れない人がいるのですか。
そんなことないですよね。

でも仮にそのような人が出てきたら、気分を害さないよう
注意したり、張り紙で注意書きをしたりすれば良いじゃあないですか。
注意を促された側も周囲を理解する努力は必要です。
そのように声を掛け合うのが当然の事でしょう。

何もかも規則で縛れるわけではなく、自転車の持ち込みは
その良い例です。人それぞれの中に判断基準があるのですから
白黒はつけられないし、つけることが正しいことではないと
思いますが。
どうしても白黒つけたいならレベルは低いですが決を
取れば宜しかろう。

それから趣味が自転車の人と言っても、趣味の
定義などありやせんのだし、知る由もない。
各人がどう思っているかだけの違いでしょう。
375さんみたいな人だって沢山いるでしょう。
でもそれぞれ持ち込みたい人はいるのですよ。

あと俺はチャリオタではないよ。
そして何一つグチってなどいません。
楽しいですね、こういう議論は。
378: 372 
[2006-09-17 16:33:00]
お互いの配慮って言うけど、自転車をEVに乗せない人はどんな配慮をすればいい?
配慮しなければならないのは、自転車をEVに乗せる人
ちゃんと配慮が行き届けば文句言う人なんていないと思うけど

マナーを守れない人はどこにでもいるよ
困ったことに本人はマナー違反という自覚が無いこと
回りが迷惑に感じていることに気づいていないんだ
なので貼り紙があっても「自分じゃない」と思うし
注意しても「お互いさま」とか「お互い配慮しよう」とか言う
配慮って何?「我慢しろ」ってこと?

なーんてね
所詮、行動の事後肯定でしかないんだ >>377
379: by377 
[2006-09-17 21:56:00]
>>378さん
気付かない人には気付かせるべし。
当然周りが迷惑に感じていることを自覚出来ない人
は一番悪いですよね。でもマナーを守れない人を
放っておく方にも非はありますよ。

嫌な気持ちになっている人がいるのを
知れば他の人に譲ったり、「すみません」と
一言声掛けたり出来るでしょう?

EVに自転車を乗せない人だって気を遣っている
人に対して嫌な気持ちにならないでしょうし、
実害も出してない人に悪意を持つようなら
それは少しその人自身の心の狭さを省みた方が良いかも
しれません。

EVで会ったら必要以上に会話する必要もないでしょうが、
お互い挨拶をし合うとか、簡単なコミュニケーションを
心掛ければ、双方嫌な気持ちにもならないでしょうし。
それが出来ない人間はあまりにも未熟だと思います。
380: 372 
[2006-09-17 22:54:00]
>実害も出してない人に悪意を持つ
>自身の心の狭さを省みた方が良い
こういうことを言う前に、どうしてEVに自転車を乗せることを反対している人がいるのか
考えてみてはいかが?
反対する理由が無ければ誰も反対しませんよ
本当にEVで自転車を運びたいのなら、反対意見を出す人を攻撃するより
マナーの悪い人を糾弾すべきでは?

お互い挨拶・・・なんて言わずに
自転車を乗せる方から気遣いの一言を出せば済むこと
それが出来なくて「お互い」なんて言ってる人は、まさに未熟なんでしょうね
残念な事です >>379
381: 匿名さん 
[2006-09-17 23:26:00]
ところで自転車が趣味な人は、どのくらい自転車に乗っているの?
毎週どっか走ってますか?
それとも年に数回長距離ツーリングしているのですか?
382: 匿名さん 
[2006-09-17 23:33:00]
383: by377 
[2006-09-18 01:14:00]
>>380さん
そうです。貴方の言うように、自転車を乗せる方から
気遣いの一言が必要ですよね。

従い↓のように書いているのです。
>他の人に譲ったり、「すみません」と
>一言声掛けたり出来るでしょう?

別に反対意見を出す人を攻撃するつもりなどないですよ。
どちらも相手の気持ちを理解しようとする姿勢が大切だと
言うているだけです。

賛成派、反対派どちらに対しても「糾弾」することは
解決手段になり得ませんし、それこそ未熟で残念なことです。

尚、既出ですが私個人は面倒臭いので駐輪場を使用しています。
誤解なきようお願いします。
他の方が室内へ持ち込むことを理解出来るし、容認出来る
と言っているまでです。


384: 匿名さん 
[2006-09-18 02:50:00]
そもそも集合住宅なんだから色々な人が利用して当たり前。
私はEVで自転車を運ぶ事自体は許容範囲ですよ。
385: 匿名さん 
[2006-09-18 06:32:00]
>そもそも集合住宅なんだから色々な人が利用して当たり前。
逆にそもそも集合住宅なのだから色々な制約があって当たり前だと思うのだが
386: 匿名さん 
[2006-09-18 10:08:00]
世知辛い世の中です、正しいことなどありません。
気に入らないならとことん争いましょう。
387: 匿名さん 
[2006-09-18 10:14:00]
>>384
そういう個人の感覚と全体の問題を混同することが良くないんだと思います
あくまで「あなた個人」が許容できるという事、それ以上ではありませんから
当たり前という結論に結びつけるには強引すぎます
こういう方がマンション内のモラルを低下させる要因になるような気がしました
388: 匿名さん 
[2006-09-18 13:21:00]
>マンション内のモラルを低下させる要因になるような気がしました

とあなた個人が思ったんですね。
389: 匿名さん 
[2006-09-18 13:30:00]
でも384さんは「色々な人が利用すること」を当たり前と
言っているのであって「自転車を持ち込む」ことは当たり前との
結論に結び付けていないのでは。
ですから最後に「許容範囲」と言っているし。

そりゃ確かに「色々な人がいるから、その人のやりたいようにやったら良い」
ってことであればモラル低下に繋がるかもしれませんが。
390: 匿名さん 
[2006-09-18 20:19:00]
>>363

あなたもわかってませんね。台湾製にロゴをプリントしただけの
そこらのブランド自転車とBMWの自転車は一線を画します。
ユニークなデザインのモノコックフレームはBMWのオリジナル設計だし、
溶接跡の美しさも只者ではありません。高い技術によるものと見るもの
が見ればわかります。

391: 匿名さん 
[2006-09-18 23:58:00]
>>390
でその自転車はどこで乗るの?
部屋のオブジェかな。

ユニークなデザインや、溶接跡の美しさも確かに大切だが、その前に機能美が必要だね。
俺にはユニークすぎて買いたいと思わんけど、BMWオタには似合ってるね。
売ってくれるならHONDAのダウンヒルBIKEが欲しい。
392: 匿名さん 
[2006-09-19 00:00:00]
そういやランボルギーニブランドでもチャリ売ってるね。
買って喜んでいるガキはいるんだろうな。
393: 匿名さん 
[2006-09-19 08:43:00]
雨にあたってビシャビシャのチャリをEVで運んでるんだ〜
エントランス入る前に拭けって〜の!
EVに乗せるな!・・とまでは言わないがね。
ちゃんとしようね〜自転車好きの皆さん。

394: 匿名さん 
[2006-09-19 09:48:00]
>雨にあたってビシャビシャのチャリをEVで運んでるんだ〜

んなこたぁ〜ない、大事な自転車いつもピカピカ。
395: 393 
[2006-09-19 09:55:00]
>394さん
そうしてくれる方ばかりなら良いんですよ・・・トホホ
396: 匿名さん 
[2006-09-19 18:14:00]
>381さん
うちは古典派
サンジェ(スポルティーフ)、TOEI(スポルティーフ,ランドナー)、
チネリスーパーコルサ(ロード、ミキストっぽいもの)、
エベレスト((知らないかな)ロード))、ZEROBIKE、KOMA
乗るのは
1台につき、1回/半年乗れれば良い方。
メインはやはりシティサイクル。因みにこれは駐輪場保管
397: 匿名さん 
[2006-09-20 00:31:00]
>>391

どこでも乗れますよ?富士見のAでもCでも。あなたBMWの二輪を知らなかったんですね?
398: 381 
[2006-09-20 01:06:00]
>>396
それエベレストまでは鉄フレーム?
最近のアルミ、カーボンと違って細いフレームに、ラグ使って綺麗な溶接してるね。
ところでスーパーコルサにミキストっぽいフレームあったの?

でも今の若い人にスポルティーフ,ランドナーと言ってもわからないよね。
今だと使い方のイメージ的に
スポルティーフ⇒フラットバーロード
ランドナー⇒キャリア付きクロスバイク???
に近いのかな。
でも最近自転車の小旅行してる人あんまり見かけないね。
ドロップハンドルがレーサー以外いないから、フロントバックも見ないし。

ちなみに家には現在4台あります。
チネリ ロードレーサー・・・部屋のオブジェとなってる
パナソニック MTB・・・・通勤に使用で駐輪場保管
RB Performer リカンベント・・最近これで遊んでる
OSCAR 折畳み小径・・・・・・これも部屋のオブジェ
前は↓があった。
アラヤのMTB(サスなし)・・・盗まれた
山王(ショップセミオーダ)・・たぶん実家にフレームだけある。

399: 匿名さん 
[2006-09-20 01:10:00]
趣味の自転車って言ってる割には周辺に配慮できないってのもねぇ。

まだ、通勤で使う自転車をEVに乗っけて何が悪い、急いでるんだよって人の方が理解できるけど。
自慢するほどの趣味なら配慮ぐらいできても良いと思いますがね。

せめて、趣味のと語っているメンバーは配慮しているので、このスレでEVのことに拘らないで
下さいと言うべきなのか。

と言いながら内容がマンションスレである必要があるのかな?
自転車自慢大会ならなら雑談スレで良い様な気が。。。。。
スレの意図って、どう保管してますかと読み取ってたのですが。
400: 匿名さん 
[2006-09-20 01:19:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる