マンションで趣味の自転車はどうしていますか?
[スレ作成日時]2006-06-11 15:50:00
注文住宅のオンライン相談
マンションで趣味の自転車はどうしていますか?
182:
匿名さん
[2006-06-29 15:31:00]
|
||
183:
新社会人
[2006-06-29 16:09:00]
>182さん
そんなの趣味のではないと言われそうな、安物MTBです。 蝶ナットですか!?合うもの有るか探してみます。 輪行袋への入れ方と袋探してみました。 結構大変なんですね、毎日の通勤の為には辛そうです。 金額も結構するんですね・・・。あ〜 http://homepage1.nifty.com/kadooka/rinko/method/method3.html http://www.chari-u.com/parts/bag1/subrinko1.htm |
||
184:
匿名さん
[2006-06-29 20:48:00]
世知辛い世の中だからねぇ、でも直で文句言ってくる人いないと思うよ。
無視、無視。 なんて書くと盛り上がっちゃうかな。逃げろぉ〜 |
||
185:
匿名さん
[2006-06-30 01:15:00]
写真でも輸送袋見ると、気を使ってるんだなあ、と思うね。
それで「ご迷惑かけてスミマセン」て言われたら、「気にしないで、どうぞ。」 と言ってしまうね。 完璧な方法だと思うけどね。 |
||
186:
匿名さん
[2006-06-30 15:09:00]
完璧に見える方法はたいていの場合いくつかある。
唯一無二の方法というのは、滅多に無い。 |
||
187:
匿名さん
[2006-06-30 19:36:00]
自転車の載せて利益を得るもの(受益者)が配慮するのが当たり前。
|
||
188:
匿名さん
[2006-06-30 20:21:00]
|
||
189:
匿名さん
[2006-06-30 21:55:00]
|
||
190:
匿名さん
[2006-06-30 22:23:00]
|
||
191:
匿名さん
[2006-06-30 22:29:00]
|
||
|
||
192:
匿名さん
[2006-06-30 23:18:00]
>>190がスレの質を下げてしまいました
がっかりです |
||
193:
匿名さん
[2006-06-30 23:41:00]
>>192がスレの品を下げてしまいました
がっかりです |
||
194:
匿名さん
[2006-06-30 23:49:00]
|
||
195:
匿名さん
[2006-07-01 04:37:00]
|
||
196:
匿名さん
[2006-07-01 05:16:00]
ポーチに堂々とおいてまーーすw
|
||
197:
匿名さん
[2006-07-01 08:43:00]
|
||
198:
匿名さん
[2006-07-01 09:31:00]
今後発売されるマンションの管理規約で、
「自転車を共用部分に持ち込む場合は輪行袋に入れること」 という記載があったら、このスレの影響かもしれませんね。 見つけた方はぜひ報告レスあげて欲しいな。 |
||
199:
匿名さん
[2006-07-01 11:12:00]
済まないねー。の気遣いが有れば
袋に入れなくても許せる。 |
||
200:
匿名さん
[2006-07-01 12:50:00]
99: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/15(木) 17:14
プラス、前スレでは最終的にはマナーを守ってくれれば持ち込んでもまぁ良いんじゃない。 てな雰囲気で落ち着き始めたらスレ主が調子に乗って第二弾!「室内保管ならエレベータでは何まで 運んでいいの?」だって。 皆呆れて出て行ったよ 100: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/15(木) 19:07 1日で100人以上釣れたとか言って嬉々としてたね 高級自転車乗りなんて自称する奴は所詮このレベルって事だね 本当にマナーを守ってる人がかわいそうだ |
||
201:
匿名さん
[2006-07-01 15:09:00]
私もマンション住まいで、自転車(スポルティーフ(フェンダー付))を4階の部屋ま
でエレベータで運ばせて頂いています。 エレベータで運ぶ際は、輪行袋に入れることは勿論、自分以外の人が乗ってきた場合は、 途中階、自分が先に待っている場合でも速やかに、そしてさりげなく降りるようにして います。 自転車という一般の方には外に置くものを共有物であるエレベータで運ぶ際には謙虚に そして遠慮という心構えが必要だと思います。 高い安い自分にとって宝物というのは自分の尺度であるので、他の方と同じ建物に住み その方達と共有する物を使用する際はどんなことでも配慮は必要だと思います。これは ここで言われている自転車以外でもあると思います。例えば買ってきた大きい観葉植物 の搬入時とか。 今のところ、自転車をエレベータで運ぶ際に苦情等を言われた事はありません。 参考になればと思い書き込みました。 |
||
202:
匿名さん
[2006-07-01 16:20:00]
私もマンション住まいでMTBを3階まで運ばせて頂いてました。
マナーとして自分で決めていた事は、 ①先に乗っている人がいたら乗り込まない。 ②あいさつをする。 ③泥が付いていたら落とす。 私も今まで一度も苦情等を言われた事はありません。 今回の話の中での輪行袋のウエイトはそんなに大きい物だとは思ってません。 |
||
203:
匿名さん
[2006-07-01 16:55:00]
|
||
204:
匿名さん
[2006-07-01 17:21:00]
201です。
しかしながら早朝、深夜等人目がない場合は泥も落とさず 輪行袋にも入れずに速やかにエレベーターに搬入、そして エレベータの中で迅速にタイヤの泥等汚れのみを落とし、 部屋まで担いで行きます(本当は転がして行きたいのです が、タイヤ痕により部屋がわかってしまうのです)。 今のところ、ばれていません。 参考になればと思い書き込みました。 |
||
205:
202
[2006-07-01 18:03:00]
あなたにとっての輪行袋って何?
>タイヤ痕により部屋がわかってしまうのです とか、酷いのが >エレベータの中で迅速にタイヤの泥等汚れのみを落とし、 外で泥を落とせよ。 本当に201さんですか? |
||
206:
匿名さん
[2006-07-01 18:19:00]
↑ニセモノに決まってるだろうが・・・
|
||
207:
匿名さん
[2006-07-01 22:20:00]
|
||
208:
匿名さん
[2006-07-02 21:56:00]
子供のころあこがれていた「ランボルギーニ LP-400」の冠がある自転車です。
これも手元変則だし趣味の自転車でいいですよね。 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=499819 |
||
209:
匿名さん
[2006-07-03 08:20:00]
エレベーターを土足で上がる子供がいる。
靴の跡でメーカーもどこの住人かもわかる。 エレベーターを土禁にしろ! |
||
210:
匿名さん
[2006-07-03 08:55:00]
>>209
あんた凄いよ。鑑識として働いたら。 |
||
211:
匿名さん
[2006-07-03 09:48:00]
単なるひにくでしょ。
|
||
212:
匿名さん
[2006-07-03 13:38:00]
等マンションは7月1日より、マンション敷地内を土足禁止と成りました。
靴はレジ袋等に入れて汚れを絶対落とさないように、出入り願います。 きっちり管理されたマンションの資産価値は高く高くどこまでも高く・・・。 |
||
213:
皮の肉
[2006-07-03 16:52:00]
|
||
214:
匿名さん
[2006-07-03 18:39:00]
9月から隣のマンションは、マンション全体の傷みを防ぐ為に、
住民投票の結果、向こう5年間の居住禁止に踏み切るそうです。 マンションの資産価値は高く高くどこまでも高く・・・。 |
||
215:
匿名さん
[2006-07-03 18:41:00]
「乗用」エレベータに車両を載せるのは原則禁止です。
自転車を載せる用のエレベータもあるしね。 乗用エレベータでは、自転車を載せることを想定していないのよ。 子供みたいに、分けわからん主張しても恥ずかしいだけ。 |
||
216:
匿名さん
[2006-07-03 18:45:00]
自転車は人が乗らないと車両にならないんですね。押して歩けば歩行者扱いです。
|
||
217:
匿名さん
[2006-07-03 18:49:00]
|
||
218:
匿名さん
[2006-07-03 19:04:00]
|
||
219:
匿名さん
[2006-07-03 19:06:00]
エレベータ設計者ですよ。
ちゃんと自転車用のエレベータもありますよ。 >自転車は人が乗らないと車両にならないんですね。押して歩けば歩行者扱いです。 道交法上はね。でも、押して歩いてるからって電車やバスには乗れんだろ。 |
||
220:
匿名さん
[2006-07-03 19:07:00]
乗れますよ、電車。
|
||
221:
匿名さん
[2006-07-03 19:10:00]
>215=エレベータ設計者様
冷蔵庫やタンス・ソファー・ベッド・TV・ラジカセ・デスクトップPC・ ノートPC・ガーデニング用品・剥製・安い絨毯・ペルシャ絨毯・病人・ご遺体・ 自転車・三輪車・一輪車・車椅子・ベビーカー・台車・内装工事機材・コンプレッサー・ バスユニット・洗面代・ガスレンジ・便器・ エレベータに載せるのに想定していないのはどれですか? 物ではなくて、大きさや重さなんじゃないですか? であれば、自転車は想定内ですよね! |
||
222:
バス設計者
[2006-07-03 19:13:00]
電車もバス(路線)も構造上問題無く載せられるスペース御座います。
|
||
223:
匿名さん
[2006-07-03 19:19:00]
|
||
224:
バス設計者
[2006-07-03 19:20:00]
>219
なんだ嘘つきか。 |
||
225:
匿名さん
[2006-07-03 19:47:00]
>>219
路線バスに自転車乗せてもいいの? |
||
226:
匿名さん
[2006-07-03 19:48:00]
|
||
227:
バス設計者
[2006-07-03 20:14:00]
|
||
228:
匿名さん
[2006-07-03 20:19:00]
結局は運営側の問題でしょうけど、装備的に自転車を乗せられますか?
車椅子だとしっかりと固定する為のバンド等がついてますけど、 2輪の自転車をきっちり固定する装備を設けたバスなんて見たことないです。 そのような装備は法律上必要な気もしますが、どうなんでしょうか? ちなみに自転車を乗せる電車には乗ったことあります。 |
||
229:
バス設計者
[2006-07-03 20:49:00]
>228
>法律上必要な気もしますが・・・ 車椅子を固定する装置については、車両保安基準とバリアフリー法で 定まっているのでそれにしたがって設けられています。 自転車の固定装置もスキー板の固定装置も、釣りのクラーBOX固定装置も、 旅行鞄固定装置も、法規に無いので設けられていません。 |
||
230:
匿名さん
[2006-07-03 20:50:00]
水中酸素破壊装置も法規にありませんか?
|
||
231:
匿名さん
[2006-07-03 20:52:00]
>228
僕ネバールで、自転車を固定する装置を付けたバスに乗りましたよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
MTBかロードの形していて車輪がナット止めというなら
手軽に車輪バラせるウイングナット使うってのはどうだろう?