マンションで趣味の自転車はどうしていますか?
[スレ作成日時]2006-06-11 15:50:00
注文住宅のオンライン相談
マンションで趣味の自転車はどうしていますか?
142:
匿名さん
[2006-06-28 00:13:00]
|
||
143:
匿名さん
[2006-06-28 00:31:00]
正直サイクリストなんてカッコ悪い呼ばれ方はされたくないよ。
|
||
144:
匿名さん
[2006-06-28 06:39:00]
>>137 ケンちゃん
>ゴルフバッグは宅配便のビニールカバーを掛けてエレベータに載せろ! バッグを袋に? じゃ、自転車も袋に入れてビニールカバーかけなきゃね >キャンプ道具をトートバッグやカバーに入れずに、エレベータで運ぶな! それは当たり前というか キャンプ道具をむき出しで運ぶ状況が理解できないんだけど >虫取り網にレジ袋か何か被せる様に親は子供に躾ろ!顔の近くで振り回されて気持ちが悪い。 それは虫取り網の問題ではなく、EVで振り回す子どもの躾だな そんなガキがいる団地マンションなら自転車乗せても文句言われないだろうね |
||
145:
91
[2006-06-28 07:57:00]
>>142
違う! >・趣味として自転車を楽しむのだから周りには充分配慮しよう。 が前提なのに、自転車は趣味だろうがママチャリだろうが自転車だからEVに乗せるなという意見がでてくるから平行線になるといっているんだ。 |
||
146:
匿名さん
[2006-06-28 08:32:00]
>>145
趣味の自転車を許したら、ママチャリ乗せる人だって出てくるだろうが だから自転車乗りのマナーとして「袋に入れて運ぶ」を実行すれば そんなこともなくなるし、無用なトラブルを避けることが出来るんだよ 142はそれを理解している人間と理解できていない人間がいるって事を言ってるんじゃないの? 俺的にはママチャリがダメで趣味の自転車(?)がOKだっていうのを ママチャリ乗ってるおばちゃんにでも納得させられる文句があれば 趣味の自転車はOKにしても良いと思うが、そんな便利な言葉はないだろうね |
||
147:
匿名さん
[2006-06-28 09:50:00]
>>146
>俺的にはママチャリがダメで趣味の自転車(?)がOKだっていうのを >ママチャリ乗ってるおばちゃんにでも納得させられる文句があれば >趣味の自転車はOKにしても良いと思うが、そんな便利な言葉はないだろうね 確実に部屋への保管とする事、ポーチ・アルコーブには置かない。 何度も言ってるジャン! |
||
148:
匿名さん
[2006-06-28 10:07:00]
ポーチの中に入れていますw
|
||
149:
匿名さん
[2006-06-28 10:17:00]
この話、まだやってたんだ。
誰にも見つからないように、人がいないときを見計らって 夜中とかにコソコソ運べばいいよ。 |
||
150:
匿名さん
[2006-06-28 10:21:00]
>146
ママチャリを室内保管する為に、エレベータで気を使いながら、載せ降ろし するおばちゃんなんて出て来ないよ(笑) PS、「うちのマンションには何人か居ます」なんて、アルコープ保管と混同した 妄想&作り話しを書き足さないでよね。 |
||
151:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-28 10:34:00]
皆さんお早よう御座います。
>144 >バッグを袋に? ゴルフバッグは野外で使って、汚れていると言うのが一般人の認識なので。 バッグのトップカバー(?)を着けずに、泥つきアイアンをのぞかせている 輩もいるね。マナーの出来たゴルファーは趣味のゴルフ道具なのだから、狭い エレベータに載せるときは、もっと遠慮して載せてもらいたいよね。 >キャンプ道具をむき出しで運ぶ状況が理解できないんだけど 居るんだなこれが、クッカーとかダッチオーブンとか裸で載せている。 >それは虫取り網の問題ではなく、EVで振り回す子どもの躾だな だから自転車も袋に入れる入れないではなくて、載せ降ろしする 人のマナーの問題なんだよ。(大人だからあえて躾とは言わんが) >148 躾が出来ていない大人?それともお子ちゃま?(ーー;) |
||
|
||
152:
匿名さん
[2006-06-28 10:42:00]
>>137
個々の内容は別にしても、他の趣味の人もマナー守れよという部分では正論だと思う。 どちらかというと私はそういうマナーを守れない他の趣味の人と一緒にされたくないので キャスターが付いた室内搬送用の巨大なケースに自転車をばらして入れて、 そのまま室内で保管しているけど。 >>142 >同じ趣味として楽しんでいる方にも大きな差があるということなのですかね。 う〜ん、これはあるだろな。 やっぱりそれなりのレベルで楽しんでいる人は、 少なくともそのままEVに乗せるのは当然とは思わない気がするな。 前スレでもそんな対決があったようだけど。 マインドに差があるからブランド見て完成車買う人と フルオーダー、もしくはフレームオーダーで自分で組むという差が生まれるわけだし。 マナーに関する考え方も同じだと思う。 ま、載せるか載せないかは自分が住んでいるマンションの他の住民に受け入れられるか否かだから そのまま受け入れてくれるなら袋なしでもいいんじゃない? ただし、マナーがなってないとか一度でも総会で指摘されようものなら、 その後から袋に入れますからとか言っても言い訳にしか聞こえなくなる可能性大。 そうなったら困るからとりあえずケース(袋)に入れている、というところです。 |
||
153:
匿名さん
[2006-06-28 11:43:00]
>>145さん
そうですかね。それって極端な意見を取り上げてませんか? 大半の方は、EVに乗せるのは良いがマナーは守ろうよと言っているようですが。 無理やりに、乗せては駄目、乗せても良いって、どちらかに決めようとしてませ んかね。 マナーの問題との発言は多いようですが。 |
||
154:
匿名さん
[2006-06-28 11:59:00]
>マインドに差があるからブランド見て完成車買う人と
>フルオーダー、もしくはフレームオーダーで自分で組むという差が生まれるわけだし。 初めの1台目からフルオーダーやフレームオーダーから始めましたよ。なんて人はかなり少ないんじゃないのかな。>>152の一番初めに買った自転車はやっぱりフルオーダーからでしたか? 私が始めに買った自転車は「ホットチリDH-8/99年モデル」でした。「自転車はこんな道まで降りれるのか!スゲー!」てな感じで純粋に面白かったのではまっていったのですが、一般的な自転車野郎達はこんな感じから始まると思いますが、152さんはそんな奴らはマインドが低い。そんな奴らはマナーも悪いと思うよと、言うのであれば、自転車野郎達はほぼ全員不適格になっちゃうんじゃないかと思うけど? |
||
155:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-28 12:01:00]
145さんではありませんが。
>153さん そうかな〜、けっこう問答無用・理由を述べないで、 「自転車なのだから外へ置け・EVに載せるな」論の人いますよ(汗) そのタイプの方達は、多くの人が駐輪代をケチリたくてママチャリをEVに のせて、ポーチやアルコーブに放置すると唱えて来ますね。 これらは有り得ない話しだと思います。 |
||
156:
匿名さん
[2006-06-28 12:07:00]
|
||
157:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-28 12:47:00]
>156さん
私の住むところ(首都圏の郊外)では、ミニゴルフと呼ばれるキャディー無し の9ホールのゴルフ場が幾つも有ります。裏の河原で練習している方も居ます。 「泥つき」はオーバーでしたが、練習場で使ったクラブと舗装路を走ってきた 自転車のタイヤ汚れには、さほどの差はないかと思います。 クラブを胸元まで上げているのですから、バッグにも入れず、バッグに入れて トップカバーをせずに、丸見えの状態はゴルフをしない者からすれば、申し訳 無いですが輪行バッグに入れていない自転車と違いは無いと受け止めてしまい ます。 |
||
158:
匿名さん
[2006-06-28 12:55:00]
|
||
159:
152
[2006-06-28 12:57:00]
>>154
なにか勘違いしてませんか? マナーが悪いとか、不適格だとか判断するのは、マンションに住む他の住人、 つまり素人だよ。 マインドが高かろうが、フルオーダーだろうがそんなことが問題ではなく その人たちが不適格と判断するかしないかの話。 マインドや意識が低ければ当然不適格と判断される確率が高くなる。 自転車乗りにレベルの差があるのと同じようにマナーに対する差もあるということで それを自転車のレベルに例えただけの話。 最初に買った自転車の話なんぞしたら、俺なんかブリジストンのMONOXだよ。 自転車暦25年だから名前だしてもしらんだろうけど、 その頃は実家の一戸建てだったから遠慮なく乗れた。 だけどマンション住まいになったらこんなの無理だろうよ。 それに ま、載せるか載せないかは自分が住んでいるマンションの他の住民に受け入れられるか否かだから そのまま受け入れてくれるなら袋なしでもいいんじゃない? と書いてるでしょ? |
||
160:
匿名さん
[2006-06-28 12:58:00]
カバーもかけずに車載したスキー、スノボも高速で泥と塩で汚れまくってる。
そんなものを持ち込むのも勘弁してほしいね。 だいたいカバーもせずに板を外積みするなんて、道具を粗末にしすぎだよ。 スキー/スノボやる資格ないね。 |
||
161:
匿名さん
[2006-06-28 12:59:00]
>自転車乗りにレベルの差があるのと同じようにマナーに対する差もあるということで
>それを自転車のレベルに例えただけの話。 こんなマニア話されても一般人は引くだけだよ。 |
||
162:
匿名さん
[2006-06-28 13:34:00]
>155さん
145です。 大半の方はと書いているように、確かに居られますよ。ですが多くはないよ うですよぉ。 ですが、EVに乗っけて欲しくない人がいるからマナーに対する意識が持て ないというわけではないですよね。 マナーをもって乗せて欲しいという多くの人を味方につけないと駄目では?! 管理組合の決まりなんて、言い方は悪いですが、結局は、多数決ですよね。 あそこまでやってくれてるのだから認めてあげようよと言わせるようにしない と浮動票の確保は難しいのでは?! あんなこともできないのだから反対という方が、どっちでも良いと思っている 人は同意しやすいと思いますけど。 基本的にマンションの全員が部屋に自転車を持ち込みたいと思っているわけで はない。どっちでも良いと思っている多数を、どうやって味方につけるか。 大半のマンション住民がマナーだと感じることを、実施できるかどうかだと 思いますけど。 |
||
163:
匿名さん
[2006-06-28 13:35:00]
↑ごめんなさい。142でした。失礼しました。
|
||
164:
匿名さん
[2006-06-28 13:39:00]
袋に入れて見せびらかすのも一つの方法。気づかれないように工夫するのも
一つの方法。”今までも自転車をエレベータに載せてたんですよ、気づかなかった でしょう?””だからこれからも大丈夫ですよ”というのは説得力がある。 |
||
165:
匿名さん
[2006-06-28 13:42:00]
>>164
それを世間では配慮という。 |
||
166:
匿名さん
[2006-06-28 13:50:00]
通勤に使ってる人はどうしてる?
|
||
167:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-28 14:00:00]
>162さん
>EVに乗っけて欲しくない人がいるからマナーに対する意識が持てないという >わけではないですよね。 ええ、それはどなたも思っていないと思います。大丈夫です。 >マナーをもって乗せて欲しいという多くの人を味方につけないと駄目では?! >大半のマンション住民がマナーだと感じることを、実施できるかどうかだと >思いますけど。 貴方の仰る通りです。 でも何かEV搬送・室内保管を拒む方は、闇雲にマナーマナーと言い、 マナー=輪行袋で、個人的な趣味なのだから一方的に腰を低く低姿勢 居れば受け入れられると、マナーを勘違いしている書き込みも見受け られますね。 自転車利用者もその他の住民の方もお互いのマナーとはどうあるべきか そろそろ実質的な行動を書き上げて行きませんか? 私し個人的には、「輪行袋に入れる」ハイお終い。ではおかしいと思うし。 上の方がお書きに成っているように、自転車だけ特別視するのではなく、 レジャー用品全般に言えることだと思います。 |
||
168:
匿名さん
[2006-06-28 14:04:00]
|
||
169:
144
[2006-06-28 14:52:00]
>>151 ケンちゃん
>バッグのトップカバー(?)を着けずに、泥つきアイアンをのぞかせている 泥付きで乗せるのはナシだよ ていうか、その人って車のトランク、泥だらけになってるんじゃ・・・? 常識的に考えてありえないと思うんだけど、そんな人いるんだね >居るんだなこれが、クッカーとかダッチオーブンとか裸で載せている かえって運ぶのが大変だと思うんだが・・・ 当然、そんなのはナシに決まってる >だから自転車も袋に入れる入れないではなくて、載せ降ろしする >人のマナーの問題なんだよ 袋に入れるのがマナーの一つだって言ってるんだけど 袋に入れなくてもマナー守れる人なら良いけど そうじゃない人間だってたくさんいるでしょ 趣味の自転車に理解がない人間にとっては マナーの悪い自転車乗りを見ると「駐輪場あるのに自転車をEVに乗せてる」となるんだ 壁にタイヤの跡が付いていると、マナーを守って乗せている人を見ても この人がつけた跡かもしれない・・・と思うんだよ だから袋に入れていれば、汚していません、傷つけていませんて事になるでしょ 自転車乗りもそうじゃない人も気持ちよくEVを使えるというわけだ これがマナーになるわけで、同じような結果になるなら袋以外でも良いと言うこと 良い案があったら教えてちょうだい ただ、ケンちゃんの住んでるマンション、全体的に住人のマナー悪いんじゃない? そういうマンションだったら、自転車だけ反対するなと言う気持ちはわからんでもない が、そんなマンションには住みたくない(失礼) |
||
170:
匿名さん
[2006-06-28 16:33:00]
ひとが集まれば一割はとんでもないと思えるのは間違いなく居る、どんなパターンでもね。
通勤にも使ってる人いない? |
||
171:
匿名さん
[2006-06-28 17:23:00]
袋に入れたってマナーが悪けりゃ周囲は傷だらけ、不愉快だらけになる。
袋に入れりゃいいんだというのは間違ってる。 |
||
172:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-28 18:45:00]
>169さん
>(アイアン)泥付きで乗せるのはナシだよ >ていうか、その人って車のトランク、泥だらけになってるんじゃ・・・? >常識的に考えてありえないと思うんだけど、そんな人いるんだね 車ではなくて、歩きやママチャリで河原へ練習へ行っているおやじさんが いますね。 >>居るんだなこれが、クッカーとかダッチオーブンとか裸で載せている >かえって運ぶのが大変だと思うんだが・・・ >当然、そんなのはナシに決まってる ナシに決まってるって何が?現に見たんだからしょうがないでしょう。 でも私は寛容ですよ、ガンガンぶつけたりしない限り、グジャグジャいいません。 >袋に入れなくてもマナー守れる人なら良いけど >そうじゃない人間だってたくさんいるでしょ タバコを吸う人意外はマナーを守れない人は極少数ないんじゃないですか? 貴方のマンションはそんな人達ばかりなんですか? >壁にタイヤの跡が付いていると、マナーを守って乗せている人を見ても >この人がつけた跡かもしれない・・・と思うんだよ 妄想の作り話しを展開していますね。 趣味の自転車を室内へ運ぶ人が壁にタイヤの跡をつける訳がいでしょう。 >良い案があったら教えてちょうだい タイヤの泥や汚れは外で落とす。 人が乗っていたら、自転車を載せない。 自転車を載せていたら、乗り込まない。 これで十分でしょう。キズをつけないなどは論外当たり前の話し、 意図的に付ける者など誰もいない、万が一キズをつけたり、破損させて しまったときは、通常通りに自費で掃除なり修繕をさせればいいだけの話しでは? |
||
173:
匿名さん
[2006-06-28 18:58:00]
↑そうだよ、EVに一緒に乗るからいけないんだよ。
間を空けて、持ち込むようにすればいいじゃない(^_−) エレ待ちぐらいは、住民側のマナーだよね。 |
||
174:
匿名さん
[2006-06-28 19:01:00]
輪行袋に入れるからOKで、入れないからNGという簡単な話でもないかと
思います。 多くの方が望まれているのはマナーを守ろうということですね。 なぜ、輪行袋に入れるべきと言われているのかが問題で、入れれば配慮して いるという短絡的なものではないように思います。 ①EVに大きな物を乗せるときは、他に乗っている人に配慮をして欲しい。 ②EVや建物に傷や汚れをつけないように配慮をして欲しい。 これらを配慮すると輪行袋に入れた方が、より安全ということだけで、 入れなくても配慮できる(できている)のであれば、必須条件ではないので しょうね。 色々な条件の人がいるのでしょうから、”マナー、マナーと言って反対する な”ではなく、どういう点が悪いのか、最低限のマナーって何なのかが 問題ではないですかね。 私は、上の①②を守れるなら反対はしないですが、何が守れないから駄目 なのか、具体的でないようにも思えます。 意外と反対って言っている方のところのEVは容量が小さくて自転車を 立てないと入れられないなんて場合だってあるじゃないですか。 そんなところなら、私も断固反対かもしれません。 小さなEVに自転車を入れようとすること自体、マナーを疑います。 逆に貨物用の大きなEVがあるようなところなら、輪行袋に入れろとも 言いません。 条件が異なることも配慮しませんか。 |
||
175:
169
[2006-06-28 22:56:00]
>>172 ケンちゃん
ゴルフバッグって言ったから車じゃないと運べないじゃんと思ったんだけど クラブを単品で持って行ってるわけね 他の件も含めてナシっていうのは反対って意味ね マナー違反の自転車持ち込みと同様に反対 タバコの話はスレ違いなんでどうでもいいけど EVを汚す人はいるよ 数は少ないだろうけどね でも自転車のタイヤの後が壁に付いてる タイヤ跡だけだとどんな自転車か私にはわからない 袋に入れていなければ、この自転車かも・・・と同乗してきたら思う 付けるわけないとか言われても、そう思うのが普通でしょ 人に妄想なんて言う前に、少しは想像力を使った方が良いよ でもね、マンションの前でタイヤを拭いたり、人がいたら入らないようにするとか 汚した場合にちゃんと掃除したり、傷つけたらリペアするのは良いね そういう人ならゼンゼン問題ないんじゃない? でも残念ながら、それが出来てる人ってマナー悪い人より少ないと思うよ ケンちゃんが出来ているからって言っても現に迷惑を受けている人はいるわけだしさ あとね、 >自転車を載せていたら、乗り込まない この場合、自転車乗せてる方から「ご迷惑かけてスミマセン」くらいは言うべきだと思うよ 引っ越しとかでエレベーター使って荷物運ぶときは言うよね それらが出来ていれば私はなにも文句ありません EVに自転車乗せても他の住人から文句言われることもないんじゃない? |
||
176:
匿名さん
[2006-06-29 01:14:00]
>172
>河原へ練習へ行っているおやじさんがいますね。 そもそも河原でのゴルフの練習は禁止されていると思う。 社会のルールを守れない人がクラブも泥だらけで持ち歩いてるのかな。 ゴルフ暦長いけど、ほんとにこんな人見たこと無い。 でも、ゴルフクラブ=泥だらけと思う人もいるわけだから、 自転車=泥だらけと思う人もいるわけだね。 ゴルフクラブは外に保管場所が無いのできれいに拭いてバッグに入れて 室内保管しましょう。 自転車は自転車置き場に、嫌なら 綺麗に拭いてバッグに入れて室内保管しましょう。 |
||
177:
匿名さん
[2006-06-29 09:40:00]
毎日袋に入れたりかぁ〜自転車通勤あきらめるか(;_;)
|
||
178:
新社会人
[2006-06-29 14:15:00]
あの〜、僕の車輪外すのに工具が必要で、簡易に外せないんですが、
駐輪場も先住者の方々でいっぱいで・・・、独身なので室が空いて いるので室内保管したいのですが、やっぱり引いて持ち込んじゃダ メなんでしょうか?ここで聞いてもムダですか(??) |
||
179:
匿名さん
[2006-06-29 14:23:00]
まずは規約を確認してください。明記の上、もう一度相談してください。
|
||
180:
匿名さん
[2006-06-29 14:25:00]
管理会社に聞いた方が早いとは思うけど・・・
何で自転車置けないところ借りちゃったの? |
||
181:
新社会人
[2006-06-29 14:45:00]
>179さん
はい、よく確認してみます。 一度お隣のおばさんに聞いたら「知らない」と素っ気無く・・・。 >180さん 地方から越して来たので・・・、物件を見る事無く物件紹介だけで決めざる えなかったんです。物件紹介駐輪場有りとなっていたので。 駐輪場有るには有ったのですが、絶対数が無くて、すげに先住者の方が、オーバー フローした分を駐輪場脇に停めています。僕も仕方なく3ヶ月余り便乗して脇に 停めています。盗難ワイヤーを掛ける所も無く、都会は盗難が頻繁だと先輩からも 脅かされています。(@@;) 他の住人さんが運んでいるかは分かりません、週末は昼間で寝ているので(^^;) 一台が丸々入る輪行袋(?)って自転車屋さんに売っているのかな? |
||
182:
匿名さん
[2006-06-29 15:31:00]
どんな自転車?
MTBかロードの形していて車輪がナット止めというなら 手軽に車輪バラせるウイングナット使うってのはどうだろう? |
||
183:
新社会人
[2006-06-29 16:09:00]
>182さん
そんなの趣味のではないと言われそうな、安物MTBです。 蝶ナットですか!?合うもの有るか探してみます。 輪行袋への入れ方と袋探してみました。 結構大変なんですね、毎日の通勤の為には辛そうです。 金額も結構するんですね・・・。あ〜 http://homepage1.nifty.com/kadooka/rinko/method/method3.html http://www.chari-u.com/parts/bag1/subrinko1.htm |
||
184:
匿名さん
[2006-06-29 20:48:00]
世知辛い世の中だからねぇ、でも直で文句言ってくる人いないと思うよ。
無視、無視。 なんて書くと盛り上がっちゃうかな。逃げろぉ〜 |
||
185:
匿名さん
[2006-06-30 01:15:00]
写真でも輸送袋見ると、気を使ってるんだなあ、と思うね。
それで「ご迷惑かけてスミマセン」て言われたら、「気にしないで、どうぞ。」 と言ってしまうね。 完璧な方法だと思うけどね。 |
||
186:
匿名さん
[2006-06-30 15:09:00]
完璧に見える方法はたいていの場合いくつかある。
唯一無二の方法というのは、滅多に無い。 |
||
187:
匿名さん
[2006-06-30 19:36:00]
自転車の載せて利益を得るもの(受益者)が配慮するのが当たり前。
|
||
188:
匿名さん
[2006-06-30 20:21:00]
|
||
189:
匿名さん
[2006-06-30 21:55:00]
|
||
190:
匿名さん
[2006-06-30 22:23:00]
|
||
191:
匿名さん
[2006-06-30 22:29:00]
|
||
192:
匿名さん
[2006-06-30 23:18:00]
>>190がスレの質を下げてしまいました
がっかりです |
||
193:
匿名さん
[2006-06-30 23:41:00]
>>192がスレの品を下げてしまいました
がっかりです |
||
194:
匿名さん
[2006-06-30 23:49:00]
|
||
195:
匿名さん
[2006-07-01 04:37:00]
|
||
196:
匿名さん
[2006-07-01 05:16:00]
ポーチに堂々とおいてまーーすw
|
||
197:
匿名さん
[2006-07-01 08:43:00]
|
||
198:
匿名さん
[2006-07-01 09:31:00]
今後発売されるマンションの管理規約で、
「自転車を共用部分に持ち込む場合は輪行袋に入れること」 という記載があったら、このスレの影響かもしれませんね。 見つけた方はぜひ報告レスあげて欲しいな。 |
||
199:
匿名さん
[2006-07-01 11:12:00]
済まないねー。の気遣いが有れば
袋に入れなくても許せる。 |
||
200:
匿名さん
[2006-07-01 12:50:00]
99: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/15(木) 17:14
プラス、前スレでは最終的にはマナーを守ってくれれば持ち込んでもまぁ良いんじゃない。 てな雰囲気で落ち着き始めたらスレ主が調子に乗って第二弾!「室内保管ならエレベータでは何まで 運んでいいの?」だって。 皆呆れて出て行ったよ 100: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/15(木) 19:07 1日で100人以上釣れたとか言って嬉々としてたね 高級自転車乗りなんて自称する奴は所詮このレベルって事だね 本当にマナーを守ってる人がかわいそうだ |
||
201:
匿名さん
[2006-07-01 15:09:00]
私もマンション住まいで、自転車(スポルティーフ(フェンダー付))を4階の部屋ま
でエレベータで運ばせて頂いています。 エレベータで運ぶ際は、輪行袋に入れることは勿論、自分以外の人が乗ってきた場合は、 途中階、自分が先に待っている場合でも速やかに、そしてさりげなく降りるようにして います。 自転車という一般の方には外に置くものを共有物であるエレベータで運ぶ際には謙虚に そして遠慮という心構えが必要だと思います。 高い安い自分にとって宝物というのは自分の尺度であるので、他の方と同じ建物に住み その方達と共有する物を使用する際はどんなことでも配慮は必要だと思います。これは ここで言われている自転車以外でもあると思います。例えば買ってきた大きい観葉植物 の搬入時とか。 今のところ、自転車をエレベータで運ぶ際に苦情等を言われた事はありません。 参考になればと思い書き込みました。 |
||
202:
匿名さん
[2006-07-01 16:20:00]
私もマンション住まいでMTBを3階まで運ばせて頂いてました。
マナーとして自分で決めていた事は、 ①先に乗っている人がいたら乗り込まない。 ②あいさつをする。 ③泥が付いていたら落とす。 私も今まで一度も苦情等を言われた事はありません。 今回の話の中での輪行袋のウエイトはそんなに大きい物だとは思ってません。 |
||
203:
匿名さん
[2006-07-01 16:55:00]
|
||
204:
匿名さん
[2006-07-01 17:21:00]
201です。
しかしながら早朝、深夜等人目がない場合は泥も落とさず 輪行袋にも入れずに速やかにエレベーターに搬入、そして エレベータの中で迅速にタイヤの泥等汚れのみを落とし、 部屋まで担いで行きます(本当は転がして行きたいのです が、タイヤ痕により部屋がわかってしまうのです)。 今のところ、ばれていません。 参考になればと思い書き込みました。 |
||
205:
202
[2006-07-01 18:03:00]
あなたにとっての輪行袋って何?
>タイヤ痕により部屋がわかってしまうのです とか、酷いのが >エレベータの中で迅速にタイヤの泥等汚れのみを落とし、 外で泥を落とせよ。 本当に201さんですか? |
||
206:
匿名さん
[2006-07-01 18:19:00]
↑ニセモノに決まってるだろうが・・・
|
||
207:
匿名さん
[2006-07-01 22:20:00]
|
||
208:
匿名さん
[2006-07-02 21:56:00]
子供のころあこがれていた「ランボルギーニ LP-400」の冠がある自転車です。
これも手元変則だし趣味の自転車でいいですよね。 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=499819 |
||
209:
匿名さん
[2006-07-03 08:20:00]
エレベーターを土足で上がる子供がいる。
靴の跡でメーカーもどこの住人かもわかる。 エレベーターを土禁にしろ! |
||
210:
匿名さん
[2006-07-03 08:55:00]
>>209
あんた凄いよ。鑑識として働いたら。 |
||
211:
匿名さん
[2006-07-03 09:48:00]
単なるひにくでしょ。
|
||
212:
匿名さん
[2006-07-03 13:38:00]
等マンションは7月1日より、マンション敷地内を土足禁止と成りました。
靴はレジ袋等に入れて汚れを絶対落とさないように、出入り願います。 きっちり管理されたマンションの資産価値は高く高くどこまでも高く・・・。 |
||
213:
皮の肉
[2006-07-03 16:52:00]
|
||
214:
匿名さん
[2006-07-03 18:39:00]
9月から隣のマンションは、マンション全体の傷みを防ぐ為に、
住民投票の結果、向こう5年間の居住禁止に踏み切るそうです。 マンションの資産価値は高く高くどこまでも高く・・・。 |
||
215:
匿名さん
[2006-07-03 18:41:00]
「乗用」エレベータに車両を載せるのは原則禁止です。
自転車を載せる用のエレベータもあるしね。 乗用エレベータでは、自転車を載せることを想定していないのよ。 子供みたいに、分けわからん主張しても恥ずかしいだけ。 |
||
216:
匿名さん
[2006-07-03 18:45:00]
自転車は人が乗らないと車両にならないんですね。押して歩けば歩行者扱いです。
|
||
217:
匿名さん
[2006-07-03 18:49:00]
|
||
218:
匿名さん
[2006-07-03 19:04:00]
|
||
219:
匿名さん
[2006-07-03 19:06:00]
エレベータ設計者ですよ。
ちゃんと自転車用のエレベータもありますよ。 >自転車は人が乗らないと車両にならないんですね。押して歩けば歩行者扱いです。 道交法上はね。でも、押して歩いてるからって電車やバスには乗れんだろ。 |
||
220:
匿名さん
[2006-07-03 19:07:00]
乗れますよ、電車。
|
||
221:
匿名さん
[2006-07-03 19:10:00]
>215=エレベータ設計者様
冷蔵庫やタンス・ソファー・ベッド・TV・ラジカセ・デスクトップPC・ ノートPC・ガーデニング用品・剥製・安い絨毯・ペルシャ絨毯・病人・ご遺体・ 自転車・三輪車・一輪車・車椅子・ベビーカー・台車・内装工事機材・コンプレッサー・ バスユニット・洗面代・ガスレンジ・便器・ エレベータに載せるのに想定していないのはどれですか? 物ではなくて、大きさや重さなんじゃないですか? であれば、自転車は想定内ですよね! |
||
222:
バス設計者
[2006-07-03 19:13:00]
電車もバス(路線)も構造上問題無く載せられるスペース御座います。
|
||
223:
匿名さん
[2006-07-03 19:19:00]
|
||
224:
バス設計者
[2006-07-03 19:20:00]
>219
なんだ嘘つきか。 |
||
225:
匿名さん
[2006-07-03 19:47:00]
>>219
路線バスに自転車乗せてもいいの? |
||
226:
匿名さん
[2006-07-03 19:48:00]
|
||
227:
バス設計者
[2006-07-03 20:14:00]
|
||
228:
匿名さん
[2006-07-03 20:19:00]
結局は運営側の問題でしょうけど、装備的に自転車を乗せられますか?
車椅子だとしっかりと固定する為のバンド等がついてますけど、 2輪の自転車をきっちり固定する装備を設けたバスなんて見たことないです。 そのような装備は法律上必要な気もしますが、どうなんでしょうか? ちなみに自転車を乗せる電車には乗ったことあります。 |
||
229:
バス設計者
[2006-07-03 20:49:00]
>228
>法律上必要な気もしますが・・・ 車椅子を固定する装置については、車両保安基準とバリアフリー法で 定まっているのでそれにしたがって設けられています。 自転車の固定装置もスキー板の固定装置も、釣りのクラーBOX固定装置も、 旅行鞄固定装置も、法規に無いので設けられていません。 |
||
230:
匿名さん
[2006-07-03 20:50:00]
水中酸素破壊装置も法規にありませんか?
|
||
231:
匿名さん
[2006-07-03 20:52:00]
>228
僕ネバールで、自転車を固定する装置を付けたバスに乗りましたよ。 |
||
232:
匿名さん
[2006-07-03 20:55:00]
スレッドタイトルに戻って下さい。
|
||
233:
匿名さん
[2006-07-03 20:58:00]
つまりバスの中で自転車に跨っていなければ、それはあくまでも荷物にすぎないからOKということですね。持ち込み荷物の大きさ制限はバス会社によるのでしょうね。
エレベーターの場合と似たような環境ですな。 |
||
234:
匿名さん
[2006-07-03 21:51:00]
>冷蔵庫やタンス・ソファー・ベッド・TV・ラジカセ・デスクトップPC・
>ノートPC・ガーデニング用品・剥製・安い絨毯・ペルシャ絨毯・病人・ご遺体・ >自転車・三輪車・一輪車・車椅子・ベビーカー・台車・内装工事機材・コンプレッサー・ >バスユニット・洗面代・ガスレンジ・便器・ >エレベータに載せるのに想定していないのはどれですか? >物ではなくて、大きさや重さなんじゃないですか? >であれば、自転車は想定内ですよね! 通常の使用ってのが分からんかね。 EVの使用頻度にもよる。 乗用EVは、自転車を日常的に載せることは想定していないの。 スペースが如何こうではなくね。 |
||
235:
匿名さん
[2006-07-03 22:00:00]
自転車をエレベーターに乗せることを想定しているのといないのとでは
設計上、どう違うのですか?スペースがどうこうではなく。 素朴な疑問です。 |
||
236:
匿名さん
[2006-07-04 00:31:00]
>>235
全体で考えなければ。 自転車の昇降を想定していれば、デベは設計会社やEV会社と話し合う。 そこがスタート。 想定していれば共用部や住戸内も、配慮してマンションを設計する。 中に自転車が置けますよ〜!、と宣伝もする。 |
||
237:
匿名さん
[2006-07-04 01:39:00]
どっちにしても219は自分の推測でものを決めちゃって、あちゃーなことになってるわけね。
ということは、自転車もエレベーターに乗せるところまでは基本的に良いってことよ。 もちろん管理規約でダメっていうのならダメですがね。 |
||
238:
匿名さん
[2006-07-04 02:54:00]
>もちろん管理規約でダメっていうのならダメですがね。
標準管理規約。 第13条関係 「通常の用法」の具体的内容は、使用細則で定めることとする。 例えば、「自転車は、一階の○○に置きます。それ以外の 場所に置いてはいけません。」 あ〜! ダメだね。 「自転車置場使用細則」があったら、完璧ダメだね。 |
||
239:
匿名さん
[2006-07-04 09:59:00]
だれも何にも言われなかったら知らん振りしとけ。
注意しないのが悪い! |
||
240:
匿名さん
[2006-07-04 10:00:00]
|
||
241:
匿名さん
[2006-07-04 10:11:00]
>215=234=エレベータ設計者さん
設計上の通常使用の想定品(条件)って何ですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
・趣味として自転車を楽しむのだから周りには充分配慮しよう。
・趣味の自転車なんだから室内に持ち込んで何が悪い、
室内に持ち込むのにエレベータに乗っけるのなんて仕方ないだろ。
同じ趣味として楽しんでいる方にも大きな差があるということなのですかね。
きっと、同じにサイクリストとして扱わないで欲しいと言いたい方も居られる
のでしょうね。。。