マンションで趣味の自転車はどうしていますか?
[スレ作成日時]2006-06-11 15:50:00
注文住宅のオンライン相談
マンションで趣味の自転車はどうしていますか?
122:
匿名さん
[2006-06-26 23:23:00]
|
||
123:
匿名さん
[2006-06-27 00:32:00]
|
||
124:
匿名さん
[2006-06-27 01:24:00]
マンションの「区分所有法」では、
【問題の可・不可を決めるのは、議決権割合による「多数決」】 【特定の利害関係が絡む場合は、意見を述べる事が出来る】 【法律、公序良俗に反する場合はこの限りではない】 の3つが基本的な考え方になります。 争われているのは 容認派が少数でも「共同の利益確保」を前提として自転車の持ち込みが認められるのか? という事でしょうか? それなら、あくまでも「多数決」で決定されますので容認派の主張は認められない事になります。 自称不動産営業マンの見解としてですが参考までに。 |
||
125:
訂正
[2006-06-27 01:25:00]
マンションの「区分所有法」では、
【問題の可・不可を決めるのは、議決権割合による「多数決」】 【特定の利害関係が絡む場合は、意見を述べる事が出来る】 【法律、公序良俗に反する場合はこの限りではない】 の3つが基本的な考え方になります。 争われているのは 容認派が少数でも「共同の利益確保」を前提として自転車の持ち込みが認められるのか? という事でしょうか? それなら、あくまでも「多数決」で決定されますので容認派の主張は認められない事になります。 本当の不動産営業マンかわかりませんが、参考までに |
||
126:
匿名さん
[2006-06-27 08:05:00]
|
||
127:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-27 10:04:00]
>120
1、持ち主に愛情を注がれている。(カバー無しや雨ざらしは有り得ない) 2、パンク修理を持ち主がしてくれる。 3、2千円以上のワイヤーロックを用いている。 4、友達に堂堂と自慢できる。 5、エレベータに載せる際も、他人やエレベータ・自転車にキズがつかないように 乗降が出来る。 こんなんですか? |
||
128:
匿名さん
[2006-06-27 10:12:00]
単純に10万以上とかでいいのでは?
|
||
129:
匿名さん
[2006-06-27 10:24:00]
もっと単純。
「実用に供するのが主たる目的でない」こと。 自転車で走ることそのものが目的で乗る自転車が、趣味の自転車。 |
||
130:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-27 11:39:00]
>129
上手いね〜! ダイソーへ乾電池を買いに行くためのベンツSLKでなく、 彼女を迎えに行く、ランエボでもなく、 初夏のビーナスラインを走るためのケータハムですね。 箱根七曲を駆け抜けるための、スバルサンバーは有り得ないもんね(^_^;) http://www.carview.co.jp/market/ucm/stockdetail.aspx?idstock=218748 |
||
131:
匿名さん
[2006-06-27 11:44:00]
あってもいいんじゃないの。ゼロヨンで勝つためのセルボとかあったし。
|
||
|
||
132:
匿名さん
[2006-06-27 11:48:00]
|
||
133:
ちゃりだ〜
[2006-06-27 11:54:00]
>>129
同意。 他人から見ればムダ以外なにものでもない、それが趣味の世界。 もちろん荷物を運ぶ台車や車椅子のような実用に供するものとも異なる。 だから理解してもらうためには規約を守るだけではマナーを守っているとは言えない。 趣味であろうとなかろうと規約を守るのは当たり前の話なのだから。 それでも部屋に運びたいと思うのだから、 サイクリストとしてできることを考えるのがマナーであり、 単純に袋に入れるということを実行しています。 |
||
134:
匿名さん
[2006-06-27 12:03:00]
袋に入れるというのはわかりやすいプレゼンテーションで、なんとなく
これさえやっとけば安心みたいな気にさせてくれるんだが、 袋に入れたからってゴツゴツ当ててたり袋そのものが不快だったり すると何の意味も無いので、袋そのものに拘ることには意味が無い と思う。 袋に入れなくても、搬入路や住人の心に何の痕跡も残さないという心意気が あればそれでよいと思う。 |
||
135:
匿名さん
[2006-06-27 12:16:00]
マナーのために輪行袋に入れてはと言う提案は、隠せと言う事なのだろうか?
隠して運ぶほどの陰湿な趣味では無いだろう。 ダッ○○イフを裸のままエレベータで運ぶ人は居ないだろうが、 自転車自体を不快と感じる人の感覚がまだよく理解出来ないな〜? 荷物と一緒の室内を共有しているステーションワゴンは嫌で、 セダンがいいと言う感覚なのだろうか? |
||
136:
ちゃりだ〜
[2006-06-27 12:25:00]
>>134
袋に入れるというのはわかりやすいプレゼンテーションで、 その通り! 実質的なことを言えば袋に入れようが、ぶつければ壊れるし、壁にキズもつく。 だが、自転車のりではない大半の住民に安心して見てもらえれば理解も得られやすい。 ここまでやってますよ、というアピールですよ。 マナーと言うヤツは趣味と同じ『実用に供しない』部分もありますよ。 他の人が気持ちよく趣味の自転車を見てもらえるようになるためにね。 |
||
137:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-27 19:20:00]
所詮オタクは日陰者なのか・・・(;_;)畜生!
ゴルフバッグは宅配便のビニールカバーを掛けてエレベータに載せろ! キャンプ道具をトートバッグやカバーに入れずに、エレベータで運ぶな! 虫取り網にレジ袋か何か被せる様に親は子供に躾ろ!顔の近くで振り回されて気持ちが悪い。 それらが実行されたら、輪行袋に入れてもいいかも?(^−^)にっこり |
||
138:
匿名さん
[2006-06-27 21:24:00]
>>137さん
ゴルフバッグ、キャンプ道具等は、トランクルームか室内に保管するのが通常です。 一方、趣味の自転車であっても、あくまで自転車ですから駐輪場に駐輪するのが原則で、 室内保管は例外だと思います。 また、一度室内に保管すればそれで終了ではなく、使用の都度出し入れがあります。 室内保管をするためにEVに載せる際には、最大限の配慮が必要でしょう。 |
||
139:
91
[2006-06-27 23:25:00]
>>一方、趣味の自転車であっても、あくまで自転車ですから駐輪場に駐輪するのが原則で、
>>室内保管は例外だと思います。 だからこの考え方があるから議論は平行線になるんだよ。 趣味の自転車を持っている人は、室内保管が常識なのです。 趣味の自転車=趣味の道具≒ゴルフ道具 >>また、一度室内に保管すればそれで終了ではなく、使用の都度出し入れがあります。 だからそれも自転車に限らないだろう。 |
||
140:
匿名さん
[2006-06-27 23:42:00]
>趣味の自転車を持っている人は、室内保管が常識なのです。
>趣味の自転車=趣味の道具≒ゴルフ道具 何も言わなくても、それを理解しろって? そう思っているうちは平行線、無理ですな! どっちが歩み寄ればいいかわかるよね、善良な自転車乗りなら。 大概の住民は自転車は駐輪場に置くものと思っている、それに目を瞑るなよ。 |
||
141:
匿名さん
[2006-06-28 00:03:00]
|
||
142:
匿名さん
[2006-06-28 00:13:00]
趣味の自転車をもたれている方に大きく二通りの方が居られるようですね。
・趣味として自転車を楽しむのだから周りには充分配慮しよう。 ・趣味の自転車なんだから室内に持ち込んで何が悪い、 室内に持ち込むのにエレベータに乗っけるのなんて仕方ないだろ。 同じ趣味として楽しんでいる方にも大きな差があるということなのですかね。 きっと、同じにサイクリストとして扱わないで欲しいと言いたい方も居られる のでしょうね。。。 |
||
143:
匿名さん
[2006-06-28 00:31:00]
正直サイクリストなんてカッコ悪い呼ばれ方はされたくないよ。
|
||
144:
匿名さん
[2006-06-28 06:39:00]
>>137 ケンちゃん
>ゴルフバッグは宅配便のビニールカバーを掛けてエレベータに載せろ! バッグを袋に? じゃ、自転車も袋に入れてビニールカバーかけなきゃね >キャンプ道具をトートバッグやカバーに入れずに、エレベータで運ぶな! それは当たり前というか キャンプ道具をむき出しで運ぶ状況が理解できないんだけど >虫取り網にレジ袋か何か被せる様に親は子供に躾ろ!顔の近くで振り回されて気持ちが悪い。 それは虫取り網の問題ではなく、EVで振り回す子どもの躾だな そんなガキがいる団地マンションなら自転車乗せても文句言われないだろうね |
||
145:
91
[2006-06-28 07:57:00]
>>142
違う! >・趣味として自転車を楽しむのだから周りには充分配慮しよう。 が前提なのに、自転車は趣味だろうがママチャリだろうが自転車だからEVに乗せるなという意見がでてくるから平行線になるといっているんだ。 |
||
146:
匿名さん
[2006-06-28 08:32:00]
>>145
趣味の自転車を許したら、ママチャリ乗せる人だって出てくるだろうが だから自転車乗りのマナーとして「袋に入れて運ぶ」を実行すれば そんなこともなくなるし、無用なトラブルを避けることが出来るんだよ 142はそれを理解している人間と理解できていない人間がいるって事を言ってるんじゃないの? 俺的にはママチャリがダメで趣味の自転車(?)がOKだっていうのを ママチャリ乗ってるおばちゃんにでも納得させられる文句があれば 趣味の自転車はOKにしても良いと思うが、そんな便利な言葉はないだろうね |
||
147:
匿名さん
[2006-06-28 09:50:00]
>>146
>俺的にはママチャリがダメで趣味の自転車(?)がOKだっていうのを >ママチャリ乗ってるおばちゃんにでも納得させられる文句があれば >趣味の自転車はOKにしても良いと思うが、そんな便利な言葉はないだろうね 確実に部屋への保管とする事、ポーチ・アルコーブには置かない。 何度も言ってるジャン! |
||
148:
匿名さん
[2006-06-28 10:07:00]
ポーチの中に入れていますw
|
||
149:
匿名さん
[2006-06-28 10:17:00]
この話、まだやってたんだ。
誰にも見つからないように、人がいないときを見計らって 夜中とかにコソコソ運べばいいよ。 |
||
150:
匿名さん
[2006-06-28 10:21:00]
>146
ママチャリを室内保管する為に、エレベータで気を使いながら、載せ降ろし するおばちゃんなんて出て来ないよ(笑) PS、「うちのマンションには何人か居ます」なんて、アルコープ保管と混同した 妄想&作り話しを書き足さないでよね。 |
||
151:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-28 10:34:00]
皆さんお早よう御座います。
>144 >バッグを袋に? ゴルフバッグは野外で使って、汚れていると言うのが一般人の認識なので。 バッグのトップカバー(?)を着けずに、泥つきアイアンをのぞかせている 輩もいるね。マナーの出来たゴルファーは趣味のゴルフ道具なのだから、狭い エレベータに載せるときは、もっと遠慮して載せてもらいたいよね。 >キャンプ道具をむき出しで運ぶ状況が理解できないんだけど 居るんだなこれが、クッカーとかダッチオーブンとか裸で載せている。 >それは虫取り網の問題ではなく、EVで振り回す子どもの躾だな だから自転車も袋に入れる入れないではなくて、載せ降ろしする 人のマナーの問題なんだよ。(大人だからあえて躾とは言わんが) >148 躾が出来ていない大人?それともお子ちゃま?(ーー;) |
||
152:
匿名さん
[2006-06-28 10:42:00]
>>137
個々の内容は別にしても、他の趣味の人もマナー守れよという部分では正論だと思う。 どちらかというと私はそういうマナーを守れない他の趣味の人と一緒にされたくないので キャスターが付いた室内搬送用の巨大なケースに自転車をばらして入れて、 そのまま室内で保管しているけど。 >>142 >同じ趣味として楽しんでいる方にも大きな差があるということなのですかね。 う〜ん、これはあるだろな。 やっぱりそれなりのレベルで楽しんでいる人は、 少なくともそのままEVに乗せるのは当然とは思わない気がするな。 前スレでもそんな対決があったようだけど。 マインドに差があるからブランド見て完成車買う人と フルオーダー、もしくはフレームオーダーで自分で組むという差が生まれるわけだし。 マナーに関する考え方も同じだと思う。 ま、載せるか載せないかは自分が住んでいるマンションの他の住民に受け入れられるか否かだから そのまま受け入れてくれるなら袋なしでもいいんじゃない? ただし、マナーがなってないとか一度でも総会で指摘されようものなら、 その後から袋に入れますからとか言っても言い訳にしか聞こえなくなる可能性大。 そうなったら困るからとりあえずケース(袋)に入れている、というところです。 |
||
153:
匿名さん
[2006-06-28 11:43:00]
>>145さん
そうですかね。それって極端な意見を取り上げてませんか? 大半の方は、EVに乗せるのは良いがマナーは守ろうよと言っているようですが。 無理やりに、乗せては駄目、乗せても良いって、どちらかに決めようとしてませ んかね。 マナーの問題との発言は多いようですが。 |
||
154:
匿名さん
[2006-06-28 11:59:00]
>マインドに差があるからブランド見て完成車買う人と
>フルオーダー、もしくはフレームオーダーで自分で組むという差が生まれるわけだし。 初めの1台目からフルオーダーやフレームオーダーから始めましたよ。なんて人はかなり少ないんじゃないのかな。>>152の一番初めに買った自転車はやっぱりフルオーダーからでしたか? 私が始めに買った自転車は「ホットチリDH-8/99年モデル」でした。「自転車はこんな道まで降りれるのか!スゲー!」てな感じで純粋に面白かったのではまっていったのですが、一般的な自転車野郎達はこんな感じから始まると思いますが、152さんはそんな奴らはマインドが低い。そんな奴らはマナーも悪いと思うよと、言うのであれば、自転車野郎達はほぼ全員不適格になっちゃうんじゃないかと思うけど? |
||
155:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-28 12:01:00]
145さんではありませんが。
>153さん そうかな〜、けっこう問答無用・理由を述べないで、 「自転車なのだから外へ置け・EVに載せるな」論の人いますよ(汗) そのタイプの方達は、多くの人が駐輪代をケチリたくてママチャリをEVに のせて、ポーチやアルコーブに放置すると唱えて来ますね。 これらは有り得ない話しだと思います。 |
||
156:
匿名さん
[2006-06-28 12:07:00]
|
||
157:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-28 12:47:00]
>156さん
私の住むところ(首都圏の郊外)では、ミニゴルフと呼ばれるキャディー無し の9ホールのゴルフ場が幾つも有ります。裏の河原で練習している方も居ます。 「泥つき」はオーバーでしたが、練習場で使ったクラブと舗装路を走ってきた 自転車のタイヤ汚れには、さほどの差はないかと思います。 クラブを胸元まで上げているのですから、バッグにも入れず、バッグに入れて トップカバーをせずに、丸見えの状態はゴルフをしない者からすれば、申し訳 無いですが輪行バッグに入れていない自転車と違いは無いと受け止めてしまい ます。 |
||
158:
匿名さん
[2006-06-28 12:55:00]
|
||
159:
152
[2006-06-28 12:57:00]
>>154
なにか勘違いしてませんか? マナーが悪いとか、不適格だとか判断するのは、マンションに住む他の住人、 つまり素人だよ。 マインドが高かろうが、フルオーダーだろうがそんなことが問題ではなく その人たちが不適格と判断するかしないかの話。 マインドや意識が低ければ当然不適格と判断される確率が高くなる。 自転車乗りにレベルの差があるのと同じようにマナーに対する差もあるということで それを自転車のレベルに例えただけの話。 最初に買った自転車の話なんぞしたら、俺なんかブリジストンのMONOXだよ。 自転車暦25年だから名前だしてもしらんだろうけど、 その頃は実家の一戸建てだったから遠慮なく乗れた。 だけどマンション住まいになったらこんなの無理だろうよ。 それに ま、載せるか載せないかは自分が住んでいるマンションの他の住民に受け入れられるか否かだから そのまま受け入れてくれるなら袋なしでもいいんじゃない? と書いてるでしょ? |
||
160:
匿名さん
[2006-06-28 12:58:00]
カバーもかけずに車載したスキー、スノボも高速で泥と塩で汚れまくってる。
そんなものを持ち込むのも勘弁してほしいね。 だいたいカバーもせずに板を外積みするなんて、道具を粗末にしすぎだよ。 スキー/スノボやる資格ないね。 |
||
161:
匿名さん
[2006-06-28 12:59:00]
>自転車乗りにレベルの差があるのと同じようにマナーに対する差もあるということで
>それを自転車のレベルに例えただけの話。 こんなマニア話されても一般人は引くだけだよ。 |
||
162:
匿名さん
[2006-06-28 13:34:00]
>155さん
145です。 大半の方はと書いているように、確かに居られますよ。ですが多くはないよ うですよぉ。 ですが、EVに乗っけて欲しくない人がいるからマナーに対する意識が持て ないというわけではないですよね。 マナーをもって乗せて欲しいという多くの人を味方につけないと駄目では?! 管理組合の決まりなんて、言い方は悪いですが、結局は、多数決ですよね。 あそこまでやってくれてるのだから認めてあげようよと言わせるようにしない と浮動票の確保は難しいのでは?! あんなこともできないのだから反対という方が、どっちでも良いと思っている 人は同意しやすいと思いますけど。 基本的にマンションの全員が部屋に自転車を持ち込みたいと思っているわけで はない。どっちでも良いと思っている多数を、どうやって味方につけるか。 大半のマンション住民がマナーだと感じることを、実施できるかどうかだと 思いますけど。 |
||
163:
匿名さん
[2006-06-28 13:35:00]
↑ごめんなさい。142でした。失礼しました。
|
||
164:
匿名さん
[2006-06-28 13:39:00]
袋に入れて見せびらかすのも一つの方法。気づかれないように工夫するのも
一つの方法。”今までも自転車をエレベータに載せてたんですよ、気づかなかった でしょう?””だからこれからも大丈夫ですよ”というのは説得力がある。 |
||
165:
匿名さん
[2006-06-28 13:42:00]
>>164
それを世間では配慮という。 |
||
166:
匿名さん
[2006-06-28 13:50:00]
通勤に使ってる人はどうしてる?
|
||
167:
自転車屋ケンちゃん
[2006-06-28 14:00:00]
>162さん
>EVに乗っけて欲しくない人がいるからマナーに対する意識が持てないという >わけではないですよね。 ええ、それはどなたも思っていないと思います。大丈夫です。 >マナーをもって乗せて欲しいという多くの人を味方につけないと駄目では?! >大半のマンション住民がマナーだと感じることを、実施できるかどうかだと >思いますけど。 貴方の仰る通りです。 でも何かEV搬送・室内保管を拒む方は、闇雲にマナーマナーと言い、 マナー=輪行袋で、個人的な趣味なのだから一方的に腰を低く低姿勢 居れば受け入れられると、マナーを勘違いしている書き込みも見受け られますね。 自転車利用者もその他の住民の方もお互いのマナーとはどうあるべきか そろそろ実質的な行動を書き上げて行きませんか? 私し個人的には、「輪行袋に入れる」ハイお終い。ではおかしいと思うし。 上の方がお書きに成っているように、自転車だけ特別視するのではなく、 レジャー用品全般に言えることだと思います。 |
||
168:
匿名さん
[2006-06-28 14:04:00]
|
||
169:
144
[2006-06-28 14:52:00]
>>151 ケンちゃん
>バッグのトップカバー(?)を着けずに、泥つきアイアンをのぞかせている 泥付きで乗せるのはナシだよ ていうか、その人って車のトランク、泥だらけになってるんじゃ・・・? 常識的に考えてありえないと思うんだけど、そんな人いるんだね >居るんだなこれが、クッカーとかダッチオーブンとか裸で載せている かえって運ぶのが大変だと思うんだが・・・ 当然、そんなのはナシに決まってる >だから自転車も袋に入れる入れないではなくて、載せ降ろしする >人のマナーの問題なんだよ 袋に入れるのがマナーの一つだって言ってるんだけど 袋に入れなくてもマナー守れる人なら良いけど そうじゃない人間だってたくさんいるでしょ 趣味の自転車に理解がない人間にとっては マナーの悪い自転車乗りを見ると「駐輪場あるのに自転車をEVに乗せてる」となるんだ 壁にタイヤの跡が付いていると、マナーを守って乗せている人を見ても この人がつけた跡かもしれない・・・と思うんだよ だから袋に入れていれば、汚していません、傷つけていませんて事になるでしょ 自転車乗りもそうじゃない人も気持ちよくEVを使えるというわけだ これがマナーになるわけで、同じような結果になるなら袋以外でも良いと言うこと 良い案があったら教えてちょうだい ただ、ケンちゃんの住んでるマンション、全体的に住人のマナー悪いんじゃない? そういうマンションだったら、自転車だけ反対するなと言う気持ちはわからんでもない が、そんなマンションには住みたくない(失礼) |
||
170:
匿名さん
[2006-06-28 16:33:00]
ひとが集まれば一割はとんでもないと思えるのは間違いなく居る、どんなパターンでもね。
通勤にも使ってる人いない? |
||
171:
匿名さん
[2006-06-28 17:23:00]
袋に入れたってマナーが悪けりゃ周囲は傷だらけ、不愉快だらけになる。
袋に入れりゃいいんだというのは間違ってる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
わざわざコロセウムで楽しいお喋りすることもなかろうて
ほのぼのやりたいなら雑談板へ行けばいい
ここは議論の場所なんだから