マンションで趣味の自転車はどうしていますか?
[スレ作成日時]2006-06-11 15:50:00
注文住宅のオンライン相談
マンションで趣味の自転車はどうしていますか?
262:
匿名さん
[2006-07-05 22:45:00]
|
263:
257
[2006-07-06 09:43:00]
>260=エレベータ設計者
>乗用エレベータであれば、通常の使用として想定されるのは手荷物程度です。 >よーく読んでからレスしてください。 ですからその、手荷物程度と言う貴方の話し(妄想?)を明確に示す、設計上の 仕様条件を提示してください。 >あれは扉を開けるもの。開状態で保持するためには押し続ける必要があります。 >「開延長」ボタンは、一度押すだけで一定時間、あるいは「閉」ボタンを押すまで >開状態を保持するものです。通常の乗用エレベータにはついていません。 それが自転車とどうリンクするんですか? 妹宅のマンションでは狭いエレベータですが、『延長ボタン』付いていましたよ。 >自転車は前進動作させることは簡単だが、後退動作させるのは困難。 自転車にお乗りになった事が無いようですね。 >輪行袋に入れることで、手荷物として取り扱うことできます。 輪行袋に入れた自転車を持ったってエレベータに乗った事が有りますか? 担いで乗ると、押して載せるより幅が必要で、扉にぶつからないかヒヤヒヤ で、逆に危ないと思います。 |
264:
匿名さん
[2006-07-06 10:09:00]
|
265:
匿名さん
[2006-07-06 10:53:00]
ここはちょっとばかり値が張る自転車を持っているというだけで
マナーに対する心得もなく、そんでもって趣味とかいいながら このスレで釣りを楽しんでいる人だから もうみんな釣られるのやめよ〜よ。 そいいうわけでsage |
266:
匿名さん
[2006-07-06 13:22:00]
それを楽しんでるのだよ、感情的にならないように修行してるのさ。
|
267:
匿名さん
[2006-07-06 15:29:00]
ここはちょっとばかり値が張る自転車を持っているというだけで
過剰なマナーを要求する心の狭い、そんでもって個人的は趣味なんだからと い言って、腰を低くしてりゃ見逃してやる。と言う人がこのスレで釣りを楽 しんでいるから、もうみんな釣られるのやめよ〜よ。 そいいうわけでsage |
268:
匿名さん
[2006-07-06 16:31:00]
↑お、散歩から帰ってきたんか?
|
269:
匿名さん
[2006-07-06 20:48:00]
|
270:
215
[2006-07-06 23:34:00]
>エレベータの搭載能力設計(君の言い方を借りれば想定)は間口寸法・最大荷重・
>安全率・メンテナンスサイクルしか無いはすだ。 >開延長ボタンの有無で載せる物が制約を受ける事では無い。 これこそ素人の思い込み。 >機能上でEVが裸自転車が駄目で、輪行袋に入れた自転車がOKとする >メーカーが定めている常用(?)での手荷物条件なんど存在しないのだよ。 自転車を載せることを想定したエレベータの例もちゃんと示しているけど。 乗用エレベータと荷物用エレベータにも機能上の差がある。 荷物は載せる。人は乗る。「乗用」エレベータの意味分かる? |
271:
匿名さん
[2006-07-07 01:39:00]
これなかなか面白いよ。
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2006hp/rcb/rcb5zoomin.html 平地はいいけど、上りと小回りががチョットつらいかな。 他にも乗ってる人いる? |
|
272:
匿名さん
[2006-07-07 12:39:00]
>215=270
>乗用エレベータと荷物用エレベータにも機能上の差がある。 >荷物は載せる。人は乗る。「乗用」エレベータの意味分かる? あんた、本当に解かっていなんだね。 貨物・荷物用は人が中に乗る事を想定していないんですよ、あんた 見た事ないんでしょ。室内に昇降の押しボタンが露出しておらず、 (点検用が蓋をされて有るタイプも有る)中に人が乗る事を禁止 されているエレベータなんだよ。 それに対して『乗用』は人も荷物も載せる、通常あんたが見た事の 有るエレベータ全てを指し示しているんだよ。 だから、『乗用』が人だけを乗せて荷物は載せられない、荷物は袋に入れて 手荷物なら『乗用』に載せられるなんてのは、トンチと変わらない屁理屈な のヨ。あんたは一休さんか?(笑) |
273:
匿名さん
[2006-07-07 12:58:00]
「乗用車」に「荷物」を積んでもOKというのと一緒だね。
|
274:
匿名さん
[2006-07-07 13:14:00]
>、『乗用』が人だけを乗せて荷物は載せられない、荷物は袋に入れて
>手荷物なら『乗用』に載せられるなんてのは、トンチと変わらない屁理屈な >のヨ。 そうか? |
275:
匿名さん
[2006-07-07 13:16:00]
乗用車にも色々、荷物にも色々とありますから。
乗用車に荷物を何でも載せられるなら、貨物車なんて定義は必要ないのかな。 荷物用エレベータが区別して存在している理由はなぜでしょう・・・・ 構造の問題だけではないのでしょうが、区別する必要がある(あった)という ことなのかなぁ。 面白いやりとりではありますが、エレベータの構造の話に内容が変わるようなら、 別のスレにするべきですかね。 スレ主さんが、このスレを立てた目的は達成されたのかなぁ。 |
276:
匿名さん
[2006-07-07 16:00:00]
>>239
でOKてことじゃない。 |
277:
匿名さん
[2006-07-07 18:14:00]
|
278:
268
[2006-07-07 18:40:00]
|
279:
匿名さん
[2006-07-07 19:34:00]
少し高いんだかなんだか知らんが、
近所を走る程度しか走らない自転車なんぞ 駐輪場に置いておけばいいだろ! ちゃんと指定した場所があるんだからよ。 プロとか商売道具(ツーリスト)として使っている人なら ホントに自転車が大切だろうから、専用ケースや運搬専用袋使っているよ。 一番厄介なのは高い自転車に乗っているというだけの中途半端な趣味の自転車乗りなんだよ。 |
280:
匿名さん
[2006-07-07 20:51:00]
|
281:
匿名さん
[2006-07-07 21:06:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
エレベータ議論は、モラルをもって行動しましょうということで良いのではないですかね。
ここでモラルの程度をいくら議論しても、実際に近隣に問題視されている人の状況が
改善されるわけでもなし。。。。
ここで本来の話をしたいと言われていた方からの、新たな話題の書き込みが一向にない
ようですが、趣味の自転車の話題は、エレベータに乗せて良いかだけなのですかねぇ?!