公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
3141:
マンション比較中さん
[2021-01-01 21:52:15]
|
3142:
マンション検討中さん
[2021-01-01 22:20:30]
2割も引いたらさすがに即完売するでしょ。。立地も悪くないし設備もそこまでチープではない。ただ序盤に購入された方にとってはかなりきつい。
|
3143:
匿名さん
[2021-01-04 11:56:07]
値引は口外無用ですか。
たまに口コミ掲示板上でマンションを値引きされたと書き込んでいる方がいらっしゃいますが、虚偽の投稿なんでしょうか? もしかしてマンション関係者がモデルルームに呼び込みたいが為に投稿している可能性もありますか? |
3144:
評判気になるさん
[2021-01-04 13:05:22]
値引きのコメントを見て。
●真実の場合 投稿者が嬉しさのあまり投稿。 または善意で投稿。 ⇒ただし、既購入者にダメージ。投稿者の資産価値に全くプラスに働かない。 ●嘘の場合 子どものイタズラ(反応を面白がる)みたいなもの。 業者が呼び込みたければ、ホームページなどで値下げを告知すればいいですよね。 相対契約に限って値下げしたつもりが、業者側からすると信義則違反かもしれませんね。 私は、値引きを受けても言わない方が良いと思います。 |
3145:
マンション検討中さん
[2021-01-05 21:00:49]
価格が高くて諦めた人、私も含めて多いと思うので値引きは貴重な情報ですけどね。私はここの書き込み見て再度訪問しましたよ。
|
3146:
匿名さん
[2021-01-06 08:20:51]
>>3136 匿名さん
この物件 リビングのみ14.4?15畳ある部屋もありましたよ メニュープランで部屋数を減らしてリビングを広くことも選べました あなたのように強いコダワリがある方の場合、まだ工事中で新築発売開始の早い時期に購入申し込みをする必要があります |
3147:
匿名さん
[2021-01-07 17:51:31]
そりゃ広い部屋もあるけど、全体的に、間取りに魅力が無い、リビングが狭い部屋が多いという話でしょ。
ここは LOW-Eガラスではないし、ハッキリ言って全体的に仕様もショボイ、というのと同じような話。 だからこそ、これだけ大量に売れ残るわけで。 |
3148:
マンション検討中さん
[2021-01-08 11:33:09]
300万下がったとしてもリビング13畳に4900万近くは高いな?と思って諦めました。。
|
3149:
匿名さん
[2021-01-08 19:29:36]
令和の北摂では普通な価格だけどね。あきらめて北河内か泉州にあたりに求めましょう。
|
3150:
評判気になるさん
[2021-01-08 20:09:12]
うーん。普通ってどういう意味かわかりませんが、少なくとも価値に見合うものならこんなにたくさん売れ残らないのでは?
他のモデルルームに行くと、「これまでにどのモデルルームへ行かれましたか」と聞かれるんですが 「南千里アリーナ」と答えると、必ず売れ残りの話題になります。 「あ~、あのまだまだ残りが多いところですね・・・。あそこは大変ですね」という感じで。 業界でも有名な売れ残りマンションなんですね。 地域云々は別にして、今買うこと自体が、究極の高値掴みであることは間違いないからこそ、少しでも資産価値があるところをと思います。 その点では築2年も経過しているのに、これだけ売れ残っているというマンションは、やはり資産価値という点からは危険というか厳しいですよね。 売れ残りが多すぎること自体が、資産価値が低いマンションですと言われているような気もしますが、いかがでしょうか。 |
|
3151:
評判気になるさん
[2021-01-08 21:38:15]
>>3150 評判気になるさん
E棟一階が5000万弱で中古がでてますね。 これが試金石では。 他のマンション営業担当がそういうのは、誰が営業でもその文脈では。自分のマンションを推したいでしょうから。 ここの書き込みでアリーナ価格を非難する方々、半分くらいは買えない八つ当たりでは。 どのマンションでも、高くても利便性などあれば買う人は買いますし。悪く言おうと思えばいい易いマンションなのかもしれませんが。 |
3152:
購入者
[2021-01-09 08:44:17]
>>3151 評判気になるさん
同意です。営業が他マンションの悪口言うのは当たり前。このスレッドで悪口書いてる人の中にも混ざってると思っておく方が良いです。 ここは外観、内装ともに普通ですが、南千里駅徒歩6分で大規模公園隣接ですから、資産価値は比較的安定すると思います。 新築の場合どうしてと見た目の豪華さや派手さを優先してしまいがちですが、内装・設備なんて12、3年も経てばリフォームの対象ですし、資産価値にはそれほど影響しません。中古購入で外観はそれほど優先されませんし。 このマンションは戸数が多いので、その点で言うとリセールは苦労するかもなと思ってます。同じマンション内で数軒売りに出てると比較されて買い叩かれますので。 まぁこれはタイミングの問題ですが。 |
3153:
評判気になるさん
[2021-01-09 09:57:48]
>>3152 購入者さん
おはようございます。 私はアリーナを見に行ったことがあり、南千里とアリーナ好印象でした。ただ、地元優先でマンションを探していたため、地元で契約をしました。 アリーナに限らず、駅近はどこも高い そもそも新築マンションが高い 5年くらい前のマンションの書き込みを見ても、高いと散々書かれていても、完売することは珍しくない ということで、反感反論覚悟で書き込みました。 大規模マンションだけに、見た人が多く、意見が出やすい。 大規模だけど大衆的な価額ではない。だから300世帯を集めるのは三菱でも大変。 南千里やアリーナに惹かれて居住者が増えるといいなと思っています。 初めて南千里を見て、心が安らぐ街並みでした。長文失礼しました。 |
3154:
匿名さん
[2021-01-09 10:39:16]
|
3155:
匿名さん
[2021-01-09 11:33:57]
>>3154 匿名さん
3152、3153の方が書かれてる通りかと思います。 新築はデザインや設備が優先されがちだが、ここは特筆すべき利点がない。 かつ、マンション購入適齢期で5000万以上出せる層があまりいない。 駅近かつ静かな環境が良く、未入居が良い人には良い物件かと。 |
3156:
匿名さん
[2021-01-09 11:36:40]
この物件が売れなくても売れてもどちらでも良いのではありませんか
売れていない理由をあなたが考える必要はありません ここが3154さんがここを購入しないと思えば他の物件を探せば良いだけです 物件はたくさんあります それができるのは検討者だけの特権です |
3157:
匿名さん
[2021-01-09 11:38:41]
南千里は再開発されて駅前良くなったから価格はこんなもんだよ。
|
3158:
匿名
[2021-01-09 12:11:46]
|
3159:
匿名さん
[2021-01-09 12:40:26]
>>3158 匿名さん
シティテラスについて詳しく知りませんが、客観的に見て御堂筋線徒歩3分は強いでしょう。 私はこのマンションの環境と立地の方が好みです。 結局は生活スタイルと価値観の違い。御堂筋沿線の方がニーズが多かったということかと。 |
3160:
評判気になるさん
[2021-01-09 13:41:11]
売れ行きで感じたことを。
このマンションは、南千里(地元)のマンションからの買換えって少なそうですよね。 駅遠マンションからの買い換えが少なそうなのは、アゲンストかなと。とにかく戸数が多いので。 ちなみにA棟は売り出しているのでしょうか。公団の方の住み替え用に置いてあったりするのかな?とも思いましたが。 ブリリアも魅力的な環境でしたが、南向きの人気住戸は地権者が抑えていたので、ふと思いだしました。 ここが早めに完売したのも、アリーナの立ち位置を厳しくしたんでしょうね。 |
3161:
マンション検討中さん
[2021-01-09 20:23:13]
結局ここが売れないのは値段が高いからですか?学区はいかがでしょうか?値段だけの問題なら我が家は問題ではないので検討したいです。でも学校が小規模なので気になります。
|
3162:
匿名さん
[2021-01-09 20:31:38]
|
3163:
匿名さん
[2021-01-09 21:14:28]
ブリリアとシティテラスは良い物件でした。
|
3164:
マンション掲示板さん
[2021-01-09 21:33:36]
>>3163 匿名さん
シティテラスはともかく、ブリリアは住民板見る限り住民の不満結構ありそうですが… 南千里はもう少し人気ある駅だと思ったんだけど、今は北千里のマンションに客を取られてる感じですかね |
3165:
匿名さん
[2021-01-10 12:29:37]
南千里いいよねー
|
3166:
匿名さん
[2021-01-10 13:12:31]
一番客を取られているのは最近では千里山の物件でしょう
ここの価格が高いと感じられる方は一駅隣に流れていきます ただ昨今どこの物件も気長に売り続けていますので、その影響が一番でしょうね |
3167:
匿名さん
[2021-01-10 19:03:53]
立地が良いので財務基盤がしっかりしておれば買い手が現れるまで気長に売り続ければよいのでは。最近の大手の手法だよ。中小は資金面で大幅値引きしてでも早く現金回収しないと回らないけどね。
|
3168:
マンション検討中さん
[2021-01-11 09:00:30]
内覧に行きましたが、営業さんも全然焦って営業している雰囲気もなく、グイグイ来たり、今なら○○円分の家電プレゼントですよ!とかもなかったです。
早期に完売させることよりは、この値段で買ってくれる人を気長に待っているのかもしれないですね。千里山の物件へお客さんが流れてるって話は私も聞きました。 |
3169:
匿名さん
[2021-01-11 09:57:54]
|
3170:
通りがかりさん
[2021-01-13 18:34:16]
シティテラスの方が何かにつけて上、比較的の対象になるのが不思議?
|
3171:
マンション検討中さん
[2021-01-13 19:16:03]
販売時期的にシティテラスも見てる層が多いからでは?
ただ、格が上とか下とかではなく、シティテラスとアリーナではにそもそも土俵が違うような。 |
3172:
匿名さん
[2021-01-15 12:53:33]
仕様だけど、そもそもLowEガラスじゃないって時点でショボイでしょ。
後から取り替えの効かない部分だからこそ大事なのに、今時、LowEガラスを使ってないってコストダウン丸出しとしか言いようがない。 見える部分ですらこれなら、他の見えない部分もどれだけコストカットしてるのか、不安だよ。 トイレも、4LDK以上の高額の部屋でも独立手洗いなしって、最近のマンションじゃ珍しいくらいだし。 そこまでコストカットして、それでいて価格は割高。 そりゃ、売れ残り多いのも当然かもね。 |
3173:
匿名さん
[2021-01-15 14:07:28]
シティテラスはすでに販売していませんので、現時点で比較は意味がない
それ以前に、阪急千里線沿線と北大阪急行沿線はターゲットが異なります 北大阪急行沿線が良い人は、阪急千里線沿線は選びませんよ |
3174:
駅近検討中さん
[2021-01-15 14:45:12]
|
3175:
匿名さん
[2021-01-15 21:55:10]
|
3176:
マンション比較中さん
[2021-01-15 23:29:32]
私が調べた限り、千里山?北千里で販売中の11物件中Low-Eガラスを採用しているのは北千里のジオ北千里藤白台のみでした。他は複層ガラス、もしくはHPに記載無しです。
ちなみにアリーナは複層ガラス。 |
3177:
マンション比較中さん
[2021-01-15 23:32:00]
|
3178:
マンション検討中さん
[2021-01-17 17:53:19]
いま発売している千原山のマンションは人気のようですが、ここはなぜ人気が無いのでしょうか?
比較対象でなければすみません。 |
3179:
匿名さん
[2021-01-17 18:14:29]
|
3180:
マンション検討中さん
[2021-01-17 19:08:48]
>>3179
誤字失礼しました |
3181:
匿名さん
[2021-01-17 19:38:26]
|
3183:
マンション比較中さん
[2021-01-20 22:52:14]
>>3178 マンション検討中さん
人によって意見は異なると思いますが、ロケーションや設備等を考慮して販売開始時の価格がブリリア等の他の物件と比較して高いと判断されたためと思います。販売開始時の価格がもう少し低ければ全く違った結果になったと思います。また竣工から2年が経過しようとしていますが完売までまだ時間がかかりそうですので、躊躇ってしまう部分もあると思います。もし転勤等で急遽売却することになっても、未入居物件が販売されていると中古で売り出しても、思うような価格で売れないリスクがあります。中古の場合、通常は3%+6万円の仲介手数料が売主と買主に発生しますし。ただ、気にいる人もいるはずなのでいつかは完売すると思います。それが何年後かは分かりませんが。 |
3184:
匿名さん
[2021-01-21 11:02:20]
>>3178 マンション検討中さん
千里山との比較では価格でしょう 購入しようとするとき、多くの人が一番最初にぶつかる条件は価格ですので 価格の条件をクリアして初めて 比較するための対象物件になります |
3185:
匿名さん
[2021-01-22 12:14:13]
ここはアウトポール設計で柱が居室に干渉しない作りになっているのがいいですね。
ただ部屋によっては一部の柱が洋室やアルコーブに食い込んで凸凹している間取りもありますが、家具の配置がしやすい作りになっていますか? |
3186:
匿名さん
[2021-01-22 13:16:15]
ここに住んでる者ですが、駅も近いし、駅には程々に店があり、公園目の前で眺望も良く静かな立地、ファミリー層から御老人まで住んでいて落ち着いた雰囲気。
凄く気に入ってるので、何でこんなに苦戦しているのか…悲しいです。 |
3187:
検討板ユーザーさん
[2021-01-22 15:13:35]
値段がお高くて買える人が限られてるのに300部屋あるからだと思います…100部屋のマンションなら完売してました!なので300部屋ないマンションの売れ行きと比較するのもおかしい気がします。
ついに…100万値下げのメールが来ました。 |
3188:
匿名さん
[2021-01-22 15:36:22]
|
3189:
匿名さん
[2021-01-22 18:09:06]
|
3190:
検討板ユーザーさん
[2021-01-22 20:00:18]
駅からは少し離れていますが、トナリエを通るので日常の買い物は便利かと思いました。
子供の習い事の送迎でよく車を使うのですが、機械式の駐車場を使ったことがないので、出庫にどれくらい時間がかかるんでしょうか? 機械式でも1階なら平面駐車場と同じような感覚なんでしょうか? |
築1年超えると1割程度
築2年越なら1割5分~2割程度
もちろん売れ残り戸数など考慮してケースバイケース
住人にとっても早く売れた方が全体の価値としてはプラス
あと値引きは口外しないのが前提だよ