公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
2921:
eマンションさん
[2020-08-24 19:01:31]
|
2922:
匿名さん
[2020-08-24 19:13:49]
|
2923:
eマンションさん
[2020-08-24 21:39:25]
んん?わからないです。
5500万を超えていると読み替えるなら、75㎡でそんな部屋1軒も無いですよ。 私も含め検討している方もいると思うので変に混乱させるような虚偽まがいの記述は控えたほうがよいかと。。 |
2924:
匿名さん
[2020-08-24 21:47:44]
ブリリアは徒歩10分超えるからなぁ…微妙。
それならアリーナの方が近くない? でも内装普通なんだ… |
2925:
匿名さん
[2020-08-24 21:52:31]
|
2926:
匿名さん
[2020-08-24 22:11:59]
青田買いの竣工前契約の人は別として、
竣工後の見栄えがイメージと乖離しすぎなのが苦戦している原因なのかと思います。 イメージとしては、三菱地所の緑豊かな公園ビューの豪華マンション。実物は機械式駐車場が悪目立ち、公園も貧相で思ってたんと違う。でも価格はイメージ通りの高額。これが現地見た感想です。 尚且つ隣接する府営住宅の方が駅に近くてまあまあカッコいいのも痛い。 |
2927:
匿名さん
[2020-08-24 23:18:54]
>>2925 匿名さん
外観、内装共にブリリアは特筆するものがありましたね。 南側の公園も千里南公園と高野台公園ではレベル感が違います。 アリーナはパークハウスの名に恥じないようもっと内装に高級感を持たせて欲しかったです。 |
2928:
評判気になるさん
[2020-08-25 08:36:56]
単純にブリリアのほうが価格が安いことが非常に大きいでしょ。
アリーナは一般のリーマンではなかなか購入できない価格帯が多い。 その点ブリリアは南向き以外の住戸が多く、さらにそこは価格も安い。 価格というどうしょうもない圧倒的な差は要因として大きすぎる。 冷静に考えてブリリアと近い価格ならアリーナもここまで売れないことはなかったはず。 |
2929:
マンション掲示板さん
[2020-08-25 12:21:26]
冷静に考えたら4000万でも相当高い
|
2930:
口コミ知りたいさん
[2020-08-25 13:24:09]
4000万で相当高かったら北摂では買えん。駅から離れたマンションしかない。
|
|
2931:
匿名さん
[2020-08-25 13:47:58]
|
2932:
匿名さん
[2020-08-25 16:13:55]
中古でもアリーナより高いマンションなんて沢山ありますしね。
まあ、広さでしょうけど。 4000万円代が安く感じるなんて、凄い時代ですよ。 |
2933:
マンション掲示板さん
[2020-08-25 18:14:22]
リーマン直後の10年前ならいくらぐらいだったと思う?
|
2934:
マンション掲示板さん
[2020-08-25 19:37:30]
リーマン直後の10年前の価格を2020年の今引っ張り出してきてなんになるんでしょう。
「あの頃は安かった。」と語ったところで、今の価格に何ら関係ないのに。地価が変動している「今」の価格が何においても比較の対象でしょうに。 「10年前ならアリーナクラスのマンションが3000万で買えた」なんて今現在検討している方々にとってはなんの意味もないですよ。 |
2935:
匿名さん
[2020-08-25 20:51:32]
ディスポーザー、食洗機、浄水器が付いてて、アウトポール設計、アルコーブもちゃんとある、っていうマンションが当たり前だと思ったら、最近はコストカットの為にこれらが標準で付いてないマンションも増えてきてるのですね。
アルコーブ無いマンションとか賃貸…。 |
2936:
匿名さん
[2020-08-25 20:59:38]
|
2937:
マンション掲示板さん
[2020-08-25 21:12:55]
手厳しいなあ
もしかしたら10年前の価格まで安くなるかもしれないから、無意味ではないと思って聞いたんだけど まあさすがのここも数年後まで売れ残ってることはないか |
2938:
名無しさん
[2020-08-25 22:27:10]
もしかしたら50年前の価格まで下がるかもしれないですね。
|
2939:
買い替え検討中さん
[2020-08-26 02:40:50]
>>2937
不動産価格が異様に上がった場合、下げれば谷も深いので 10年前価格もあり得なくはないでしょ。 投資家はお金があっても、貸すか売らないといけないので 実際に住む人の所得に応じた値段に落ちつくと思う。 投資家も今は買わないと思うから、今買うのは高値づかみで、ババを抜くことになる気がする。 |
2940:
匿名さん
[2020-08-26 05:54:21]
最近のこの掲示版に書き込んでいるのは、過去に検討した方が多いようで
現在この物件を検討している人が あまりいないような内容が多いですね。 今検討している人に向けた情報が 大切なのですが |
なんか情報のクセが強い。笑
手元にアリーナの価格表ありますが全棟みても75㎡で5500万超えてるとこは無く1部屋も存在しない。
最高で5400万台。しかもC棟最上階の5部屋のみ。それで高野公園ビュー5500万という方程式が知りたい。
ただ、アリーナが全体的に高いと言う点に関しては同意です。