公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
2575:
マンション検討中さん
[2019-12-17 16:00:15]
確かに、そもそも高く、機械式駐車場のため修繕半端ないでしょう。1年たってまだ半分あるんだ。厳しいな。
|
2576:
匿名さん
[2019-12-17 19:02:08]
しかも山田ファインシティと違って駅近の土地はまだまだある
価格維持は厳しいと思います。 今後、団地の建替で出来る新築も千里山シエリアくらいの価格帯になると思います。 そしたら売れ残りのここも下げるしかない 今は間違いなく割高なので急がない人は来年まで待ってみるのも良し |
2577:
通りがかりさん
[2019-12-17 19:57:35]
>>2576 匿名さん
千里山シエリアは、売行好調ということもあり、C棟以降は予定通り価格はあげるみたいですよ。アリーナはデベが分かれているから、値引きの仕組みがややこしそうですね |
2578:
マンコミュファンさん
[2019-12-18 08:24:26]
今から千里線沿線の物件を買うなんて、売る時どうするのか考えてしまいますね。すでに山ほど新築マンションが建設されているのに。
70㎡で3000万台ならともかくそれ以上はちょっと。梅田まで30分かかるのに。 |
2579:
マンション検討中さん
[2019-12-18 08:53:41]
>>2578 マンコミュファンさん
10年前も同じこと言ってる人うじゃうじゃいましたね。懐かしい。その人たち結局どうしたんだろうか? まだ賃貸で頑張ってるのかな?そろそろ累計1000万ぐらいの家賃払ってるんだろうな。 |
2580:
匿名さん
[2019-12-18 11:46:11]
千里線沿線で5000万超は飽和状態
駅近で4000万円台、遠目で3500万じゃないと厳しいな |
2581:
マンション検討中さん
[2019-12-18 11:55:19]
|
2582:
匿名さん
[2019-12-18 12:26:50]
|
2583:
通りがかりさん
[2019-12-18 14:09:33]
>>2580 匿名さん
時間がかかっても売れてるのであれば、売主としてはその値段まで下げる理由は全くないと思います。 |
2584:
マンコミュファンさん
[2019-12-18 18:29:20]
京都市中心部のマンションを4500万台で購入しましたが、南千里の方が圧倒的に京都市中心部よりも高額で、その理由がわからないですね。昔から住んでる千里線の知り合いも、今の価格は異常とも言っています。利便性もたいして良くないですし。北急沿線はさらに高く6000万台が主流ですが皆さん現金払いなんでしょうか?ちなみに私は現金払いです。月々の管理費支払いを考えるとローンなんてと思いますが
|
|
2585:
匿名さん
[2019-12-18 18:46:56]
シエリアが好調なように千里線の駅近マンションは4000万円台が売れる相場なので角部屋や大部屋でもない部屋が5000万台は明らかに割高です。
周辺に建替しそうな団地群が沢山ありますが5000万台では厳しいでしょうね。 |
2586:
匿名さん
[2019-12-18 18:51:15]
>>2584 マンコミュファンさん
北摂物件を親の現金で8000万円で買いました。初めてのマンション購入だったので過去の相場は肌感覚なく、欲しかったから買った、ただそれだけです。今後2000万円下がったとしても、今は今、未来は未来なので気にしないです。相続税のことを考えたら2000万円なんて誤差ですし、評価額が新築時から大幅に下がったマンションを相続する方が現金相続より相続税も少ないので。 |
2587:
匿名
[2019-12-18 19:12:10]
|
2588:
匿名さん
[2019-12-18 21:09:18]
>>2585 匿名さん
シエリア千里山は吹田一番の人気学区!400戸を超える大規模マンション!みたいな、特定の層に嵌まる要素が手堅く売れるんでしょうね。 アリーナは公園ビューという要素があったのに、同時期にブリリアがきて食い合ってしまったのが大きそうですね。しかも、南千里は古いマンションがまだまだたくさんあるという。 |
2589:
匿名さん
[2019-12-18 21:13:07]
阪急千里線の大型の大衆向けマンションで5000万超えは中々厳しい
4000万円台なら売れる |
2590:
匿名さん
[2019-12-18 21:27:15]
|
2591:
匿名さん
[2019-12-18 21:36:34]
|
2592:
匿名さん
[2019-12-18 22:33:10]
>>2590 匿名さん
贈与税の非課税枠2500万円は今前倒しでもらうか親が亡くなったときにもらうかの違いですが、マンションの新築時点でマンションの一部を2500万円分もらうより亡くなった時にマンションとは別に現金を2500万円相続した方が価値があります。マンションは8000万で買って中古で7000万で売れるような物件でも相続の評価額としては3000万くらいしかないですから贈与税は激減します。(当然1200万円の住宅取得非課税分はもらっています) 加えて2500万円の生前贈与をすると以降110万円の毎年の非課税贈与もできなくなるので贈与が少ない人以外はメリットがありません。 |
2593:
匿名さん
[2019-12-18 22:40:30]
同じように親が出すような人が多いから高くても売れていくんでしょうね。あと、市内から遠いこんな場所で、という声もたくさんありますが、サラリーマンならともかく医者は市内で働いていない人も多いです。その中で生活水準が低くすぎないエリアを、と選ぶと北摂がヒットするわけです。
|
2594:
匿名
[2019-12-18 22:59:58]
|
2595:
匿名さん
[2019-12-19 10:32:53]
|
2596:
マンション検討中さん
[2019-12-19 11:18:39]
|
2597:
匿名さん
[2019-12-19 16:36:43]
|
2598:
匿名
[2019-12-19 16:38:48]
|
2599:
マンション検討中さん
[2019-12-19 17:30:17]
|
2600:
匿名さん
[2019-12-19 17:54:55]
>>2599 マンション検討中さん
8000万円のうち6800万円分は親名義、1200万円分は自分名義、ということになりますね。 |
2601:
匿名さん
[2019-12-19 20:38:15]
|
2602:
マンション検討中さん
[2019-12-19 20:52:03]
矛盾をつく意見がいろいろと入って、うその上塗りみたいな格好になってますね。
結局、贈与税の非課税について、よくわかっていないようだ。 |
2603:
マンコミュファンさん
[2019-12-19 21:01:26]
>>2602 マンション検討中さん
確かに、2586の意見を理解できない人が多くあまり贈与非課税に関係ない人が多そうだな。 |
2604:
匿名さん
[2019-12-19 21:13:03]
親からの贈与で買えるような人はネットで悩んだり検討したりせず良いと思ったところを買うってノリでしょうね
|
2605:
匿名さん
[2019-12-19 21:16:08]
|
2606:
マンコミュファンさん
[2019-12-20 07:20:50]
|
2607:
住民
[2019-12-26 22:52:20]
>>2596 マンション検討中さん
トナリエは2階建てになっていて、 営業時間外だとシャッターが 閉まっていて中は通れません。 ただ、1階からならトナリエの外側?を歩く形でパークハウスへ向かうことができます。 トナリエの中を歩くのとさほど変わりません。 ご参考までに^ ^ |
2608:
マンション検討中さん
[2020-01-18 18:40:24]
こちら検討してますが、値引きは提携企業分くらいみたいです。
どこもそんなもんでしょうか、、 |
2609:
マンション掲示板さん
[2020-01-18 20:17:45]
外観があまりにも残念ですね、、
|
2610:
匿名さん
[2020-01-18 21:56:03]
|
2611:
匿名さん
[2020-01-18 22:38:23]
>>2608 マンション検討中さん
1年近く経つ在庫もありそうなのでもっと値引きありそうな気もしますが、これから出てくる千里線の物件がアリーナと同等かそれ以上を予定しているためじっくり売っていくつもりなのかもしれませんね。 |
2612:
匿名さん
[2020-01-18 22:40:47]
>>2610 匿名さん
千里線でこの価格ならもっと豪華にして欲しかったですよね。団地の近くなのでできなかったんだと思いますが。 |
2613:
匿名さん
[2020-01-18 22:53:52]
|
2614:
匿名さん
[2020-01-20 12:09:05]
外観完成予想CGではバルコニーがガラスの手すりでシャープに見えますし、
カーブを描く建物のラインが美しいと感じますが実物は違っているんですか? 竣工写真も掲載されていますが、夜にライトがついた景観はなかなかの 美しさですよね? |
2615:
匿名さん
[2020-01-20 17:17:45]
|
2616:
匿名さん
[2020-01-20 20:18:14]
団地近くは外観期待できない。エントランスから見ないと見分けがつかない。近くにあるプレミスト南千里も団地にそっくりです。環境がいくら良くても大金はたいて団地に住むような感覚を払拭できないです。
|
2617:
匿名さん
[2020-01-20 20:32:45]
|
2618:
匿名さん
[2020-01-22 11:59:02]
プレミスト南千里は全然近くないしむしろ遠いだろ。
それに南千里と千里中央では比較出来ない、格が違う。 |
2619:
匿名さん
[2020-01-22 17:12:41]
suumoで7期の価格が出ましたね。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_suita/nc_67716589/ |
2620:
匿名さん
[2020-01-22 21:25:52]
|
2621:
匿名さん
[2020-01-22 22:36:41]
万博のころに、あのころは安かったなーとならないように
|
2622:
マンション掲示板さん
[2020-01-23 08:34:03]
|
2623:
匿名さん
[2020-01-23 19:52:16]
団地ビューの棟は下げる可能性があるかも。
|
2624:
マンション検討中さん
[2020-02-02 10:06:53]
そろそろ完売近くなってきましたかね?
|