三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

2474: マンション検討中さん 
[2019-10-29 21:43:01]
場を荒らす乱すやからが多いな。業者かな。
2475: マンション検討中さん 
[2019-10-30 03:58:42]
300万値引きしてくれるみたいな話もありましたが、値引きでなく、価格自体値下げは始まってるのでしょうか…

あとE棟だけ完成前から一室以外埋まってて(一室はわざと残してる感じ)、離れたE棟から売っていくという流れで、販売者さんからE棟は安くし過ぎた。だからすぐ全室売れてしまったと。
他の棟は少しずつ埋まっているとはいえ、パラパラなのに、E棟は完成時から残っていない状態。
E棟って初め価格どのくらいだったのか気になります。
逆にE棟がすぐ売れたからD棟以降料金が売るのに時間がかかっても高く設定され、売れなかったら安くする方向に切り替わったようなので。
2476: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-30 08:30:25]
売出し当時の価格表を持っていますが、ご指摘通り同平米の他棟と比べてもE棟は確かに概ね200?300は安いですね。
当時はたしか「E棟は完全なる真南というメリットもあるが、駅から最も離れているから安めに設定している」と言ってましたよ。
(この物件に関してはA棟を除いて眺望+ほぼ南向きなのであまり目立ったメリットではないとおもいますが。)

まあ、おそらくですが駅から最も遠いE棟の売れ行きが心配だったから早く売りたかったことに加え、近隣物件の価格を鑑みながら設定したのだと勝手に思っています。
その為、遠くても他棟とも比べて安かったE棟が売れているのかなと。
言わばこのマンションのパイロット棟だったのでは?と想像しています。
2477: eマンションさん 
[2019-10-30 12:25:09]
売る順番を間違えたような気がしないでもない
お得感のあったE棟のおかげで、ただでさえ高い他棟が余計に高く感じる
たった徒歩数分の距離に固執する人はそこまで多くなかったということか
2478: 匿名さん 
[2019-10-30 20:10:21]
>>2477 eマンションさん

元々資産性がウリのマンションではないしね
徒歩2分と4分ならかなり差があるけど、徒歩5分~10分に収まるなら正直変わらない
少し遠いだけで価格がかなり安くなるならそちらに流れるのも理解できる
とりあえずE棟を売りたかったんだろうけど、こうなると価格を下げないとこれ以上売りようがなくなってくると思う
2479: 匿名さん 
[2019-11-01 10:07:54]
みなさんのお話を伺いこちらのマンションの販売経緯を知ることができましたが、売主さんも分譲マンションの価格設定には頭を悩ませて試行錯誤しているんですね。
確かに売る順番を見誤ったのはあるかもしれません。
目玉商品が出てくるのは大抵一番最後ですもんね。
2480: 通りがかりさん 
[2019-11-01 10:20:33]
ここより売れ行きの悪いマンションてあるの?
正直ここまで苦戦するとは思わなかった
ここの掲示板も当初は興味をもった人が多い方に見えるのに本当に残念
戦略ミスだと思う
ポテンシャルは高いのにどうしてこうなってしまったのか
2481: マンション掲示板さん 
[2019-11-01 12:38:39]
全ては価格、なのかもしれませんね。
この価格帯ならさらに資産性も加味した物件も検討に入れられそうですし。

正直このマンションのように目の前が抜けていて、それなりの広さの公園があり、緑もある。加えてやや高台にいるので眺望もある。
この条件を備えたマンションを私は見たことがないです。
そのようなロケーションを求めるならここ一択だと思っています。
そのため総合的なポテンシャルは高いと私も思います。

ただ、内装、駅徒歩距離(マンションとしてはちょい遠い)、資産性、それを加味したうえで公示価格が高い、という印象が否めないのかもしれません。
そういう面を加味すると他の物件に目がいくのは不思議ではない気がします。
本当に戦略ミス、という印象が強い。もったいない。
2482: 匿名さん 
[2019-11-01 12:48:50]
>>2481 マンション掲示板さん

見た目に高級感が皆無なのも大きい。
2483: eマンションさん 
[2019-11-01 13:36:17]
>>2482
あくまで個人的にですが、私はあの外観は嫌いではないですけどね。
このロケーションで、桃山台のスミフみたいな外装の物件立ってたらそっちのほうがなんか違和感ありそうなので。。
まぁ、この物件の「高級感の出し方」という点においては「もっと出せたたず」という印象ですかねぇ。
2484: 匿名さん 
[2019-11-01 13:53:59]
>>2483 eマンションさん

剥き出しの機械式駐車場、受水槽とかがかなり貧相。公営住宅みたい。もうちょと見栄えよくしてほしかった。
2485: 匿名さん 
[2019-11-03 14:21:29]
>>2484 匿名さん
外観、住居内設備もコストダウンし過ぎ。
2486: 匿名さん 
[2019-11-04 15:54:38]
昨日、新しいハザードマップがポストに
入っていましたがここは安全ですね。
2487: 匿名さん 
[2019-11-04 19:56:34]
>>2486 匿名さん
ここはというか、ニュータウンは安全な場所多いよ
2488: 匿名さん 
[2019-11-05 11:21:22]
ハザードマップ見ましたが
ブリリアシティ千里津雲台付近は
危ないかも。
2489: 名無しさん 
[2019-11-05 19:48:09]
>>2488 匿名さん

ブリリアの西側の道路がややリスクありですがマンション自体は問題なさそうです
やはりニュータウンは安心感あります
2490: 匿名 
[2019-11-07 06:57:07]
>>2488 匿名さん
ハザードマップ見ましたがアリーナもブリリアも全く問題なさそうでしたよ。どう見たらあのハザードマップから危ないかも?という結論になるのか…。
2491: 匿名さん 
[2019-11-07 11:43:16]
>>2490 匿名さん

そこしか勝ち目がないので。
2492: 匿名 
[2019-11-07 12:46:41]
>>2491 匿名さん
そこすらも勝ち目というか変わらずですね…。

2493: 匿名さん 
[2019-11-10 11:00:10]
マンションに勝ち負けってそもそもないと思います。住んでる人が満足なら勝ち。
2494: 匿名さん 
[2019-11-10 11:49:14]
>>2493 匿名さん

負けを認めない限りある勝ち理論ですね。
2495: 匿名さん 
[2019-11-10 17:12:08]
>>2494 匿名さん

勝ちのマンションはどこになりますか?
2496: 匿名 
[2019-11-10 19:36:07]
>>2494 匿名さん
じゃ、どこの勝物件に住んでいるか教えてほしい
2497: 名無しさん 
[2019-11-11 19:33:42]
ここより売れ残ってなかったら勝ちなのかな?
だとしたらほとんどの物件が勝ちだけど
2498: 匿名さん 
[2019-11-13 16:04:07]
ソフトサービスにコンシェルジュサービスがついていて豪華ですね。
サービス内容では宅配便の発送取次、ゆうパックの発送代行は地味に便利かもしれません。
ついでにコピーサービスや脚立や台車の貸し出しなどもあればいいな、と思いました。
2499: 匿名 
[2019-11-13 21:04:06]
>>2498 匿名さん
その費用は住民の管理費から出費されてるので…お金を出せばコンシェルジュを雇えるのはどのマンションでもできますよ。
2500: 匿名さん 
[2019-11-13 21:12:35]
>>2499 匿名さん

どのマンションでもというか、現実的にはある程度以上の大規模マンションが条件ですかね。
2501: マンション検討中さん 
[2019-11-13 21:32:51]
>>2498 匿名さん
その程度のことなら自分でやれよ。
2502: マンション検討中さん 
[2019-11-17 01:34:19]
ここですか。販売不調なのは。
この前、競合会社の販売員がうれしそうに話していました。
2503: 匿名さん 
[2019-11-19 21:18:46]
見晴らしが良すぎて、前のURの古臭い廃墟が気になって、この景色が10年間?続くのかと。
更に保育園前だと、園児いない家庭にはデメリットしか感じられずでした。
2504: 匿名さん 
[2019-11-19 21:52:21]
>>2503 匿名さん
住んでたらそんなに窓の外を眺めないという意見もあるし景観に関してはそこまで気にしてなかったです。(あの建物がなかったら買った、というほどあれが購入を踏みとどまる要因でもないというか)
それにしてもあの建物、横を通ると結構怖かった…
2505: マンション検討中さん 
[2019-11-19 21:57:10]
調子こいてバブル価格を設定するから、こういうことになるんだよな。
関係者は冬のボーナス大幅減だろう。
2506: 名無しさん 
[2019-11-20 11:24:10]
あの建物何になるんだろう。なんかの商業施設になったらといいなーと思いまして
2507: 匿名さん 
[2019-11-20 11:56:02]
>>2503 匿名さん

UR?あれって府営住宅じゃないの?
2508: eマンションさん 
[2019-11-20 12:35:07]
目の前のUR群は建て替え計画立ってましたよね??
2、3年ほど遅れてるみたいですが。。
吹田市の事業計画みてるとアリーナ自体も竣工が3年ほど遅れてるので、UR群も同等ほどのずれ込みで立て変わるはずかと。
2509: 匿名さん 
[2019-11-20 15:28:55]
南側の府営住宅は府営の建替えと若年子育て世帯向けの住宅供給という方針ですね
2510: eマンションさん 
[2019-11-20 19:19:44]
府営の建て替えは良いとして、このマンションの入具合見てると、子育て世代向けの住宅供給って必要なのか是非を問われそうな。。
現状のアリーナの入り具合で府営の場所に新たにマンション建っても供給多寡だろうし、、すでに始まってる建て替えみたいに府営+戸建て住宅供給ならまだわかる気がするんですが。。
現状を吹田はどう思ってるんですかねぇ。
2511: 匿名さん 
[2019-11-20 22:06:09]
>>2510 eマンションさん

ここのリセール悪くなるしな。
2512: 匿名さん 
[2019-11-22 12:38:58]
北摂の財閥系マンションでエントランスに門松置く費用でモメてるとこ、はじめて聞いたぞ。一戸あたりいくらの負担なんだよ。セコイぞ。
2513: 匿名さん 
[2019-11-22 15:31:23]
>>2512 匿名さん
小さな積み重ねですからねぇ。クリスマスイルミネーションは?とか子供にお菓子を配る行事とか、言い出したらキリがない
2515: 匿名さん 
[2019-11-26 09:54:46]
2512、2514さんへ
門松を置く費用もしっかり検討しているので、管理組合活動がしっかりしている
マンションだと言うことです
後で大規模修繕費などが足りなくて 臨時徴収されるより私は良いと思いますけど
2516: 匿名さん 
[2019-11-27 08:29:16]
[No.2514~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿を削除しました。管理担当]
2517: 匿名さん 
[2019-11-27 23:17:49]
一戸あたりの負担って、年2,3百円なのでは?
2518: 匿名さん 
[2019-11-27 23:36:21]
>>2517 匿名さん
その話題もうえぇって。あんた関係ないやん。と住民は思っている
2519: 匿名さん 
[2019-11-28 07:39:21]
そうそう。門松もクリスマスツリーも要らないざます。
2520: 匿名さん 
[2019-11-28 08:29:46]
>>2517 匿名さん
わいも反対や。10円でもいやや。
2521: 匿名さん 
[2019-11-28 10:48:38]
それは、住民スレで話題にすれば良いことがらです
検討スレでは 離れましょ
2522: 匿名さん 
[2019-11-28 18:12:20]
>>2521 匿名さん
ここもひとつの購入候補なので、住民の方々の人となりが感じられるので、これはこれで意義ある情報なんですけどね。
2523: 匿名さん 
[2019-11-28 18:25:27]
もう、残り8戸なのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる