公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
2361:
匿名さん
[2019-08-11 14:13:51]
|
2362:
アクアちゃん
[2019-08-12 08:33:21]
駅前でも日よけも少なく車の往来が多いと暑い。店舗があっても孤立しているとその室外機から熱風が!ここは、2359さんの言う通り汗の量も違うし、トナリエのおかげで昼間出かけてもスッーと汗が引くので助かる。高野公園側のリビングも今は綺麗に草刈りされて、静か。新設の保育園も入り口は反対側なのでザワザワ感がない。子供達がプールしたりかけっこしたりするぐらいで、時間的にも長くないので苦にならない。細長な分不便な所もあるだろうけど、上階の廊下を歩くと光景が違ってなかなか見もの。ちなみに淀川花火、水面近くのは抜きにして、高く打ち上げられたのはいくつか見え自分的には満足。
駐車場は、確かに立体で多少の不便さはある。 今や実際の部屋が見られ位置的なことも確認できチャンスだと思う。住んでみて分かることもあるから。 |
2363:
匿名さん
[2019-08-12 21:52:30]
駅まではほぼフラット。
駅方面以外は坂道エグい。 |
2364:
匿名氏
[2019-08-13 16:38:56]
>>2363 匿名さん
駅方面以外歩いて行くところってそれほどあります? 生活に必要な施設は南千里駅を中心にそろっていますよ。 おっしゃるとおり千里のニュータウンではどこも坂道が多いのは同じところ、アリーナに関しては日常生活がほぼフラットで過ごせるのがメリットの一つです。 |
2365:
匿名さん
[2019-08-13 17:01:00]
|
2366:
匿名氏
[2019-08-13 17:21:07]
考慮する程頻繁に遊びに行く方は考えた方がいいかもしれませんね。
ちなみに、小中学校までの通学路は坂も距離もたいしたことありませんよ。歩道もちゃんと付いてます。参考まで。 |
2367:
匿名さん
[2019-08-13 21:57:56]
|
2368:
匿名氏
[2019-08-13 22:26:18]
|
2369:
匿名氏
[2019-08-13 22:35:22]
本当にでたらめな書き込みが多いです。(何故だか知りませんが、よく知りもしない人のネガティブな情報が…)
|
2370:
匿名さん
[2019-08-13 22:44:13]
|
|
2371:
匿名氏
[2019-08-13 22:57:55]
>>2370 匿名さん
ごく普通の階段ですよ。Googleマップの画像でご覧になればよく分かると思います。(建物はまだ工事中の画像ですが。) 階段は敷地外で、歩道から高野台公園に繋がるものです。階段を上りきってすぐのところにサブエントランスがあります。階段を降りた場所が小学校正門前の横断歩道です。 |
2372:
匿名さん
[2019-08-13 23:04:54]
階段ありますね。階段が必要なくらい結構坂は急なんですね。
|
2373:
匿名氏
[2019-08-13 23:15:16]
通学時間帯には先生や見守りのボランティアの方が立っているはずです。
またトナリエ前から正門方向への下り(北から東)は、朝の通学時間帯には規制がかかっています。 信号も付いていますし、通行量の多い道でもありませんので、心配することはないように思います。 |
2374:
匿名氏
[2019-08-13 23:20:14]
|
2375:
匿名さん
[2019-08-13 23:21:21]
いろいろ意見が出ていますが、駅までのルートは比較的フラットで非常に便利。小学校周辺へは急な坂道もしくは階段を通らないとアクセスできないので、バリアフリー的にはいまひとつ。
|
2376:
匿名さん
[2019-08-13 23:42:39]
いやいや、この物件での小学校の立地に文句言うなら他ほぼ無理でしょ!違う理由で他の物件にしましたけど小学校の立地はどう考えても大きなメリットでしたよ。
|
2377:
通りがかりさん
[2019-08-13 23:50:29]
なぜ急にバリアフリー的なる観点が持ち出されてくるのか分からない。それも小学校までの経路に関して。そんな特別なニーズにかかる評価を突如として強調する理由って何ですか?
|
2378:
通りがかりさん
[2019-08-14 00:02:33]
学校が近いと今度は騒音について言い出しそうなので先に書き込みますが、学校に一番近い棟でも全く気になりませんよ。部屋の中にいて学校から音が聞こえてきたことは一度もありません。通路を歩いていると時折運動場から声が聞こえてくるくらいです。
|
2379:
匿名さん
[2019-08-15 12:20:41]
買い物環境についてですが、一番近いスーパーはトナリエに入るスーパーですか?
他にピーコックやライフやイオンがあるようですが、距離的に自転車や車がないと不便そうです。 近くのコンビニはローソンがあるくらいですか? これだけ駅に近い立地ですが、商業施設が少ないのは少し不安要素かもしれません。 |
2380:
匿名さん
[2019-08-15 18:29:16]
|
郵便受け同感です。
横長配置の欠点ですね。