公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
2313:
匿名さん
[2019-07-28 08:10:29]
|
2314:
匿名さん
[2019-07-28 08:21:14]
|
2315:
匿名さん
[2019-07-28 14:48:20]
>>2314 匿名さん
気になったので早速千里中央から公園横を通るルートを徒歩で歩いてきました。確かに徒歩では10?12分程度で比較的近かったですね。 ただ、そこまでの歩道は公園横で舗装はされていますが、細く配管工事などで凸凹で綺麗とは言えず、駐輪場や府営住宅、ホテルの裏を縫うように歩く道でお世辞にも気持ちいい道とは言えないですね…。 |
2316:
匿名さん
[2019-07-28 15:43:14]
ここあとどのくらい残っていますか?
|
2317:
匿名さん
[2019-07-28 18:04:38]
|
2318:
匿名さん
[2019-07-28 18:40:36]
|
2319:
匿名さん
[2019-07-28 20:08:49]
|
2320:
匿名さん
[2019-07-28 21:35:43]
|
2321:
匿名さん
[2019-07-28 21:38:25]
|
2323:
匿名
[2019-07-29 01:02:45]
[No.2322と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
|
2324:
匿名さん
[2019-07-29 08:15:32]
住民には、静かな高野公園のままの方がありがたいですけど
|
2325:
匿名さん
[2019-07-29 08:22:38]
|
2326:
通りがかりさん
[2019-07-29 11:06:16]
公園から見上げても室内は見えませんよ。
よっぽど覗くつもりでわざわざ斜面を登って敷地に近づかない限り、室内は見えません。 こちらから見下ろす分には全体がよく見えますが。 個人的には、あまり整備され過ぎるより、今のまま緑がいっぱいの方がいいかな。 |
2327:
ご近所さん
[2019-07-29 11:18:42]
|
2328:
通りがかり
[2019-07-29 21:40:41]
近所に住む者です。住民版の方を拝見しましたが、アルコーブにベビーカーくらいいいでしょ、という方が多くて驚きました…規約は守るべき、という方が細かすぎだとか暇人だと悪者にされている感じです。ルールを守らない方が多いと、近隣でもルールを守らなかったりしないか心配です。。
|
2329:
匿名さん
[2019-07-29 21:57:33]
|
2330:
マンション掲示板さん
[2019-07-29 22:32:20]
アルコーブはどうかしりませんが、マンション外の社会的ルールは無意識に守れる様な層しか基本的には住んでないと思いますよ。例外はいるかもしれませんがね。
しかしそこからなぜマンション外のルールの話に派生するのか、、思いっきり論点の舵を切りましたね。 |
2331:
住民
[2019-07-30 10:26:33]
当マンションの規約では、アルコープにベビーカーを置くことは明確に禁止されていません。 明確に例として記載されているのは「自転車」です。 自転車置き場が敷地内に確保されているので、明確に禁止と記載されています。
ベビーカーをアルコーブに置くことが問題と考える方が多いなら、理事会や総会で審議してマンション住民内で審議して決める内容です。 (ベビーカーを使うのは人生の中の限られた期間ですし、だれもがべビーカーのお世話になって育ったことでもあり、子育てを応援する観点で、アルコーブにベビーカーを置くことについて、私は問題ないと考える意見ですが・・・ ) 近所に住む方へ ・・・ 心配は不要です。 このマンションを購入するのは高くてたいへんです。 決められたルールは守る様な層しか、なかなか買えませんので |
2332:
匿名さん
[2019-07-30 10:41:59]
ベビーカーは外に置かない方がいいですよ。
外は埃、虫、鳩が糞を落としたりもしますので 衛生的に良くないです。 赤ちゃんのためにもね。 |
2333:
マンコミュファン
[2019-07-30 11:24:30]
>>2331 住民さん
住民版の方で、ベビーカー及び自転車等を置いてはならない、とベビーカーもNGと規約に書いてあるとのことですよ。(あちらが間違ってるのかもしれませんが) うちのマンションは三輪車が自転車に含まれるかどうかで揉めてました。どこもアルコーブ問題は起こりますねぇ。 |
2334:
通りがかりさん
[2019-07-30 11:48:09]
2019年07月29日現在 の販売戸数は28戸です。
売れてるかどうかはわかりませんが、毎週数戸の 売れ行きみたいですね。 |
2335:
匿名さん
[2019-07-31 16:55:37]
前の公園ですがあまり使われていなさそうですがそれでも将来何も建たないのでしょうか?
吹田市が公園の土地を民間業者に売却することは将来的にもないのでしょうか? |
2336:
通りがかりさん
[2019-07-31 17:03:09]
|
2337:
通りがかりさん
[2019-07-31 17:08:35]
高野公園をなくすことはないでしょう。
景観は変わりません。 |
2338:
マンション比較中さん
[2019-07-31 21:19:30]
公園前の不動産売買されたことがある方は分かるでしょうが
市の公園が前にある場合は「絶対に前に建たないわけではありません」と必ず説明されますよ。 前の敷地は所有地ではないので将来のことはどうなるか分かりません。 |
2339:
匿名さん
[2019-08-01 08:32:37]
ここは隣接する南側と東側と北側の敷地が民間の所有でなく、南側と東側が吹田市の公園であるだけで恵まれた立地だと思います。
隣接する西側の敷地は府の所有ですが、再開発で建て替えられたばかりですので過去のニュータウンの建替えの経過から推測すると30~50年はこのままの姿でしょう。 高野公園のさらに南~南東側の敷地はすでに住民が少ししか残っていませんので、再開発されるでしょう。 同時期に販売している周辺の物件に比較して、隣接する敷地の状況については恵まれている方だと思います。 |
2340:
匿名さん
[2019-08-02 08:45:34]
値引きありますか?
|
2341:
匿名さん
[2019-08-02 10:15:54]
わかりません。
検討スレに聞くのではなく、自らモデルルームを訪れて直接お話をして下さい。 相手もあなたのことを話や資金などの内容から判断しています。 どこの物件でも同じですので |
2342:
匿名さん
[2019-08-02 10:30:26]
|
2343:
マンション検討中さん
[2019-08-03 00:33:07]
でも値引き可能なのかどうか分からないとモデルルームで話を進めにくいですよね
最初から営業も値引きについて話さないでしょうし、値引きをまだしないというならもう少し待ちたい想いもあり、実際がどうだか知りたいから掲示板覗いてるんだと思います ご存じの方がいたら教えて頂きたいです |
2344:
検討板ユーザーさん
[2019-08-03 02:23:27]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2345:
通りがかりさん
[2019-08-03 04:04:12]
こんな人達はここに入居しないでしょう。
|
2346:
通りがかりさん
[2019-08-03 04:31:46]
|
2347:
マンション掲示板さん
[2019-08-03 07:06:26]
>>2344 検討板ユーザーさん
同感。 自分は他のとこ買いましたけど、何回もモデルルームに行って何度も駆け引きし、値引きを勝ち取りました。情報収集も良いですが、気になるなら何度でも足を運べばいいと思います。金額的にはそれくらいの価値がありますから。 |
2348:
匿名さん
[2019-08-03 20:06:30]
2342さんへ
ここの物件は値引きするよと そこの物件の掲示板に なかなか書かれませんよ 逆の立場で考えて下さい 値引きなしで買われた方が多くいます 値引きして買ったよと 販売業者側はその物件の掲示板などに記載して欲しくありません そういうことは、非公開の世界で自らの交渉で勝ち取るモノです どこの物件でも同じです 過去は建物完成までに完売することが住友不動産を除いて普通だったので、建築完成間際に訪れると選択できる残った部屋は限られているのですが、値引きして完売時期を急いでいました 昨今はどの販売業者も住友不動産と同じ状況となり、平気で建物完成後1年以上経過しても販売しています いろんな物件のホームページを見て下さい そして、いろんな物件のモデルルームを訪れて説明を聞いて下さい 高い買い物をするのですから 2341さん、2347さんの記載のとおりです |
2349:
マンション比較中さん
[2019-08-03 21:54:08]
>>2271
本当におっしゃる通りですね。 |
2350:
匿名さん
[2019-08-03 23:54:54]
ここを検討されて、結局お辞めになった方、
これからどこのマンションを検討されますでしょうか? 見学前までは乗り気だったのですが、見てから買う気を無くしました。 かといって今のところは南千里で他に新築情報も、ブリリア以外にないですし、、 今後新築はでそうでしょうか?何か情報あれば教えていただきたいです。 |
2351:
マンション検討中さん
[2019-08-04 08:21:30]
>>2346さん
そんな嫌みな言い方する必要ありますか? 竣工後まで売れ残っている場合、値引きがあるかどうかの質問は掲示板でもよくされているのを見ますよ 普通のやり取りかと思いますし、入居者の方が「多少の値引きしていいので早く完売して欲しい」と書かれているのも見たことあります 実際北摂でも値引きして販売したマンションはあるようですし、値引きがないならど田舎に住めというのは暴論かなと… 私個人はここに興味がありながらも恥ずかしながら資金力があと一歩及ばず…値引きがあれば嬉しいなと思っておりました >>2347さん モデルルームに何度も行って値引きを勝ち取ったのですね 確かに高い買い物ですもんね 駆け引きも熱意も必要なんでしょうね アドバイスありがとうございます |
2352:
マンション検討中さん
[2019-08-04 08:30:22]
>>2350 匿名さん
シエリアシティ千里山の掲示板で、最初パークハウス南千里を検討していてシエリアにされた方の投稿を見かけました |
2353:
匿名さん
[2019-08-04 18:36:39]
2350さんへ
ここの価格よりもっと資金を出せる状況なのかによって北摂・新築ではコースが分かれるでしょう。 南千里駅やこの沿線限定ですか。 限定で今発表済の新築物件で満足しないのであれば、中古に探す範囲を広げるか 新たな物件の発表を待つしかありませんね。 家族の欲求条件と資金を考えて妥協できるところは妥協しないと、いつまで経過しても購入できません。 駅周辺から再開発されるので、新築は時間が経過すればどんどん駅から遠くなります。千里ニュータウン内では、平地から坂が多い地域に向けて開発されます。 家族とよく話し合って方針を考えて下さいね。 |
2354:
匿名
[2019-08-04 18:38:37]
|
2355:
マンション検討中さん
[2019-08-04 20:53:12]
たしかに、読点多いさんの住み心地を是非お聞かせ願いたい
|
2356:
匿名
[2019-08-05 13:16:59]
2354さんへ
業者の営業時間内で仮の住民に数時間なって、ここに住み心地を記載してはどうですか |
2357:
匿名さん
[2019-08-11 05:36:21]
|
2358:
マンション検討中さん
[2019-08-11 08:19:48]
読点多いおばさんは他のスレには出張するのにこういう時にはレスしないね
ほんとに住んでるのか? |
2359:
通りがかりさん
[2019-08-11 11:31:23]
人目を気にせずリビングのカーテンを開け放って生活できるのはとてもいいですよ。窓からの景色は青空と緑が大半です。隣接の団地も視界に入りますが、距離が離れているし、北側通路で歩いている人もほとんど目にすることはありません。部屋によって公園からベランダは見えるでしょうが、通常人が歩く場所からマンションの敷地までは草地の斜面で隔てられているので、部屋の中までは普通は見えないと思います。
雨や炎天下、駅までの経路の大半を屋根の下を通って行けるのはとてもいいです。エントランスからトナリエまで少しの間を除いては雨や日差しを気にせず歩けます。ほぼフラットなのもいい点です。 駅から商業施設を経てマンションに至るまで動線がまっすぐ繋がっているので、買い物をして帰る際のロスがほぼありません。 駅前にクリニックモールがありますし(小児科あり)、救急病院も近いので安心です。 また駅前に市役所の出張所や銀行もあるので、各種手続きも徒歩で済みます。 駅周辺はきれいに整備されています。道路の道幅は十分広いですし、植え込みで街路樹で隔てられた歩道があるので 安全です。 近くにある千里南公園は広く、子供を連れて遊びに行くにはちょうどいい場所です。春には桜がいっぱい咲いて、とてもきれいでした。 車を出せばすぐ近くに各種商業施設(エキスポシティ、イオン、ホームセンターetc.)がすぐ近くにあるので日常必要な物は大概何でも揃います。 住民ですが、住み心地はとてもいいですよ。 |
2360:
通りがかりさん
[2019-08-11 11:37:02]
機械式駐車場に関しては確かにデメリットです。他の人が出し入れしている間は待たなければならないので、時間には余裕を持って出ないと焦ることがあります。
郵便ポストがメインエントランスにしかないのも部屋によっては不便かもしれません。 |
2361:
匿名さん
[2019-08-11 14:13:51]
|
2362:
アクアちゃん
[2019-08-12 08:33:21]
駅前でも日よけも少なく車の往来が多いと暑い。店舗があっても孤立しているとその室外機から熱風が!ここは、2359さんの言う通り汗の量も違うし、トナリエのおかげで昼間出かけてもスッーと汗が引くので助かる。高野公園側のリビングも今は綺麗に草刈りされて、静か。新設の保育園も入り口は反対側なのでザワザワ感がない。子供達がプールしたりかけっこしたりするぐらいで、時間的にも長くないので苦にならない。細長な分不便な所もあるだろうけど、上階の廊下を歩くと光景が違ってなかなか見もの。ちなみに淀川花火、水面近くのは抜きにして、高く打ち上げられたのはいくつか見え自分的には満足。
駐車場は、確かに立体で多少の不便さはある。 今や実際の部屋が見られ位置的なことも確認できチャンスだと思う。住んでみて分かることもあるから。 |
この物件の敷地はかなり広いです。
最初に分譲予定は駅に遠い方の建物ですので、改札から家の玄関まではかなりプラスなのは、この南千里のここと同じです。
ホームページを見ると南千里のここより広い敷地のようです。
駅まで公園の中をかなりの距離通るので、明るいときは良いけど夜は街灯があっても女性は少し怖いね。 選ばれる方は実際に夜歩いてみて下さい。