公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
2113:
名無しさん
[2019-07-12 08:47:15]
|
2114:
匿名さん
[2019-07-12 15:56:01]
北摂ってそもそも資産価値あるんですか?値段が落ちないような資産価値といえば市内の一等地だけかと…。
|
2115:
匿名
[2019-07-12 16:20:37]
まさにそうですね。せっかく場所がよいのに、それに胡坐をかいて高価格!
それでいて仕様を落として、少しでも安くあげようとして作られたのがわかる… 仕様だけでももっと良くしていたら、売れ行きも違っただろうに・・・ 色々なモデルルームを見ているから、ここのアラが目についてしまいます。 自分でも残念なのですが、出来上がる前のほうが購入したい気持ちが大きかったです。 |
2116:
マンション検討中さん
[2019-07-12 17:22:42]
もともと苦戦するのを見越した価格と仕様にしてるんでしょう。
|
2117:
匿名さん
[2019-07-12 17:34:30]
|
2118:
マンション検討中さん
[2019-07-12 20:07:34]
>>2117 匿名さん
2115さんではありませんが、個人的な感想です。 ・まず外観が周辺の公団と大差ない。 ・内装については、壁の作り、窓のグレードなど最近の新築内装と比べると普通。 と思いました。まず、モデルルーム見学した際に担当者からは、内装ついて全くアピールされませんでした。立地と窓からの眺望がほぼのアピールポイントです。 |
2119:
マンション検討中さん
[2019-07-12 20:35:40]
|
2120:
名無しさん
[2019-07-12 22:43:55]
|
2121:
匿名さん
[2019-07-13 05:42:42]
|
2122:
匿名さん
[2019-07-13 07:10:03]
資産価値があるのは今後も人口が減らない首都圏だけです。
全てに優れた物件は高くて買えません。 何が優れた物件かと 何を優先して購入するかが一致すれば良いと思います。 いろいろ文句を付ける方がどこにもいますが、資金豊富な方なのでしょう。 |
|
2123:
名無しさん
[2019-07-13 09:49:00]
|
2124:
匿名さん
[2019-07-13 10:08:55]
|
2125:
匿名さん
[2019-07-13 10:24:02]
ここの高層階の寝室側、ベランダの眺望は素晴らしいです。
特に寝室側、山まで開けていて開放感がすごいです。 |
2126:
通りがかりさん
[2019-07-13 10:58:42]
ともあれ場所は大事ということですね。
場所に魅力がなければ外面の仕様を上げるしかない。 同じ価格帯ならどちらを選ぶか。 |
2127:
匿名さん
[2019-07-13 12:08:54]
|
2128:
住民板ユーザーさん
[2019-07-13 12:16:07]
眺望と将来前方に建物が立たないところはいいのだが、購入後10年、20年後どうなんだろうかと心配してしまいます。
|
2129:
匿名
[2019-07-13 20:23:22]
2123さん
ブリリアの関係者が また書いていますね。 困った人たちです。 自分のマンションの掲示板に書いてください。 |
2130:
匿名さん
[2019-07-13 20:42:39]
|
2131:
名無しさん
[2019-07-13 23:55:21]
>>2124 匿名さん
ここはまだ完売してないんでしたっけ? |
2132:
匿名さん
[2019-07-14 00:22:52]
今ならどれぐらいまで値引きしてくれますかね?
|
2133:
名無しさん
[2019-07-14 00:43:40]
|
2134:
名無しさん
[2019-07-14 00:49:42]
>>2129 匿名さん
2123です。ブリリア関係者ではありません。マンション購入検討中ですが、客観的にブリリアの南向きがまだ残っているのであれば、アリーナと比較しブリリアを購入したかったと感じています。 ただ、もう南向きはほぼ完売しているようでアリーナか他の物件か…と悩んでいるところです。 |
2135:
検討
[2019-07-14 07:22:39]
ブリさん、南向きがないですよね。。。現販、西向で前面建物が将来建替予定。景観変化推察。アリーナは前面建築物が建たないと予測。外観△部屋内設備△施工がHコーポ。強気価格。悩んでいます。どちらも値引き交渉してみようと思ってます。
|
2136:
匿名
[2019-07-14 11:18:43]
マンション業者はすでに淘汰されており現在残っている業者は、一昔前に比べて現在は完成後も売り続けるのが当たり前になっています。 金利が安いのと大手なので資金力があり売り急ぐ必要度が低い状況です。
あなたの住居必要度との天秤ですね。交渉結果を記載して下さい。 南千里にこだわらないのであれば選択肢はもっと広がります。 値引き額が決め手なら、もっと販売状況が最終状況の物件を選んだ方が良いでしょう。 |
2137:
名無しさん
[2019-07-15 09:18:28]
|
2138:
検討板ユーザーさん
[2019-07-15 14:34:41]
読点多いおばさんはここの住人のようです
仕切りたがるようですから検討中の方は従っておいた方がいいですね |
2139:
匿名さん
[2019-07-15 15:17:03]
>>2138 検討板ユーザーさん
過去に購入したとの書き込みもありましたね。 管理組合にも積極的に参加されそうな雰囲気ですが、基本的にこの方、自由に各々が取捨選択するよう言ってるわりには自分に都合の悪い意見は排他する傾向があるところが気になります。 |
2140:
マンション検討中さん
[2019-07-15 19:27:04]
私もブリリア南向きが残ってたら、そちらにしたかったです。
皆さん仰ってるように、外観と内装が簡素すぎて大きな買い物をするには躊躇してしまいます。 あと、駐車場が空っぽすぎて、将来修繕時に大幅負担にならないかと心配になりました。機械式って結構かかるんですよね、、せめて価格がもう少し安ければなあと。 南千里の新築分譲がもうこちらくらいしかないのが残念です。 |
2141:
匿名さん
[2019-07-15 21:21:25]
|
2142:
マンション検討中さん
[2019-07-15 21:31:29]
>>2141 匿名さん
機械式駐車場 修繕費とかで検索すると色んな記事出てくると思いますが、参考までに。 https://diamond.jp/articles/amp/143619?display=b こちらのマンションは半年たってもほぼ埋まってないので、駐車場の費用が計画よりも大幅に集まってない状態だと推測します。 仮に2年かけて埋めていったとしても、2年間の費用が回収できてないのでどうなることやら、、。 駅近ですし、結構高齢の方もいらっしゃったので車を持ってない方の事も含めると怖くて手が出せないですね。 |
2143:
匿名さん
[2019-07-15 21:34:07]
|
2144:
匿名さん
[2019-07-15 22:09:09]
>>2142 マンション検討中さん
参考記事ありがとうこざいます。この記事に自治体から駐車場附置義務がある場合との記載があり、吹田市?千里ニュータウン?は100%義務だったのではないでしょうか。もし埋まらなくても、機械式駐車場を撤去できず、維持費が必要とは確かに恐ろしいですね…。 |
2145:
匿名さん
[2019-07-15 22:14:27]
|
2146:
匿名さん
[2019-07-16 06:55:18]
まだ、1/3しか販売出来ていない現況の中、機械式駐車場はガラガラですか。なっなんと!将来に不安を残す要素のひとつです。
外装イマイチ、内装普通下、眺望良、将来コスト高予想。南千里でここだけ。 躊躇。 |
2147:
匿名さん
[2019-07-16 07:06:30]
|
2148:
匿名さん
[2019-07-16 08:57:50]
機械式駐車場を採用していることが再びテーマですか。
過去に遡って読めばやりとりは一通り終わっていますよ。 |
2149:
匿名さん
[2019-07-16 09:16:06]
>>2148 匿名さん
過去も気になってましたが、現段階でこんなに残ってる事が気になります。。 仮に230残ってるとしたら、1.5万/月で計算すると、1ヶ月あたり300万円近く駐車場収入を得られてません。これが1年続くとなると、、恐ろしい額です。 住んでる方からしたら、大規模改修が不安になるレベルです。 |
2150:
匿名さん
[2019-07-16 09:18:57]
>>2148 匿名さん
機械式駐車場でスレ内検索してみたけど、 嫌なら買うなという意見や、駐車場附置義務を無視して将来的に機械式駐車場を撤去というコンプライアンス違反のようなトンデモ意見ばかりだった。 |
2151:
匿名さん
[2019-07-16 12:25:54]
|
2152:
匿名さん
[2019-07-16 15:51:06]
|
2153:
匿名さん
[2019-07-16 16:27:56]
|
2154:
匿名さん
[2019-07-16 16:38:57]
|
2155:
匿名さん
[2019-07-16 17:06:25]
駐車場収入を管理費に回す計画だと、想定稼働率よりも駐車場利用が大きく低いと管理組合の収支が赤字になる。一般的には想定稼働率は7割程度。1/3だとかなりきついはず。
|
2156:
匿名さん
[2019-07-16 17:09:12]
>>2154 匿名さん
ここはもうすでに修繕積立金?か管理費が上がる前提で、初期段階だけ価格抑えているだけです。ただでさえ上がる予定じゃないと計画回らないので、おそらく大幅に計画が狂うと想定されます。 |
2157:
匿名さん
[2019-07-16 17:12:08]
はず、おそらく、想定
|
2158:
匿名さん
[2019-07-16 17:15:33]
完成物件だから、状況は確認できる。それで判断。
|
2159:
匿名さん
[2019-07-16 17:21:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2160:
匿名さん
[2019-07-16 17:37:49]
[削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
2161:
匿名さん
[2019-07-16 17:45:38]
竣工時点で売れ残りがあると、入居者にもデメリットがある。でも、売る側は説明しない。説明したら売れてないのがもっと売れなくなるからね。
まあ、住民もそのことに気がつくのは第一期の収支決算が出た時なんだろうね。 |
2162:
匿名さん
[2019-07-16 17:47:49]
機械式駐車場って使っていなくても維持費はかかる。そもそも駅徒歩圏で駐車場設置率100%って、全戸が埋まっても駐車場余るでしょ。
|
まさしく、ここを検討しています。