公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
1961:
匿名さん
[2019-05-05 08:15:34]
|
1962:
匿名さん
[2019-05-05 10:23:13]
|
1963:
匿名さん
[2019-05-05 11:16:13]
本文 >>1962 匿名さん 私が比較して感じたのは以下の点です。 人の価値観によりどちらがいいかは別れるとは思いますが私はブリリアを本命としてます。 アリーナ メリット エントランスは割と高級感あり 南向きは若干安い 大規模物件 前に保育園が出来る デメリット 内装、外装とも値段の割に高級感なしで普通 目の前の公園が荒れていて人気が少ない。 高野公園は近隣公園で規模も小さく今後の都市計画拠点としてイマイチ 周りが府営住宅で見た目がイマイチ 駐車場がほぼ機械式 ブリリア メリット 内装、外装、エントランスとも比較的高級感あり 駐車場が自走式 総合公園で千里南公園がすぐ隣にある 人気のパークカフェができた 南向きは千里南公園で眺望が良い 西向きは比較的割安 デメリット 立替事業のため地権者との関係が若干不安 南向きは若干高い 西向きは目の前がUR団地で西日が気になる |
1964:
マンション検討中さん
[2019-05-05 11:17:27]
|
1965:
匿名さん
[2019-05-05 13:59:03]
|
1966:
匿名さん
[2019-05-05 16:37:20]
>>1965 匿名さん
桃山台と南千里の物件をみて、最終的に購入しました。 家にいる時間は平日の朝夜と土日祝、という生活スタイルです。 購入の決め手 ・目の前が公園で背の高い建物が建つ可能性が低いので、眺望が長期確保される ・東、南東、南向きなので、朝起きて出かけるまでの間、部屋が明るい ・駅からマンションまでの動線上にスーパーを含むショッピングモールがあり便利 ・ハザードマップを見る限り、地震が起こっても比較的安全(桃山台はその点で少々心配) ・駅改札からマンションエントランスまで、信号待ちをしても6分弱で駅近。人通り、車通りも多いので、夜遅くても怖くない。 永住するつもりで購入したので、資産価値には大きくこだわらず、自分達のライフスタイルに合っているか、安全か、長く暮らせそうかという視点で選びました。必要以上の高級感も求めていません。 ブリリアは西向き、駅からの距離がネックとなり購入を見送りました。 まだ建設中ですし、出来上がりを待ってまで住みたい物件ではなかったです。 新しくできたパークカフェは確かに魅力的ですが、オープンが11時と少し遅めなので平日使いは厳しいです。 住み始めて一ヶ月経ちますが、大変気に入っています。 高野公園も冬は寂しい雰囲気でしたが、今は緑も多く子供達もたくさん遊んでいて、明るい雰囲気ですよ。 長文失礼しました。 |
1967:
匿名さん
[2019-05-05 16:51:42]
|
1968:
匿名さん
[2019-05-05 16:55:35]
|
1969:
匿名さん
[2019-05-05 17:13:31]
何階ですか?虫多くないでしょうか?
|
1970:
匿名さん
[2019-05-05 17:15:53]
|
|
1971:
匿名さん
[2019-05-05 17:45:43]
吹田市で自走式駐車場じゃないこと、建物全体として高級感がないことはマイナスですよね!
|
1972:
匿名
[2019-05-05 17:46:27]
>>1970 匿名さん
ちゃんと答えてくれてる人に対してお礼もなく、さらには失礼な質問ですね。それを聞いてどうしたいのでしょうか?? |
1973:
匿名さん
[2019-05-05 18:02:31]
|
1974:
匿名
[2019-05-05 18:21:52]
>>1973 匿名さん
失礼しました、名前が同じなので勘違いでした。 |
1975:
名無しさん
[2019-05-05 19:46:34]
ブリリアは戸数の割に地権者が多い、地権者は大体南向きの良い間取りの部屋を抑えていると思う。それなのにまだ南向きの空き部屋があるし。それでも売れ行きが好調、完成前が完売?西向きの部屋はそんなに人気あるわけないっしょ。
|
1976:
匿名さん
[2019-05-05 20:04:49]
|
1977:
匿名さん
[2019-05-05 20:13:31]
ブリリアもパークハウスもどんぐりだと思うけど、万一完売しなくても気にしなかったらいいだけよね
|
1978:
名無しさん
[2019-05-05 20:20:53]
|
1979:
匿名さん
[2019-05-05 20:24:09]
|
1980:
名無しさん
[2019-05-05 20:26:23]
|
あれは実質駅上のランドマーク特殊物件だからね。あれと比較するのは極端。