三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

1953: 匿名さん 
[2019-05-04 22:11:47]
大変失礼しました
ありがとうございました
1954: 匿名さん 
[2019-05-04 22:14:51]
なんか荒れてますね。
1955: マンション検討中さん 
[2019-05-04 22:20:05]
荒れるのは良くないですが、一定層ここをコンスタントに見てる方々がいることも確かなので大なり小なり注目はされてますね。
私も含めですが。(笑)
1956: 匿名さん 
[2019-05-04 22:51:41]
>>1955 マンション検討中さん
私も現在他物件と比較検討中です。実際は他物件が本命ですが、この物件は大規模で掲示板への書き込みも多いため、基準物件として使わせてもらって参考にさせてもらってます。
1957: マンション検討中さん 
[2019-05-05 01:22:51]
パークハウスと名前がつくものの、高級感がないのは、長谷工というよりも近鉄不動産がかんでるからなのかなぁと。
エントランスは石張でわくわくするのに、それ以外はチープさが目立って、、、それであの値段はないかなぁ。
1958: 匿名さん 
[2019-05-05 06:46:33]
>>1952 マンション検討中さん

坪220前後か。別に高くはないよね。
千里中央の中古の方が高いくらい。
1959: 匿名 
[2019-05-05 07:56:15]
1950さんへ

建物が完成する時期になってもたくさん残っているのは、ここだけではありません。
価格は高いのですが、周辺の他物件と比較して見るとわかりますが、どこも高いです。
北摂でも多くの物件が同様の売れ行き状況です。販売して即完売は遠い昔の話です。業者側も選別が進み大手が多いので体力があることに加えて、低金利と敷地などの購入価格の関係で最初から建物が完成するまでに完売を目指していません。建物が完成後にも購入機会があるのは、購入者側も実物を見て買えるので悪いことではありません。そもそも高い販売価格帯なので、一般のサラリーマンが普通に買えるレベルでありません。
この物件は全ての条件が優秀ではありませんが、全ての条件が優れた物件はもっと価格が高いです。自分が耐えられる範囲の価格で、自分が求める優先度の高い条件に満足していれば、優先度の低い条件については目をつぶって購入だと、私は考えます。そうしないといつまで経っても購入できず、自分にとっての購入したい時期が終了します。それも一つの選択肢ですが・・・
1960: 匿名さん 
[2019-05-05 08:08:23]
>>1959 匿名さん

千里中央のシエリアタワーは定借にもかかわらず、竣工前にサクッと完売してましたよ。
1961: 匿名さん 
[2019-05-05 08:15:34]
>>1960 匿名さん
あれは実質駅上のランドマーク特殊物件だからね。あれと比較するのは極端。
1962: 匿名さん 
[2019-05-05 10:23:13]
>>1959 匿名さん

津雲台のブリリアは建物完成までに完売しそうな勢いですが、こことの売れ行きの差は何なのかな?
1963: 匿名さん 
[2019-05-05 11:16:13]

本文 >>1962 匿名さん
私が比較して感じたのは以下の点です。
人の価値観によりどちらがいいかは別れるとは思いますが私はブリリアを本命としてます。

アリーナ
メリット
エントランスは割と高級感あり
南向きは若干安い
大規模物件
前に保育園が出来る

デメリット
内装、外装とも値段の割に高級感なしで普通
目の前の公園が荒れていて人気が少ない。
高野公園は近隣公園で規模も小さく今後の都市計画拠点としてイマイチ
周りが府営住宅で見た目がイマイチ
駐車場がほぼ機械式

ブリリア
メリット
内装、外装、エントランスとも比較的高級感あり
駐車場が自走式
総合公園で千里南公園がすぐ隣にある
人気のパークカフェができた
南向きは千里南公園で眺望が良い
西向きは比較的割安

デメリット
立替事業のため地権者との関係が若干不安
南向きは若干高い
西向きは目の前がUR団地で西日が気になる
1964: マンション検討中さん 
[2019-05-05 11:17:27]
>>1962 匿名さん

値段が安いのに設備は上位互換。
見た目はグッド、駐車場も自走式100%です。
1965: 匿名さん 
[2019-05-05 13:59:03]
>>1964 マンション検討中さん
逆にアリーナ買われた方は他物件と比較してどのような点に惹かれて購入したのか伺いたいです。

1966: 匿名さん 
[2019-05-05 16:37:20]
>>1965 匿名さん

桃山台と南千里の物件をみて、最終的に購入しました。
家にいる時間は平日の朝夜と土日祝、という生活スタイルです。

購入の決め手
・目の前が公園で背の高い建物が建つ可能性が低いので、眺望が長期確保される
・東、南東、南向きなので、朝起きて出かけるまでの間、部屋が明るい
・駅からマンションまでの動線上にスーパーを含むショッピングモールがあり便利
・ハザードマップを見る限り、地震が起こっても比較的安全(桃山台はその点で少々心配)
・駅改札からマンションエントランスまで、信号待ちをしても6分弱で駅近。人通り、車通りも多いので、夜遅くても怖くない。

永住するつもりで購入したので、資産価値には大きくこだわらず、自分達のライフスタイルに合っているか、安全か、長く暮らせそうかという視点で選びました。必要以上の高級感も求めていません。

ブリリアは西向き、駅からの距離がネックとなり購入を見送りました。
まだ建設中ですし、出来上がりを待ってまで住みたい物件ではなかったです。
新しくできたパークカフェは確かに魅力的ですが、オープンが11時と少し遅めなので平日使いは厳しいです。

住み始めて一ヶ月経ちますが、大変気に入っています。
高野公園も冬は寂しい雰囲気でしたが、今は緑も多く子供達もたくさん遊んでいて、明るい雰囲気ですよ。

長文失礼しました。
1967: 匿名さん 
[2019-05-05 16:51:42]
>>1966 匿名さん

どの向きを買ったのかな?
ブリリア南向きもあったのだが。
1968: 匿名さん 
[2019-05-05 16:55:35]
>>1967 匿名さん

南向きもありましたが、気に入った間取りが残っていませんでした…

1969: 匿名さん 
[2019-05-05 17:13:31]
何階ですか?虫多くないでしょうか?
1970: 匿名さん 
[2019-05-05 17:15:53]
>>1966 匿名さん

率直な質問ですが、なぜ売れないと思いますか?
1971: 匿名さん 
[2019-05-05 17:45:43]
吹田市で自走式駐車場じゃないこと、建物全体として高級感がないことはマイナスですよね!
1972: 匿名 
[2019-05-05 17:46:27]
>>1970 匿名さん
ちゃんと答えてくれてる人に対してお礼もなく、さらには失礼な質問ですね。それを聞いてどうしたいのでしょうか??
1973: 匿名さん 
[2019-05-05 18:02:31]
>>1972 匿名さん
質問をしたのは私です。1970さんは無関係ですのでお礼も何もないと思いますよ。
代わりに私から1966さんにお礼を言わせて頂きます。
詳細にお答え頂きありがとうございました。
1974: 匿名 
[2019-05-05 18:21:52]
>>1973 匿名さん
失礼しました、名前が同じなので勘違いでした。
1975: 名無しさん 
[2019-05-05 19:46:34]
ブリリアは戸数の割に地権者が多い、地権者は大体南向きの良い間取りの部屋を抑えていると思う。それなのにまだ南向きの空き部屋があるし。それでも売れ行きが好調、完成前が完売?西向きの部屋はそんなに人気あるわけないっしょ。
1976: 匿名さん 
[2019-05-05 20:04:49]
>>1975 名無しさん

発売中の西向きも結構売れてるみたい。
1977: 匿名さん 
[2019-05-05 20:13:31]
ブリリアもパークハウスもどんぐりだと思うけど、万一完売しなくても気にしなかったらいいだけよね
1978: 名無しさん 
[2019-05-05 20:20:53]
>>1970 匿名さん
>>1976 匿名さん
ブリリアの販売戸数は158?(まだ完売していない)、パーハウスは330?地権者なしで半分売れた。 どっちが売れてるって見ればわかるよね?! パーハウスはブリリアと同じ戸数ならもうとっくに完売したってこと。



1979: 匿名さん 
[2019-05-05 20:24:09]
>>1978 名無しさん

入居開始済物件が建設途中の物件と張り合って虚しくない?
1980: 名無しさん 
[2019-05-05 20:26:23]
>>1979 匿名さん
そもそも規模が違いすぎて比べようがない

1981: 匿名さん 
[2019-05-05 20:34:50]
>>1980 名無しさん

それにしてもこの状況は想定外ですかね。
1982: 匿名さん 
[2019-05-05 20:40:39]
パークハウスブランドに期待した分、長谷工量産型マンションにがっかりした人も多いのでは?
私は南千里でパークハウスなら竣工前完売だろうなと当初は思ってましたし。
1983: 名無しさん 
[2019-05-05 20:41:06]
>>1979 匿名さん
販売開始時期そんなに変わらないのに、ブリリアはもう4期5次が販売してる。大手デベに比べると余裕がない印象

1984: 匿名さん 
[2019-05-05 21:12:46]
>>1983 名無しさん
大手デベに比べると余裕がないとは…。大手デベとはどの会社を指すのでしょうか。デベのメジャー7をご存知ですか?
1985: MR訪問好き 
[2019-05-05 21:24:31]
ブリリアもパークハウスも両方MRへ訪問しました。(販社様へは申し訳ないですが、MR内覧が好きなので購入するつもりは元々ありません)なので客観的な意見として(北摂も市内もめぼしい物件は大体内覧しています)勝手ながら述べさせて頂きます。(主感です)まず、パークハウスは「バランス」重視な物件であり、大きな欠点もなく、このバランスは巧妙に計算されており、アリーナと称する形状から、ほとんどの間取りが最も人気が高い南向きでかつ全邸が公園ビューであることが実現されており、この2点が揃う物件は千里界隈でも多くはありません。 共用設備、専有部内容等は他物件と比較しても標準的なものでした。自走式駐車場の点については理想的ではないもののデメリットとまではいかないと思います。大きな欠点を見つけることなく、立地は南千里6?7分とまずまず駅近と言えるレベルでパークハウスブランドと物件全体を通してまとまりの良いバランス物件という印象でした。欠点はやはり特筆すべき魅力(共用・占有部ともに仕様面においては平均的、駅距離等)がないことだと思います。
1986: 名無しさん 
[2019-05-05 21:26:36]
>>1984 匿名さん
メジャー7の中で、知名度が低いほうではないか?

1987: MR訪問好き 
[2019-05-05 21:28:47]
ブリリアはパークハウスとは対照的で「こだわるポイント」がハッキリとした物件であり、一定層に訴求できる強みのある物件という印象でした。他の方も挙げられる通り、「随所にあらわれる仕様の高さ」が大きな強みでした。専有部ではキッチン(天板、水栓、建具)、バス(シャワーヘッド、サウンド等)トイレ(80平米以上はタンクレス)あたりは他物件ではほぼ有償となる(総額200万相当程度)ものが全て標準であり、その他最上階の天井高270?等色分けもされておりました。高級路線を売りにする市内タワマンでも大体がこちらより劣ります。個人的には大きな強みと書きましたが、多くの購入検討者にはその差を感じれない可能性はあります。駅距離ではパークハウスにはやや劣るもののスーパーへの距離は2分と近く、両者とも公園ビューではありますが、景観、実用性ともに千里南公園>>高野公園だと思います。こう書いてしまうとブリリア優勢と思われがちですが、本物件は南向と西向きによる差が(価格も)大きく、大半のプランが西向き物件であるという点が大きなデメリットと考えます。以上、何を持って良しとするかは個々人の判断ですが、個人的な順位としては、ブリリア南向き最上階=パークハウス(駅に近い棟)<パークハウスその他<ブリリア西向きという感じでしょうか。
1988: MR訪問好き 
[2019-05-05 21:43:07]
後、販売スピードと人気の相関性について議論されていますが、その他の物件(山田ファイン、ブランズ古江台、シティテラス桃山台)も内覧、進捗状況確認していますが、ハッキリ言うと五十歩百歩です。(ほぼ全てが竣工後販売は避けられないというかそれを加味している)いずれも大手デベによる大規模プロジェクトであり、固有の強みで勝負する物件、価格で押し切る物件、圧倒的駅距離と駅力で横綱相撲をとる物件等、各社が思い描いたあるべき状況に落ち着いているという印象です。また、早期完売に至るケースというのは稀であり、希少性がよほど高い、価値に対して価格が明らかに安い(デベがその様な戦略を取らない)という限られたケースですね。
1989: 匿名さん 
[2019-05-05 21:47:11]
1966です。

1973さん
御礼を言っていただけるような大したことはしておりませんが、少しでも参考になれば幸いです。納得のいく素敵な物件に巡り会えますように。

1969さん
公園前ということもあり、虫については不安でしたが、今のところ全く問題ありません。4階より上を選びました。

1970さん
何故なんでしょうね…個人的には残戸数が多くても全く気にしていません。周りの物件の販売戸数も気になりません。

1971さん
機械式駐車場であることはデメリットだと思いますが、自分の中での優先順位を考えたとき、大した問題ではありませんでした。
後からお金を出しても自分ではどうにもできないこと、たとえば立地、駅からの距離や眺望、部屋の向き、で選びましたね。
人それぞれ「高級感」の感じ方は違うと思いますが、内装が気に入らなければリフォームやインテリアである程度は高級感を出したり洗練された雰囲気を出すことは出来ると考えました。
1990: 匿名さん 
[2019-05-05 21:58:11]
>>1985 MR訪問好きさん

え、全棟公園ビューだっけ?A棟も?
1991: 匿名さん 
[2019-05-05 22:02:37]
>>1989 匿名さん

機械式駐車場も後からお金を出しても自分ではどうにもならないのではないの?
近くに平面借りるの?改修して平面を増やすの?
1992: 匿名 
[2019-05-05 22:21:54]
>>1988 MR訪問好きさん
ありがとうございます、拝読させて頂きました。様々なMRを回られているだけあって、とても納得できる考察でした。
1993: 匿名さん 
[2019-05-05 22:49:46]
>>1991 匿名さん

車の購入予定はないので、どこかに借りる予定はありません!駅近マンションを選んだのも車なしで生活したいからです。

1994: 匿名さん 
[2019-05-05 22:55:02]

>1991 匿名さん
機械式駐車場をデメリットと考えたのは、保守費用がかかるため修繕積立金が自走式駐車場のマンションより高くなるからです。

ただ先述したとおり、自分の中では大した問題ではありませんでした。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
1995: マンション検討中さん 
[2019-05-05 23:07:08]
>>1960 匿名さん

千里中央のシエリアタワーは3分の1が投資目的の購入みたいだ。
賃貸物件を検索してみるとわかるけど、すでに300件以上出ていて、中には重複物件もあるから、実質200戸近くが賃貸募集中になっているようだ。
駅上に加え、定借だから初期投資が抑えられるということが投資目的で人気が集まった要因だと思う。
1996: マンション検討中さん 
[2019-05-06 18:04:33]
誰かがメリットで、前に高い建物がたたないとありましたが、それは違います。
私はこちらを前向きに検討していますが、そこはネックな部分で、必ずたちます。
A棟の近くに既に建て替えられたキレイな団地がありますが、同様です。公園の先には古びたもう誰も住んでいない低い団地がありますが、もう建て替えが決定済みです。だから、もう誰も住んではいません。
どのような建物がたつか具体的に決まっていないだけです。しかし、基本的に団地(マンション)が建つことは間違いなく、その場合、規定までの高さまで作るでしょう。それは、このマンションと同じ、ないし高い物件が建ちます。

公園を挟みますから、目の前ではありませんが、公園のすぐ隣ですから、けっこう近いですし、とにかく複数あって公園囲まれます。
結局、数年後、このマンションより少し高いマンションが建ち並ぶということになります。
一棟とかでないので、眺望がかなり変わるでしょうね。

あと、ここがまだ半分とか?売れていないという点については、逆に売っていないというのも正しいです。まだまだ売らない部屋があり、最近売り出したのも多数です。実際紹介すらなく、見せてもらえませんでしたし。価格も未発表がたくさん。
ただし、自ら言えば売ってくれるらしいですが、今はまだ売り出してませんってなっているのを、特に強い購入意思がなければ、なかなか自らそこを買う!と言って良いと思える人は少ないと思います。
とにかくE棟から順番に売っていくという、マニュアルがあると感じました。今はD棟期、最近C棟も?と思います。今はCやB棟を積極的には売りたくない期(自ら言わないと紹介自体ない)だと思われます。
1997: 匿名さん 
[2019-05-06 18:39:39]
>>1996 マンション検討中さん

ここから公園越しの団地まで何メートル離れているかも知らないのに?
1998: 名無しさん 
[2019-05-06 18:53:33]
>>1996 マンション検討中さん
1回売りに出し、どの業者さんも入札しなかったことがどこかの記事で読んだ覚えがありますが..公園向こうの団地のことですかね。
記憶間違ったらすみません。

1999: マンション掲示板さん 
[2019-05-06 19:01:51]
将来的な眺望は大きく変わるということですね。まあ、仕方ありません。
2000: マンション検討中さん 
[2019-05-06 20:24:15]
捉え方次第ですが、公園越しの団地は数百メートル離れているので、建て替えられたとしても、私はあまり気になりません。むしろ、古びた団地よりは新しくなった方がいいような気もします。
やはり、公園があるおかげで、接近してマンションが建設されないことにメリットを感じます。

1988さんが記載いただいている団地は佐竹台5丁目なので、公園越しの団地とは違うようです。
2001: 匿名さん 
[2019-05-06 20:29:43]
>>2000 マンション検討中さん

確かに。
公園の分離れていれば日照、開放感的に充分でしょう。
ネックは景観ですが、今でも府営住宅は離れていて気にならないですが、できるなら建替てもらった方がいい。
2002: 通りがかりさん 
[2019-05-06 20:31:31]
>>2000 マンション検討中さん
私も賛成です。
公園と古びた団地が見えるより、
公園と建て替わったキレイなマンションの方が
洗練されてていいんじゃないですか?
まさにニュータウンって感じで。

ただ、私は値段で諦めただけです(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる