公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50
ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
1973:
匿名さん
[2019-05-05 18:02:31]
|
1974:
匿名
[2019-05-05 18:21:52]
>>1973 匿名さん
失礼しました、名前が同じなので勘違いでした。 |
1975:
名無しさん
[2019-05-05 19:46:34]
ブリリアは戸数の割に地権者が多い、地権者は大体南向きの良い間取りの部屋を抑えていると思う。それなのにまだ南向きの空き部屋があるし。それでも売れ行きが好調、完成前が完売?西向きの部屋はそんなに人気あるわけないっしょ。
|
1976:
匿名さん
[2019-05-05 20:04:49]
|
1977:
匿名さん
[2019-05-05 20:13:31]
ブリリアもパークハウスもどんぐりだと思うけど、万一完売しなくても気にしなかったらいいだけよね
|
1978:
名無しさん
[2019-05-05 20:20:53]
|
1979:
匿名さん
[2019-05-05 20:24:09]
|
1980:
名無しさん
[2019-05-05 20:26:23]
|
1981:
匿名さん
[2019-05-05 20:34:50]
|
1982:
匿名さん
[2019-05-05 20:40:39]
パークハウスブランドに期待した分、長谷工量産型マンションにがっかりした人も多いのでは?
私は南千里でパークハウスなら竣工前完売だろうなと当初は思ってましたし。 |
|
1983:
名無しさん
[2019-05-05 20:41:06]
|
1984:
匿名さん
[2019-05-05 21:12:46]
>>1983 名無しさん
大手デベに比べると余裕がないとは…。大手デベとはどの会社を指すのでしょうか。デベのメジャー7をご存知ですか? |
1985:
MR訪問好き
[2019-05-05 21:24:31]
ブリリアもパークハウスも両方MRへ訪問しました。(販社様へは申し訳ないですが、MR内覧が好きなので購入するつもりは元々ありません)なので客観的な意見として(北摂も市内もめぼしい物件は大体内覧しています)勝手ながら述べさせて頂きます。(主感です)まず、パークハウスは「バランス」重視な物件であり、大きな欠点もなく、このバランスは巧妙に計算されており、アリーナと称する形状から、ほとんどの間取りが最も人気が高い南向きでかつ全邸が公園ビューであることが実現されており、この2点が揃う物件は千里界隈でも多くはありません。 共用設備、専有部内容等は他物件と比較しても標準的なものでした。自走式駐車場の点については理想的ではないもののデメリットとまではいかないと思います。大きな欠点を見つけることなく、立地は南千里6?7分とまずまず駅近と言えるレベルでパークハウスブランドと物件全体を通してまとまりの良いバランス物件という印象でした。欠点はやはり特筆すべき魅力(共用・占有部ともに仕様面においては平均的、駅距離等)がないことだと思います。
|
1986:
名無しさん
[2019-05-05 21:26:36]
|
1987:
MR訪問好き
[2019-05-05 21:28:47]
ブリリアはパークハウスとは対照的で「こだわるポイント」がハッキリとした物件であり、一定層に訴求できる強みのある物件という印象でした。他の方も挙げられる通り、「随所にあらわれる仕様の高さ」が大きな強みでした。専有部ではキッチン(天板、水栓、建具)、バス(シャワーヘッド、サウンド等)トイレ(80平米以上はタンクレス)あたりは他物件ではほぼ有償となる(総額200万相当程度)ものが全て標準であり、その他最上階の天井高270?等色分けもされておりました。高級路線を売りにする市内タワマンでも大体がこちらより劣ります。個人的には大きな強みと書きましたが、多くの購入検討者にはその差を感じれない可能性はあります。駅距離ではパークハウスにはやや劣るもののスーパーへの距離は2分と近く、両者とも公園ビューではありますが、景観、実用性ともに千里南公園>>高野公園だと思います。こう書いてしまうとブリリア優勢と思われがちですが、本物件は南向と西向きによる差が(価格も)大きく、大半のプランが西向き物件であるという点が大きなデメリットと考えます。以上、何を持って良しとするかは個々人の判断ですが、個人的な順位としては、ブリリア南向き最上階=パークハウス(駅に近い棟)<パークハウスその他<ブリリア西向きという感じでしょうか。
|
1988:
MR訪問好き
[2019-05-05 21:43:07]
後、販売スピードと人気の相関性について議論されていますが、その他の物件(山田ファイン、ブランズ古江台、シティテラス桃山台)も内覧、進捗状況確認していますが、ハッキリ言うと五十歩百歩です。(ほぼ全てが竣工後販売は避けられないというかそれを加味している)いずれも大手デベによる大規模プロジェクトであり、固有の強みで勝負する物件、価格で押し切る物件、圧倒的駅距離と駅力で横綱相撲をとる物件等、各社が思い描いたあるべき状況に落ち着いているという印象です。また、早期完売に至るケースというのは稀であり、希少性がよほど高い、価値に対して価格が明らかに安い(デベがその様な戦略を取らない)という限られたケースですね。
|
1989:
匿名さん
[2019-05-05 21:47:11]
1966です。
1973さん 御礼を言っていただけるような大したことはしておりませんが、少しでも参考になれば幸いです。納得のいく素敵な物件に巡り会えますように。 1969さん 公園前ということもあり、虫については不安でしたが、今のところ全く問題ありません。4階より上を選びました。 1970さん 何故なんでしょうね…個人的には残戸数が多くても全く気にしていません。周りの物件の販売戸数も気になりません。 1971さん 機械式駐車場であることはデメリットだと思いますが、自分の中での優先順位を考えたとき、大した問題ではありませんでした。 後からお金を出しても自分ではどうにもできないこと、たとえば立地、駅からの距離や眺望、部屋の向き、で選びましたね。 人それぞれ「高級感」の感じ方は違うと思いますが、内装が気に入らなければリフォームやインテリアである程度は高級感を出したり洗練された雰囲気を出すことは出来ると考えました。 |
1990:
匿名さん
[2019-05-05 21:58:11]
|
1991:
匿名さん
[2019-05-05 22:02:37]
|
1992:
匿名
[2019-05-05 22:21:54]
>>1988 MR訪問好きさん
ありがとうございます、拝読させて頂きました。様々なMRを回られているだけあって、とても納得できる考察でした。 |
質問をしたのは私です。1970さんは無関係ですのでお礼も何もないと思いますよ。
代わりに私から1966さんにお礼を言わせて頂きます。
詳細にお答え頂きありがとうございました。